設定・用語集
ほとんど作者の覚え書きです。
【マフォーランド設定・用語集】
○基本設定○
マフォーランド:国名。テーエの中で最大最古の王国。現在は単一国家。
テーエ:マフォーランドのある世界(星)のこと。
マフォーラ:神界。神の座す国。
神(神霊):
アーミテュース:光(太陽)と創造の神
スザナ:闇と破壊の女神
ツキミカミ:運命の三姉妹
ツゥーク=1の月・白月(白い大月):現在を司る
イミ=2の月・青月(蒼白い小月):過去を司る
ミィカ=3の月・幻月(ぼんやりと見える赤い月):未来を司る
イシェンナ:マフォーラに住まう神の始祖といわれる男神
イシュナム:神の始祖といわれる女神
精霊:天律と理律を行き来できる存在
光精オウリーン・闇精レイキ・地精ゲブ・火精スゥザ・風精ビャクーガ
鬼:精霊と動物の間の存在
真名(まな):いわゆるフルネーム。身分の高い相手に名乗ることによって、敬意と服従を示す。
そのため相手の真名を呼ぶことは、相手を征服しようという意志ととられかねない。
○魔法関係○
天律(てんりつ):天の法則。人の触れることのできない無限の領域。神霊が支配する。
理律(りりつ):この世界の物理法則。素(そ)によって形作られると考えられる。
魔法:理律の領域に居ながらにして天律を引き寄せ、具現化する術。
マーレイン(精霊加護者):生まれながらに魔法をもち、精霊と対話できるもの(複:マーレイニ)
魔法士:魔法を職業として行使するもの
[双月(そうげつ)]:天都魔法士団最高峰。士団長はルイス。
[孤月(こげつ)]:天都魔法士団第二位。士団長はレス。
[無月(むげつ)]:天都魔法士団第三位。
讃詞(さんし:パルロドーア):魔法士の祈りの言葉。魔法を使う最初と最後に唱える。
「水よ、火よ、風よ、空よ、大地よ、光よ、闇よ。生きしものよ、死したるものよ。
時よ。すべてが宇宙の環の中につつがなく回帰せしめんことを」
◇基素繰術(きそそうじゅつ)・基素魔法(きそまほう):魔法の基礎。
送心術(そうしんじゅつ):手を触れて、心の声を送る魔法。相手の心は読めない。
治癒術(ちゆじゅつ):人の気の流れを整え、あるべき方向へ流すことで病状などを緩和させる。
魔法光(まほうこう):魔法で作った光。飛ばすことも可能。
声玉(こえだま):離れた相手に声を送る魔法。
◇高位魔法術
晶壁(しょうへき):魔法光の粒で作られた守護結界。
呪声術(じゅせいじゅつ):声に魔法をこめて、相手の意志を奪う。
傀儡術(くぐつじゅつ):魔法力の一部を実体化して、人型を作る。
◇その他魔法
魔法話の指環(まほうわのゆびわ):嵌めると意思疎通できる指環。ソロンが創った。
遠話鏡(えんわきょう):鏡電話。
使鬼(しき):魔法士と契約して使役された鬼。
術歌(じゅつか):聞くものを魅了して操る歌。
○地名・都市名○
タキ=アマグフォーラ:聖地。〝いと高き処〟〝偉大な神の寝所〟。水門が眠る。
フージャイ:聖なる山。マフォーランドの最高峰。
セドゥ湖:元海だった巨大な湖。
タキ=アチファ:聖地に至る荒れ果てた高原。
天都キヨウ:マフォーランドの首都。王城がある。
乾都イェド:東の僻地。聖山フージャイの膝元。
風都ムシャズ:イェドの隣の都市。
山都アクィナス:西の都市。山野に囲まれている。
古都ヤーマトゥーラ:キヨウの隣の都市。太陽神アーミテュースを祀る神官都市。
商都アウサーガ:西の大都市。キヨウの隣の都市。
鉱都ツークス:南の大都市。
離国(りこく):セドゥ湖を挟んだ対岸の僻地。四つの都市がある。
中都ブゼナ:ツークスの隣の都市。
岳都ブンゴルト:ブゼナの隣の都市。
光都ヒューガラナ:タキ=アチファの入口。
○身分その他○
ディーノ:王の尊称
ミア:王族に冠せられる尊称
コーヅァ:王族
カーヅォ:貴族全般を指す
クガイ:上位の貴族
ブーシエ:騎士の家系。またその生まれのもの。それを誇りにする。(複:ブーシェイ)
カヌシェ:神官の家系。またその生まれのもの。(複:カヌシェズ)
ヒジリ:神官の尊称
ヒジリ・アーダ:神官長のみに対する尊称
クイ族:北方の狩猟民族。独自の文化と言葉を持つ。主神は死と戦の神ヴォード。
刑紋(けいもん):犯罪者に施される環状の刺青。三本で懲役、五本で国外追放、七本で極刑。
○動植物・食べ物○
キッキーナ:菊に似た白い小花。国花。茎は固い。
フェイオウ:赤い花をつける巨木。暑さに強い。
サヴォ:棘のある多肉植物。実は食用になる(=火の鳥の実)。
コメイ:米に似ているが、実は豆。もちもちつぷつぷした食感。
パニ:パンに似た食べ物。テム芋を蒸し焼きにしたもの。
パニカ:固焼きしたパニ。長持ちする。
アジュ、リグ、ベイワ:果物。
イカカスの葉:聖人が沐浴をするために使う葉。泡立ちは悪い。
カフェオ:苦い飲み物。カフォの実の種から作る。
香茗茶(こうめいちゃ):香りの良い紅茶に似た飲み物。ちょっとスパイシー。
コジ:柑橘系の果物。
ブッセージュ:南方で一般的な、植物由来の赤い飲み物。ジュース、お茶がある。
コマ:馬に似た、頭に瘤のある家畜。車を牽いたり、騎乗されたりする。
ベク:牛に似た家畜。食用される。乳からチーズやクリームも作る。
カケロ:食用の鳥。
イー:食用の動物。脂身があって旨い。
ミヤウ:猫に似た動物。愛玩されるが野性味が強い。
ガウル:猫と犬の中間くらいの四足動物。体毛は黒く、銀の鬣がある。群れで生活する。獰猛。
ネウロ:モルモットっぽい動物。食用。
カシェ:トイレなどで使う紙。使用後は砂に分解される。
シトゥラ:楽器。ギターに似ているが、胴は雫形、弦は八本ある。
○単位○
リール:長さの単位。およそ1km。
チェク:長さの単位。およそ100m。
ケーン:長さの単位。およそ2m。
シェク:長さの単位。およそ30cm。
ウェン:貨幣単位。およそ10円。
ゼン:貨幣単位。1/10ウェン。
たぶん増殖予定。(2011.8.6追記)