表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/24

18 白い死体

「ここにもいない……」


 魔法研究部の部屋には、ルルーシア様はいなかった。

 魔道具研究部にも。


「どこにいるの?」


 泣きそうになりながら、私は人混みをかき分けてルルーシア様を探した。


 フードがめくれないように、しっかりと首元を押さえる。

 手首で、リュカ様にもらった金色の魔石が揺れた。


 泣いてる場合じゃない。早くルルーシア様を探さなきゃ。だって、リュカ様が私のことを信用して、侍女になるように勧めてくれたんだから。

 期待に応えなきゃ。


 行列に並んでいる人を見ながら、一生懸命考えた。


 ルルーシア様は王室の行事に参加せず、一人でいることを好む。だったら、こんなに人がたくさんいる場所にはいないのかも。

 地図を見ながら、人気のない場所を探した。


 中庭とか、温室? 魔物飼育小屋?

 ううん、ルルーシア様は、虫や動物がいる場所が大嫌いだった。

 好きなのは魔法研究と本。

 そうだ、図書室かも。


 図書室は全部で三つあるけれど、私は離れた建物にある書庫に行くことにした。


 書庫棟の門は、開いていた。

 男の人が立っていたけれど、こっそりとすきを見て忍び込む。


 建物の中に入って、薄暗い廊下を音を立てずにそうっと歩く。階段を登ろうとしたら、上から男の人の声が聞こえた。とっさに、階段下の倉庫の扉を開けて中に入った。


「本当に王女が入ったのか?」


「赤いマントから、金色の髪が見えた」


 男たちの話し声が近づいてくる。

 ルルーシア様を探しているの?

 もしかして、王女様を探している近衛兵なのかな?

 一緒に探した方がいい?

 出て行くべきか迷いながら、ドアに手をかける。


「!」


 後ろから、手が伸びてきて、口をおさえられた。


「静かにして」


 不機嫌そうなささやき声で命じるのは、探していたルルーシア様だった。


 どうして隠れているんですか?

 目で訴えた私に、ルルーシア様は黙って首を振った。


「なんとしても、王女を連れて行くんだ。お嬢様の魔障を浄化できるのは、王女だけだ」


「旦那様は王女様を連れてくれば、一生遊んで暮らせる金を出すと言ってたからな」


「金の問題だけじゃない。魔障の浄化は王族の務めだろう? 俺たち平民の税金で贅沢してるんだ。ちゃんと務めを果たせよ」


「全くだ。浄化できるのは金髪の女だけなんだからな。旦那様はお嬢様のために大金を出すと言ってるのに、拒むなんて。王女は何様だよ。王族がどれほどえらいっていうんだよ」


 私の口を押えるルルーシア様の手が、震えていた。

 冷たい指先の、長く伸びた爪が私の頬にあたって痛い。


 男たちの声が遠ざかって聞こえなくなると、ようやくルルーシア様が手を放してくれた。


「はぁ。もう……」


 不機嫌そうにルルーシア様がため息をついて床に座り込んだ。

 フードを取って金色の髪をかき上げる。


「なに? あなたも私を責めるの? なぜ浄化をしないのかって?」


「いえ……」


 そう答えたけど、本心では、どうしてやらないのか気になっている。


「……使えない」


「え?」


 小さい声でルルーシア様はつぶやいた。


「だから、魔法が使えないの。使わないんじゃなくて、私は魔法が使えないのよ」


 魔法が、使えない?


「でも、ルルーシア様は金髪で金色の目で……」


「だから、色なしじゃないから使えるはずだって? でもね、私は魔法が使えない」


 そんなこと、あるの?

 魔法が使えないのは、色なしだけのはずでしょう?


「色なしの定義ってね。三つあるのよ。一つ目は、三原色の色を持たないこと。二つ目は、魔法が使えないこと。三つ目は出産時に母親が死んだこと」


 ルルーシア様は指を三本立てた。


「あなたの場合は、出産時に母親は死んでなかったわよね」


「はい。母は、4歳の時に馬車の事故で亡くなりました」


「そう。それに、あなたは魔法が使える。つまり、一つ目以外には当てはまらないから、あなたは色なしじゃない」


 私は色なしじゃないの? でも、ルルーシア様だって。


「私の場合、この髪の色は、三原色の赤、青、緑のどれでもないわ」


「それは、だって、金色は光の魔力だから」


「そうね。でも、私は魔法が使えない。それに、王妃は私を産んだ時に死んだわ。私が王妃の魔力を奪ったの」


 王妃様は、ルルーシア様を産んで亡くなった。でも、そんな、そんなこと……。


「王妃の死体はね、色なしのように真っ白に変色していたそうよ。まるで、恐怖小説に出てくる、魔力を奪われて死んだ侍女みたいに、髪と目が真っ白になっていたんですって」


 まさか! そんなまさか。


「魔力を奪って生き残っても、色なしは魔法を使えない。だから、私は魔障の浄化ができないのよ」


 ルルーシア様が色なし? 

 そんなはずない。

 だって、


「魔法を使えないんだったら、他者の魔力を奪うなんてこともできないはずです!」


「普通はそうね。でも、私は王族だもの。聖女の血を引く者。聖女はね、あなたが糸を染めるように、人の魔力を奪って、自分の髪色を変えたって伝説が残っているわ」


「聖女が、魔力を奪っていた?」


「ええ、そう。だから聖女の血を引く王族は、生まれた時だけ、聖女と同じ力を無意識に使えるのかもしれないわ」


「そんなことないです。そんなの、ただの空想です」


「でも、あなたは実際に色を奪ってみせたじゃない」


「違います。奪ってません。私は色を糸に写しただけです」


 そんなことできるわけない。だって、そう。糸の色を写すのと、他人の魔力を奪うのは全然違うもの。人の魔力を奪って使うなんて、ただの伝説よ。


「まあ、そうでしょうね」


 ルルーシア様は、ふっと笑った。


「そういうことを考えてみたこともあったけど、さすがに辻褄があわないわ。何が原因かは分からないけど、私は魔法を使えない。さあ、どうしたらいいかしらね」


「魔法を使えないことを知ってる人は、他には?」


「知っているのはお父様と、エドモンドお兄様、それから魔法塔の関係者だけよ。ねえ、それで、秘密を知ったあなたはどうするつもり?」


 自嘲するように笑って、ルルーシア様は私を見つめた。

 王族なのに魔法が使えない。それを知られたら、王族の権威が落ちてしまう。


「私は、ルルーシア様の侍女です! 秘密は守ります」


 侍女教育で身に着けた王族第一の教えのおかげで、自分の役割はすぐにわかった。


「あはは、侍女ねぇ。じゃあ。どうやって私を助けるの? 書庫のまわりをうろついているのはね、国一番の財力を持つ商人、バルザック家の者達よ。大事な一人娘が魔物障害にかかって、死にそうなんですって。でも、わがままな王女はその浄化を拒んだのよ」


 わがままからじゃなかったのだ。ルルーシア様は魔法が使えない。浄化ができない。だから、仕方なかった。

 でも、それを知られるわけにはいけない。それなら。


「私が、おとりになります」


「は? どうやって?」


「マントを取り換えてください。走って逃げて、時間を稼ぎます。その間に、ルルーシア様は逃げてください」


 私は灰色のマントを脱いで、ルルーシア様に渡した。そして、赤いマントを奪い取る。


「そんなの無理よ。すぐに捕まるわ」


「捕まっても構いません。色なしの私は、役に立たないから、すぐに解放されると思います」


 本当はすごく怖い。でも、私は王女の侍女。何かあった時には、身を挺して主人を守る。サリア先生がそう教えてくれたから。


 赤いマントをつけて、フードを深くかぶった。

 ルルーシア様は不機嫌そうな顔で、私をにらみつけている。


 この方は、誰もがうらやむ金色を身にまとっているのに、魔法が使えないから、ずっと苦しんでいたんだ。わがままなんかじゃなかった。

 初めて、ルルーシア様を守りたいって気持ちが湧き上がってくる。

 だって、私は侍女だから。金色の王族を必ず守って見せる。


 ──金の王女様の身代わりになる


 淡く光るルルーシア様の金髪を見ながら、自分の髪を全てフードの中に押し込んだ。


「じゃあ、お気をつけて」


 そう言い残して、ルルーシア様に背を向ける。


「待って! あなた、それ!」


 ルルーシア様が何か言っていたけれど、私は、ドアを開けて、振り返らずに走った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ