表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

残念な戯言的散文

十年前に自分の書いたト書きについて思考してみた。

作者: 残念な戯言遣い

 昔から戯曲を書いてまいりました。

 芽は出なかったけどねチクショウ。


 で、


 先日、十年以上前に書いたとある戯曲に上演許可が舞い込みました。


 おぉう!いいぜぇ、いいぜぇい、やんなやんなぁ。

 と、江戸っ子節で返してはいませんが、快く許可をださせていだだきました。


 が、


 数日して連絡をいただき、質問をされました。

 こんな内容です。


 “魔王達の歓喜”ってト書きあるんですけど、どういう意味ですか?


 え?

 なにそのト書き。

 中二?中二病ですか?

 プギャーと過去の自分を嗤いながら、読み直すと、後半に確かに書いてある!


 おぉい!どうした?過去の自分!


 などど、過去を責めてる場合ではありません、迅速にに質問には返答しなければ。

 僕が演出をするならば、わからんことは作者に素直に聞くと思います。

 思い出せ、あの頃を!書いていたあの頃を!何で書いた?

 …はっ!!

 リアルガチで中二病やったんやないかという仮説。

 立証はしません、∵黒歴史を自ら掘り返していい結果は出た試しがないからですよ。

 言い訳は終わったし、えーっと、じゃぁ、ト書きの意味を…考えようかな…。


 直訳並みに文だけで考えてみます。

 なんですかね?魔王って。ゲームとかで出てくるアレでいいですか?

 わからないことは後回し、解ることから解釈しましょう。

 歓喜は解りますよ、喜んだんですね。小躍りするくらい嬉しかったんですね。

 え?魔王、複数形なの。

 魔王=悪魔や魔物たちの王。

 王様なのにいっぱいいるの?君主号の一つなんですね。じゃぁ魔王も複数形でも大丈夫ですな。

 でも、どこ地方もしくはとある民族の魔王かは、必要ですよね?例えば、ランゴバルド王国はランゴバルド族の王って意味ですし、神聖ローマ帝国は、教皇が認めるローマとその辺りの国って意味だったと記憶しています。

 あ、そもそも悪魔とか魔物ってどこの地方に住んでるんでしょうか…。魔界ですか?

 魔界ってどこ地方?きいたことないんですけど。

 人間の心の中にって奴ですか?…、架空の産物ですか、そうですか。


 このト書きを読むと、魔王が出てくる戯曲なんだなと思うでしょう、違います。女の子が二人だけ出てくるだけです。ならば片方が魔王なんだなと思うでしょう、違います。場所は片田舎の喫茶店です。王っぽい格好をした人たちが、リオデジャネイロのカーニバルっぽくでてくるんだな、違います。でてきません、すいません。


 登場人物の絶望感を表したかった、…のでしょう。

 ここからは過去の自分という他人を分析するしかないのですが、劇的というモノを極限まで抑えたいという表れだとも思えます。

 二人はその場(状況)から動きたい、逃げ出したい、けれど動いてしまうと自分たちは傷付くことになるのは明白。傷付きたくはない、しかし、動かなきゃならない。というジレンマに陥っている、もしくはその事に気がついてしまった。その絶望感の表現なのだと思います。

 好意的に考えれば、こういう解釈となるのではないでしょうか。


 でも、僕の事ですから、きっと、かっこつけたかったんだと思います。げふん。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ