表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/50

元教え子の身分

「……本当に、あの時のことを思い出すたびに、穴があったら入りたくなります」


 七年前のジェフリーとの出来事を思い浮かべ、クローディアは顔を真っ赤にして恥ずかしそうに(うつむ)く。


 色々と勘違いし、傲慢(ごうまん)だったあの頃。

 とはいえ、あの出来事を境にクローディアは誰よりも真摯(しんし)にジェフリーの言葉に耳を傾け、時には盲目と言えるほど彼に傾倒した。


 ギルラントに来てから二年後、どうしても王都に帰らなくてはならなくなり、断腸の思いでジェフリーの元を離れたクローディア。

 餞別として彼から貰った冒険者用のナイフは、今も彼女の宝物として肌身離さず持ち歩いている。


 一方で、ジェフリーは事の重大さに気づき冷や汗が止まらない。

 当然だ。まさか偉そうに教えていた相手が、この国の王族だったのだから。


 クローディアに対して当時失礼なことがなかったか必死に思い返せば、言葉遣いも態度も、何もかもが失礼極まりない。

 このままでは不敬罪で処刑まっしぐら。まだやるべきことがあり、絶対に死ぬわけにはいかないジェフリーが取った行動は。


「誠に申し訳ございませんでした」


 謝罪。圧倒的謝罪である。

 額を床に(こす)りつけ、めり込んでしまいそうなほどの謝罪しか、生き残る(すべ)はないのだ。


「せ、先生!? いきなりどうしたのですか!?」

「すみません、すみません。王族とも知らず、これまでのディ……クローディア殿下への無礼の数々……どうかお許しください」


 元教え子に対し、どこまでも(へりくだ)るジェフリー。

 恥も外聞もないのかと問われれば、自分の命が助かることを思えば些事(さじ)些事(さじ)なのである。


「どうかおやめください! 私が王族であるかどうかなど、関係ありません! 私はあの時のディアのままです!」


 恩師のこのような姿を見せられ、クローディアは居たたまれなくて仕方がない。

 彼女にとって王族の身分など(かせ)でしかなく、捨てられるものなら今すぐにでも捨てたい代物に過ぎないのだ。


 そんなくだらないことで、世界で最も敬愛するジェフリーにこんなことをさせたくなかった。


「お願いします先生! どうか……どうか……っ」


 遂にはクローディアまで同じように平伏してしまう始末。

 二人の様子を眺めていたカイラと軍服の男は、この状況をどうしたらいいのかと思わず顔を見合わせた。


 ◇


「……先生。お願いですからあのようなことは、二度となさらないでください」

「はい……」


 クローディアにジト目で睨まれ、ジェフリーは恐縮する。

 とはいえ、しがないギルド教官に過ぎないのだから、王族に平伏すのは別におかしな話ではないのだが。


 その証拠に、カイラと軍服の男は先程の態度が正解だとばかりに頷いている。

 間違っても、無礼を働くわけにはいかない。


「そ、それにしても、まさかディ……クローディア殿下が実は王族で、王国軍の参謀長を務めておられるとは思いも……」

「先生、敬語も不要です。今までのようにディアとお呼びください」


 表情こそ笑顔ではあるが、その琥珀(こはく)色の瞳は『そうせよ』と言わんばかり。ジェフリーは何か言おうと思ったものの、ここは郷に従うことを選択することにした。


「で、ではディア。まさか君が王国の姫君で、しかも参謀長なんて驚いたよ、その……すごく立派になったね」


 クローディアの物言わぬ指示に従い、気さくに話しかけたジェフリー。

 だが、今度は軍服の男から、『ふざけるな』と言わんばかりの視線を向けられる。


 居たたまれず何とかしてもらおうと、ジェフリーはクローディアをちらり、と見やるが。


「ふへへ……先生に褒められた」


 教え子だった時と変わらず、だらしない表情のクローディア。

 久々の彼女の表情を見れて嬉しいものの、どうやら部下の執り成しは一切期待できそうにない。


 もはやどうしていいのか分からず困惑するばかりのジェフリーは、最後の頼みとばかりにカイラに(すが)るような視線を向けると。


「……旧交を温める意味でも、クローディア殿下が以前のような関係を望まれるのも当然のこと。我々は見守るしかないと思います」

「ふへへ……って、カイラ、よく言った! 私と先生の間に、余計な気遣いこそ無用というもの!」


 カイラの言葉で我に返り、クローディアが壊れた人形のように全力で頷く。

 本当にそれでいいのかと思いつつも、これ以上言ったところで聞いてはくれないことを悟り、ジェフリーはもう何も言わないことにした。


「そ、それで、カイラさんはディアの部下……ということでいいのかな」

「はい。クローディア殿下の秘書を務めております」


 ジェフリーが尋ねると、カイラは静かに頷く。

 ただ、クローディアの秘書だと聞き、『気苦労が絶えなそうだな』と思ってしまった。


 教え子時代のクローディアは、ジェフリー以外の者に対しては傍若無人(ぼうじゃくぶじん)だったことを知っているからこそ、余計に。


「となると、そちらの方も」

「ああ……申し遅れました。参謀本部で副官を務めております、〝ノーマン=ウォルフォード〟です」

「こ、これはどうも」


 にこり、と微笑み、胸に手を当ててお辞儀をする軍服の男……ノーマンに、ジェフリーも慌ててお辞儀をして返す。

 ただ、ジェフリーを見る彼の視線は値踏みをするかのように、どこか鋭さが感じられた。


「ま、まあ、それはさておき、どうして俺が王都の魔獣討伐に指名されたのか、色々と納得したよ」

「はい! ……魔獣の眼が赤いと分かれば、先生を呼ばないわけにはいきませんので」

「ありがとう……」


 先程までの騒がしい雰囲気から一変し、ジェフリーとクローディアは真剣な表情を浮かべる。

 赤い眼の魔獣に並々ならぬ思い入れがある二人だが、(そば)に控えているカイラとノーマンはそのことを聞くことができない。それほど、二人から漂う気配は尋常ではなかった。


 ただ、クローディアがジェフリーを招聘したのは、赤眼の魔獣だったからだけではない。

 全ては、ジェフリー=アリンガムを手に入れる(・・・・・)ため(・・)


「魔獣討伐には、会敵した第二軍団も一緒に当たります。……一応、彼等にも誇りがありますので」


 カイラから聞いた話では、第二軍団は橋を建設中に赤眼の魔獣に襲われたとのこと。このままおめおめと引き下がり、どこの馬の骨とも分からない男に報復の機会を奪われたら、たまったものではない。

 クローディアは参謀長として、第二軍団の体面を重んじたということだろう。


「私はもちろん全幅の信頼を置いておりますが、先生の実力を疑う者達も大勢いるでしょう。そうだな、ノーマン」

「は、はあ……」


 いきなり話を振られ、ノーマンはバツが悪そうに曖昧に返事をする。

 その反応からも、彼も思うところがあるということが見て取れるが、当のジェフリーはそれどころではない。


 彼女がろくでもないことを考えている時は、このようにもったいぶる癖がある。

 絶対に厄介事に巻き込まれる。そう感じたジェフリーは身構えた。


「ついては第二軍団の者達と手合わせをし、先生の実力を見せつけてやるのが一番かと」

「そんなことだろうと思った!」

お読みいただき、ありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、

『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!


いただいた評価は作品を書く最高のモチベーションです! 何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ