表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

されど行手覆う まだ見えぬ霞

熊星ゆうせいの驚異的な剣腕で、文字通り道を切り拓いた一行。

その眼前に迫る不穏な予感とは……?


どうぞお楽しみください。

 一夜明け、山道を抜けた一行の馬車は街道へと入り、その歩みを早めておりました。


「間も無く都が見えて参りますな」

「まさかこんなに早く着くなんて……」

玄流げんるの道案内のお陰ですな!」

「……違う。凄いの、熊星ゆうせい……」


 熊星の言葉に、玄流は首を横に振ります。


「玄流の言う通りだぜ。確かに最短の道が知れたのは玄流のお陰だけど、旦那があの倒木を常識外れにぶった斬らなかったら今頃は……」

「常識外れとは心外だな。あれくらい少し修行をすれば出来るようになるぞ?」

「あのな! 旦那の世界じゃどうかは知らねぇが、世間一般では刀は木を斬る道具じゃねぇんだよ!」

「そうなのか。勉強になる」

「旦那、冗談だよな? 冗談で言ってるんだよな!?」

「ふふっ……」


 御者台越しの掛け合いに、思わず甘香かんかが笑い声をこぼします。

 客車の中が和やかな空気に包まれた次の瞬間。


「桃白! 馬車をわきに寄せよ! 前から騎馬が来る!」

「えっ!? わ、分かった!」


 街道の先には何も見えない桃白は、それでも言われた通り、傍に馬車を止めます。

 するとうっすらと騎馬の駆ける音が聞こえてきました。

 それと共に悲鳴も。


「た、たた、助けて〜!」

「何だありゃ……? 暴れ馬か……?」

「いや、後ろから騎馬に追われている。この音、装備からして都の兵か。一人追うのに十騎とは、いささか大仰だな」

「何で分かるんだよ旦那……」

「ともあれ止めて事情を聞くとしよう」


 言うなり熊星は矢のように走り出すと、悲鳴を上げる騎馬の手前で切り返し、並走しながらくつわを握り、馬の足を止めました。


「どうした。大丈夫か」

「あ、あの、どなたかは存じませんが強そうなお人! た、助けてください! 捕まったら殺されます!」


 青年の必死な言葉に、熊星は眉をひそめます。


「殺されるとは穏やかではないな。お主、何をした」

「いえ、その、私、青風せいふうと申します。東の蒼邑そうゆう薬師くすしをしております」

「ふむ。それが何故兵に追われる事に?」

「年に一度、私は蒼邑で研究した薬を天子様に献上しておりました。しかし今年はお加減が悪いので、お会い出来ないと言われたのです」

「おかしいな。天子様の具合が悪い時に薬師が来たら、渡りに船と喜ぶものだろうに」

「はい、私も不思議に思い、厠に行く振りをして天子様の寝室に参ったのです」

「……なかなかに無茶をする」

「い、以前にも診察はしていたので……。そこで分かったのです! 天子様はご病気ではなく……!」

「おっとそこまでだ」


 野太い声に二人が顔を向けると、騎馬十騎が槍を構えておりました。


「悪い人だな先生。余計な事を話したせいで、俺達はそいつも始末しないといけなくなっちまった」

「ひいぃ……」

「おい待て。それがしはまだ何も聞いておらんぞ? 見たところ野盗ではなく宮廷直属の近衛兵。大人しく此奴を引き渡せば見逃してはくれぬか?」

「え!? ちょっと! 助けてくださいよ!」


 熊星の提案と青風の悲鳴を、近衛兵の隊長らしき男は鼻で笑い飛ばしました。


「ふん、駄目だな」

「青風殿も某も殺すと言うのか?」

「そういう命令だからな」

「つまりは今の天子様の話、何があっても知られてはならない真実という訳か」

「……何とでも言え。墓の下でなら何を言っても文句は言わん」


 熊星は溜息一つ吐くと、すらりと刀を抜きます。


「はっ、やる気か? 刀一本で騎馬十騎相手に何が出来る!」

「何、大した事は出来ないさ」


 空いている手の動きで青風を馬車の方に下がらせると、熊星は不敵に笑いました。


「お主達全員を殺さずに捕らえるのがやっとというところだろうな」

「……殺せぇ!」


 その言葉に、十騎の近衛兵が一斉に襲いかかりました。




「あの、どうなったのですか!? 熊星は……?」

「見るな! ……見ない方が良い……」


 そう言って桃白は、御者台から窓を手で塞ぎます。

 近衛兵十騎との戦い。

 桃白はこれまでの尋常ならざる振る舞いから、熊星が遅れを取るとは思っていませんでした。

 しかし如何に熊星が強くとも、相手は訓練を重ねた近衛兵。

 血で血を洗う死闘となる事は、疑いようもありません。

 そうなれば巨木をあっさりと斬ったあの刀を、人に振るう事になります。

 木よりも柔らかく弱い人間が、それを受けたらどうなるか。


(姫さんもそうだが、玄流は一度見たものを忘れられねぇ……。だから見せる訳には……!)


 血の雨の降る惨劇しか思い描けず、桃白は窓を塞ぎ、目を逸らす事しか出来ませんでした。

 しかし。


「済まぬ。待たせたな」


 けろりと戻って来た熊星は、一滴の血も浴びていませんでした。


「は!? だ、旦那、騎兵は……?」

「全員のしたぞ」

「え!?」


 信じられずに目をやると、確かに十騎全員が地面に倒れ、首も胴体も手足もちゃんと繋がっていました。

 呻き声がするので、命に別状もないようです。


「斬らずに倒したのか!? どうやって!?」

「元々この刀には刃を付けてないからな。軽く頭や胸を突いて気絶させた」

「じゃ、じゃあ昨日の木はどうやって斬ったんだ!?」

「それは、こう、何だ、気合?」

「そんな馬鹿な! 刃のない刀でそんな……!」

「そう言われてもな……」


 渡された刀を桃白は恐る恐る確かめますが、確かに刃の無い刀、言ってしまえば刀の形をした鋼の板でした。


「斬りたいものだけを斬れるから、慣れると便利だぞ」

「……旦那が真剣持ったら、城でも斬れそうだ……」


 呆れた様子で刀を返した桃白と、鞘に収める熊星に、恐慌から我に返った青風が勢い良く頭を下げました。


「あ、あの、助けてくださってありがとうございます! ……それで、その、大変厚かましいお願いなのですが……」

「何かな」

「都に戻り天子様のお手当をしたいので、どうか手を貸しては頂けないでしょうか!?」


 青風の言葉に、熊星と桃白は目を見開きました。


「……あんた、今しがた殺されかけたばかりだってのに、また都に戻る気かい?」

「……はい!」

「次も某が守り切れる保証はないが、それでも?」

「……は、はい……」


 怯えながらも頷く青風に、熊星は表情を緩めました。


「ならば某らも目的は同じ。天子様に聞かねばならぬよしがあるのでな」

「あなた方は一体……?」


 青風が首を傾げたその時、


「熊星! 大丈夫ですか!?」


 馬車から甘香が飛び出して来ました。

 手には勇ましくも、荷運び用の棒を握り締めておりました。


「姫、ご心配には及びませぬ。この通り五体満足にございます」

「良かった……。桃白が見るなと言ったので、熊星が酷い目に遭っているのかと……」


 握り締めた棒の先は、小刻みに震えていました。


「お心遣い、有り難き幸せ」

「私こそ、いつも助けてもらってばかり。有り難う、熊星」

「勿体無いお言葉」

「姫様!?」


 熊星が膝をついた事で甘香を目にした青風が叫びました。


「青風!?」

「姫もご存知の方ですか?」

「は、はい。蒼邑の薬師で、一年か二年に一度、白邑にも薬を届けに来るので……」

「……これでますます真実味が増したな……」

「真実味? 何の事です?」

「それは、その……」


 首を傾げる甘香に、青風が口籠もります。


「話してくれ青風殿。某らは天子様に会うべく都に向かっているのだ」


「……分かり、ました……」


 青風は大きく息を吐いて、はっきりと声を発しました。


「……天子様は何者かに薬を盛られ、前後不覚の状態にありました……」

読了ありがとうございます。


今話のハイライト。

近衛兵十騎相手に余裕を見せる熊星。

二人を慮って窓を塞ぐ桃白。

でも一番は棒を握りしめて戦おうとする甘香だと思います。


次話『向かうべき道はわかたれて』

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ