表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/71

クルマの解説(ダイハツ編)

名称:ブーンX4

型式番号:M-312S

ボディタイプ:5ドアハッチバック

駆動方式:4WD

エンジン:KJ 直列4気筒 1.0L+ターボ

最大出力:133ps

最大トルク:13kg

販売開始:2006年3月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売していたハッチバック型のコンパクトカーで「ストーリア」の後継車。

 クロスレシオの5速MT、専用のスポーツサスなどを装備した「X4」は、そのモータースポーツベース車である。

 936ccという中途半端な排気量は、モータースポーツ参戦を見越し、JAF公認競技の1.6L未満クラスに収まるよう調整されたもの。

 搭載ミッションのクロスレシオが相当に強烈なため、日常使用においては、かなりの割り切りを求められた。

挿絵(By みてみん)


名称:ストーリアX4

型式番号:M-112S

ボディタイプ:5ドアハッチバック

駆動方式:4WD

エンジン:JC 直列4気筒 0.7L+ターボ

最大出力:120ps

最大トルク:13kg

販売開始:1998年2月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売していたハッチバック型のコンパクトカー。

 車体サイズや排気量など、事実上「シャレード」の後継にあたる。

 競技用ベース車の「X4」は、ラリー参戦を目的として開発された。713ccという中途半端な排気量は、全日本ラリーの最小排気量クラス(Aクラス)にエントリーするため設定されたものである。

 そのポテンシャルの高さとライバルの不在もあり、Aクラスの排気量上限が1,400ccに変更された後も主力車種として戦い続けている。

挿絵(By みてみん)


名称:コペン

型式番号:L-880K

ボディタイプ:2ドアオープン

駆動方式:FF

エンジン:JB 直列4気筒 0.66L+ターボ

最大出力:64ps

最大トルク:11kg

販売開始:2002年6月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売していた二人乗りのオープンカー。

 軽市販車では世界初となる電動油圧ポンプによる開閉式ルーフを採用した。

 本格的なFFスポーツである一方、まったくスポーツ走行をしないユーザーからもスイッチひとつでフルオープンを楽しめる電動のアクティブトップが歓迎され、その生産期間は10年にも及んだ。

 基本的に「ミラ」や「ムーブ」をベースとしていることで、あらゆるダイハツ車ユーザーにチューニングの幅を広げる役割も果たした。

挿絵(By みてみん)


名称:コペン

型式番号:LA-400K

ボディタイプ:2ドアオープン

駆動方式:FF

エンジン:KF 直列4気筒 0.66L+ターボ

最大出力:64ps

最大トルク:9kg

販売開始:2014年6月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売している二人乗りのオープンカー。

 「コペン」の名を持つクルマとしては、二代目に当たる。

 フロント・サイド・リア・フロアを切れ目なくつないだ構造としたことで曲げ剛性やねじれ剛性を高め、高い走行性能とルーフオープン時の剛性確保を行った。

 ボディ外板の一部を樹脂化したことで着脱が可能な構造となり、購入後でもユーザーの好きなタイミングで、外装パーツの着せ替えができるようになった。

挿絵(By みてみん)


名称:ミラTR-XX・アバンツァートR

型式番号:L-502S

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:JB 直列3気筒 0.66L+ターボ

最大出力:64ps

最大トルク:10kg

販売開始:1994年9月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売していたハッチバック型の軽自動車。

 「ミラ」としては、四代目で、「TR-XX」は、そのスポーティモデルに当たる。

 通称は「ミラターボ」

 ダイハツの軽自動車として初となる4気筒DOHCエンジンがラインアップされた。

 「ミラ」シリーズ唯一の4気筒エンジンを搭載するL-502系はスポーツ性能が非常に高く、「ダイハツチャレンジカップ」では、製造から10年以上経過する車両であっても常に上位を占める車種のひとつであった。

挿絵(By みてみん)


名称:ミラTR-XX・アバンツァートR

型式番号:L-200S

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:EF 直列3気筒 0.66L+ターボ

最大出力:64ps

最大トルク:9kg

販売開始:1990年3月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売していたハッチバック型の軽自動車。

 「ミラ」としては、三代目で、「TR-XX」は、そのスポーティモデルに当たる。

 通称は「ミラターボ」

 軽自動車の規格変更が行われたため、この代よりエンジンの排気量が550ccから660ccに拡大された。

 他車ライバルがマイナーチェンジで新規格に対応する中、あえてフルモデルチェンジにて発売され、日本国内向けの車種で初めてサイドインパクトビームを標準装備した。

挿絵(By みてみん)


名称:エッセ

型式番号:L-235S

ボディタイプ:5ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:KF 直列3気筒 0.66L

最大出力:58ps

最大トルク:6kg

販売開始:2005年12月

解説:

 ダイハツ工業が製造・販売していた軽自動車。

 シンプル性を追求したモデルで雑貨感が非常に強く、お洒落なサンダル感覚のクルマである。

 台形を基調としたデザインを採用し、室内にあえて鉄板のままの部分を残すことによりコストダウンと軽量化を図っていた。

 非常に軽量かつ低重心なボディとNAエンジンの中では比較的高出力なエンジン、もともと安価なクルマであることとが相まって、近年は「ダイハツチャレンジカップ」への参戦が増加してきた。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ