表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕らの存在意義  作者: ふうせんくま
1/3

1.トム爺さんは語るⅠ

0.

この国では、死ぬ為に生きることが全てだ。

ここでは短命な程喜ばれた。神に祝福された愛されし者から死んで逝くのだ、と人々は信じていた。

だから、妹が死んだ時も、誰も悲しまなかった。

長命な者は嘲られ、迫害を受けた。また、九死に一生を得た者は、神に見捨てられた呪われし者だと判断された。

この国の法律はシンプルだ。

『自殺は禁忌』『人殺しは処刑』

この二つ以外は存在しない。

これを破った場合、死後も永久的に拷問を受け続けるのだ。

国の名前は『メメント・モリ』。『天死』と呼ばれる存在が人間を管理している。


1.トム爺さんは語るⅠ

不思議な子供じゃった。簡単に考えれば、周囲から浮いていただけなのかもしれんがのう。とにかくここは、長生きを疎まれた者が収容される場所であり、稀に年若い者がくることもあったが、決して子供がくるような場所ではなかった。

儂は、この施設で一番の古株で年寄りでもあった。ここでの生活は、世間で噂されているよりも、ずっと穏やかじゃった。時折、仕事を頼まれることはあったが、それ以外は自由に過ごせていた。しかし儂のような者は少数で、ほとんどの者は歳を重ねるごとに精神を病んでいった。

「トム爺さん。生きてることは悪いことなの?」

この国では死ぬことが全てだった。だが、儂は思うのだ。

「坊主、儂が生きていては迷惑かのう?」

「僕はトム爺さんが生きていても困らないよ。迷惑だとは思わない。」

本来この子供の問い掛けは、ここに暮らす国民全てが眉をひそめる内容であろう。何せ、儂のような年寄りは罪人だと思われている。短命こそが讃えられ、死こそが幸福なのじゃと。しかしながら、儂も昔はそう信じていた。一日でも早く死ぬことに憧れていた。どうしたら、死がお迎えに来てくれるのか、そればかりを考えておった。そんな時に儂は、ある出逢いをした。それは儂の考え方・信仰を180度変えるには十分な出来事であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ