表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/431

〔共通ルート〕第3話「桜導アプリ起動」

【前書き】

桜導アプリの初起動。

朋広にとってはただのスマホ機能だが、

世界にとっては“装具覚醒”の第一段階である。

朝日が病室のカーテンの隙間から差し込む。

朋広は手足の感覚をゆっくり確かめながらベッドを降りる。事故の影響は残るが、杖は不要。


胸ポケットに手を当てると、微かに光る桜が揺れている。

朋広(心の声)

「……また光っとるな……今のスマホ、光りすぎやろ……まあ、ええか」


リハビリ担当の理学療法士に促され、朋広は廊下を歩く。

手足の感覚はまだ鈍いが、胸ポケットの光が微かに暖かく包む。本人は無自覚だが、核の力が微妙に補助している。


昼過ぎ、許可をもらって病院の外に出る。リハビリの一環として、短い距離を原付で走る。


服は桜模様の羽織と淡い桜色の着物のような装いに自然に変化(本人は普段着としか認識していない)


原付も核の力で微妙に補正され、事故前より安定している



歩道に立つシルエットの人影をちらりと目にする。


誰か助けを求めているかもしれない


胸ポケットの桜の光が少し強まる


誰の想いかは分からないが、ほんのわずかに心が動く



朋広(心の声)

「……なんや知らんけど、ちょっと気になるな……ほな、行ってみるか」


歩道を進むと、スーツ姿の男性が転びそうになった瞬間、朋広は自然に手を差し伸べる。


桜の光が微かに揺れ、暖かさが体を包む


助けられた男性は驚きつつも礼を言うが、誰も装具や桜の光には気づかない



男性

「おおっ、ありがとう……! 本当に助かったよ!」


朋広

「いやいや、別に……ほな、気をつけてな」


【事故後の身体の不自由さを装具の核が補助しているため、自然に救助行動ができる


誰の想いかはまだ分からないが、胸ポケットの光は後の桜装具や共鳴】



帰り道、コンビニの前を通ると、小さな桜の光が胸ポケットで揺れる。

朋広(心の声)

「……また光っとる……なんや、このスマホ、ホンマに便利やな」


窓ガラスに映る自分の姿をちらりと見る。


自分が20才姿になることはまだ知らない


【後書き】

桜導アプリの発動は、世界の再構築の兆し。

だが、彼はまだ何も知らない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ