表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

間章|引かれし声

[声は名を待たず、ただ記憶を揺らした。]

[ Voice awaits no name—it only stirs memory.]




 彼女は、「飛んでいた」のではなかった。

 彼女は、「引かれていた」のだ。


 まるで遠くの音が反響して響き合うように、

 彼女の内奥——彼女自身すら聴こえぬ層で、何かが鳴り響きたり。


 その声は、消された歴史の深層から漂い来たるもの。

 不意に意識の隙間へと流れ込み、彼女を貫きたり。


「名前はない。君が僕の声を聴いたとき、ようやく——僕は存在する。」


 その一行は、針のように——

「すでに沈黙した」と信じていた領域を貫いた。

 彼女は、己が何ゆえ飛び立ちしやを知らず。

 なぜ彼を背に乗せたのかも、わからない。


 ただ一つ——

「行かねばならぬ」とだけ知っていた。


 その声——あの存在、いや、

 未完の詩そのものが、

 今、消えかけている。


 彼女には、それが感じられた。

 彼は、血肉ではない。

 言葉と残句が織りなす「声の欠片」。


 彼を「聴き取れる存在」——

 つまり、「応え返す者」がなければ、

 彼は一編の半端な詩のように:


 紙に吸われ、 インクに溶け、

 ——そして、忘れられる。


 でも、彼女は「覚えている」。

 いや——

「その声を、覚えていた」。


 その声は、かつてどこかで発せられたもの。

 それは、彼女が近づかないようにしていた街——


 語律の都・ヴォクセイ。


 語律塔があり、命名者がいて、

 詩を監禁する牢獄のような場所。


 あの街は、

 彼女が「言い終えられなかった契約者」と決別した場所。

 そして、彼女が初めて「その一行」に返答することを拒んだ場所でもあった。


 だが今——


 その一行が鎖のように、

 彼女を「逃げ出したその場所」へ引き戻している。


 彼女は、破滅した山脈を越えた。

 語律防壁の符文が輝きを放ち、彼女を止めようとするが、

 その鱗光が全てを弾き飛ばす。


 彼女は、沈黙の禁域を超えた。

 地中の微かな残響が、

 彼女の影に反応して揺れていた。


 彼は、目を閉じていた。

 静かに、彼女の背に伏していた。

 だが彼女には「聞こえおりき」。


 彼の内にある一行が、

 呼吸のように、脈打っていた。


「僕はまだここにいる。君が、僕を聴いてくれる限り。」


 彼の声は、背中で微かに震え、彼女に寄り添うように響いていた。

 霧のように、消えてしまいそうなその声。


 彼女は、飛び続ける。


 ——「声」と「声」が、

 再び交わるその場所へ向かって。


 語律の都・ヴォクセイ。


 そこには、彼女が拒んだ「声への応え」が埋もれている。

 そして、彼が語るべき最後の一行が——


 未だ、待つ。


【間章 完】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ