表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

第二章|他人の名で呼ばれた僕

[語られた名は所有ではなく、忘れられた者への鎖である。]

[To name is not to own—it is to bind.]




 風は、砕けていた。


 ラクリマが翼を広げ、地層を越えて飛翔するその刻、彼の身体は音に抱かれおり。落下もせず、抗うこともなく、ただ——詩の一節のように、風に捲られ、次の頁へと運ばれていく。


 どこへ向かうのか、彼自身も知らない。


 ただひとつ確かなのは——傍らにあった「静けさ」が消えた、ということだった。


 代わりに現れたのは、「有声の世界」だった。

 この地では、すべての音が分類されている。足音には周波数ラベル、名前には調律コード、会話には語律フィルターが施され、「未認可の句」が発せられることはない。


 道端の標識には「禁詩第十七条」。空に浮かぶ音環は、規律を呟いていた。


 ここは、語律の都——ヴォクセイ。

 彼が都市に踏み入ったとき、響いたのは——反響ではない。


 警告だった。


「未登録語源体、音域に侵入。」 「発声シーケンスに該当なし。」 「非語体、認証中……」


 電子音と祈りの旋律が交錯し、空中の輪から降り注ぐ。人々が走り去る中、詩律の衛兵が現れる。彼らの背にありて、呪文を刻む光符装置。

 光が彼を狙う。


 彼は逃げない。


 声も発しない。


 ただ、見つめる。


 問いかけてくる声たちを。


「汝、禁詩の主か?」 「封印の裂け目か?」 「異音の源体か?」 「失われし代名詞か?」


 彼は何も返さない。

 光符の網が彼を包もうとする中、


 その場に一人の老人が現れる。


 白衣は詩頁のように揺れ、その瞳は恐れと陶酔を宿していた。


「彼は……未完の声そのものだ。」


 彼は、語律研究院の辞典守を名乗る。三十年前、夢の中でこの声を聴いたと語る。


「君は、我が予言だ。」 「人ではない。詩だ。」 「『終句』を語るための器——」

 長い沈黙の後。


 彼はようやく言った。


「僕は……君たちが言うものじゃない。」 「神でも、兵器でも、記号でもない。」


「君たちはただ、声を見て、それに解し得る名を与えたるのみ。」 「でも、それは僕じゃない。」

 語律塔の機械音が再び鳴る:


「未登録語体、自律的命名を試行中——」


 その言葉を、彼は遮った。

 今度は、誰にでもなく。


 空気に向かって語る。

 語律そのものに告げる。


「僕は誰かの名前じゃない。」 「ただ……まだ語られていないだけだ。」

 咒標光符が砕け、衛兵たちは静かに後退した。


 その瞬間、都市全体が、一秒だけ——沈黙した。

 詩壁の上空にて、ラクリマはその光景を見下ろしおり。

 誤解され、名付けられ、狩られようとする彼を。


 彼女は語らない。彼女は、いつだって、語らない。

 だが、あの言葉は覚えている。


「名前はない。君が僕の声を聴いたとき、ようやく——僕は存在する。」


 ——あれは、命詩ではなかった。


 それは、


 世界が聴かれようとした囁きだった。

 遠く語律塔の灯がまたたく。


 まるで、その声に——応えているかのように。


【第二章 完】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ