表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の極道物語【第一章・完】  作者: 葵尋人
第一章 騎士と極道
26/32

第二十五話 決闘の提案


 ルザリアが起床したのは結局昼を過ぎてからだった。

 ダイニングルームでニンフィットと共に椅子(イス)に座ってくつろいでいた録郎は、部屋に入って来たルザリアを見て、まばたきを繰り返し偏光鏡(ライトグラス)を外して右目を何度もこすった。

 自分の目を信じることが出来なかったのだ。

 寝起きということもあってルザリアは鎧を(まと)っておらず、麻でできた薄手の服を着ていた。

 故に彼女の“本来の装甲”が露わになってしまっていたのだ。


「ええ、皆まで言わなくとも分かりますとも。凄まじい破壊力ですよね……」


 呆然とする録郎を見てのニンフィットの一言がこれだった。

 何を言っても失言にしかならないと感じた録郎は沈黙を決め込む。


「君が色事を好むのは承知の上だが、朝腹(あさはら)からは勘弁願いたいな。正直疲れる」


 朝腹(あさはら)という表現は、太陽が高い所に来た今となっては間違いであることはさておき、ルザリアは本気で頭痛に苛まれているかのように頭を手で押さえ、激しく顔をしかめた。


「体調最悪って顔してんな? どした? 昨日酒でも飲み過ぎたかい?」


 へらへらと冗談交じりに録郎は訊ねる。


「……元々朝は弱いんだ。リズに曰く、“低血圧”とかそんな名前の体質らしい」


 すると存外に深刻そうに聞こえる回答が返ってきた為、録郎は口を閉ざす。

 ルザリアははぁと重い嘆息(たんそく)を漏らし苛立ちを露わにしながら、空いている椅子に勢いよく腰を落とすと、


「水を(いただ)きたい」


 ニンフィットに視線を送りながら何もない視線に手を差し出した。


「分かりました」


 ルザリアの頼みを承知するとニンフィットはスッと右手を上げる。

 その瞬間、食堂の方から硝子(ガラス)製の(コップ)がやって来た。

その身を全く安定させていないフラフラとした状態で宙を浮かびながら。

 浮遊(フロート)と呼ばれる、物体を浮かせ自分の元に引き寄せたり、その逆に弾き飛ばしたりする魔法である。

 ニンフィットは自分の手元にやって来た(コップ)を手に取る。

 するといつの間にか(コップ)の上には水でできた球が浮かび上がり、それが流動して(コップ)の中へと納まった。


「どうぞ」


 そしてニンフィットは(コップ)をルザリアに渡す。


有難(ありがと)う」


 (コップ)をふんだくるとルザリアは勢い良く水を飲み干し、長いダイニングテーブルが大きく揺れるほど(コップ)をテーブルの天板に打ち付けた。

 その様は彼女の機嫌が決して良いものではないことを明らかにしていた。

 “低血圧”などという体質は録郎も初めて聞いたが余程辛いのだろうと思った。

 今、彼女の心の古傷に障るようなことを言えば怒りを買うことは目に見えた。

 本来であれば、録郎はルザリアが尊敬した父のことを聞くことを避けるべきだっただろう。


「ルザリア、アンタの昔話をそこのニンフィットちゃんから聞いた」


 しかし、それを理由に日和見を決めるということを録郎はしなかった。

 相手の事情に合わせていたら自分の知りたいことに至れないと考えたからだ。


「……そうか」


 ルザリアは表情を全く変えずに淡々と答える。

 自分からは過去を話したがらないだけで、知られることに対して別段抵抗はないというのは本当のようだった。


「けど、それを聞いて一つ分かんねぇことがあるんだよ」

「……なんだ?」


 録郎に向けられたルザリアの視線は鋭利なものだった。


「アンタの親父(オヤジ)さん、元から“非国民”が好きだったってワケじゃねぇんだろ? 何かがあって心変わりをした筈だ。その何かを俺は知りてェんだ」


 ルザリアはぐしゃぐしゃと髪をかき乱し、自分のこめかみに右手のひらを叩きつけ、


「あー」


 と濁った(うな)り声を上げる。

 体質による頭痛が苦しかったのと、録郎の言葉に腹が立ったのが合わさった結果だろう。

 自分を殴るようなことをしたのは。


「悪いが、(けい)の期待には添えない」


 ルザリアは表情を凛と涼やかにする。


「それで俺が納得するとでも思ってんのか?」

「するしないの問題ではなく、そういうものだと思って諦めて(いただ)きたいと言っている」


 録郎は立ち上がるとルザリアに迫り彼女を見下ろした。


「どうしても駄目か」

(くど)い。そもそも(けい)はどうしてそんなにも私の過去を知りたがる?」


 自分の眉間に皺が寄っているのを、録郎は感じていた。


「アンタと俺は一蓮托生(いちれんたくしょう)ってことになってんだろ? その相手に、隠し事をされてたんじゃ何を信じりゃいいか分からなくなんだろうよ」


 リズが隠し事をしていることには気にも留めなかった癖にと、録郎は心の中で自嘲(じちょう)する。

 上手い理由付けなど見当たらなかったし、自分でも何故こんなにも心が動くのか理解が出来なかった。

 ただあるのは知りたいという気持ちだけだ。


「……そうか」


 ぼそりと呟くと、ルザリアは鼻先が録郎と触れるほど顔を近付け、偏光鏡(ライトグラス)を奪う。

 そして、録郎の澄んだ緑色の右目を舐めるように観察した。


「聞くまで(テコ)でも動かない――と、そんな顔をしているな」

「分かってるじゃねぇか。読心(エンパス)でも使えんのか?」


 読心(エンパス)とは読んで字のごとく、人の思考や感情を読み取る魔法である。

 透視(クレアボヤンス)と同様の理由で法規制をされている魔法であるが、ルザリアは十三騎士という国の要職に就いている為それを使用できる可能性があった。

 だが、ルザリアはその可能性について首を振る。


「これはそういうものではないよ。ただ目を見て、(けい)が何を思っているのかを考えただけだ」

「なるほどね、ソイツは凄ぇや。で、俺に譲る気持ちがねぇって分かったアンタはどうすんのさ? お優しく譲歩(じょうほ)してくれたりすんの?」

「それは出来ないな。何度も言うが()れに関しては私も譲れないのでね」


 このままでは平行線を辿(たど)るしかない。

 お互いそれは理解していた。


「そこで決闘で決めるというのは如何(いかが)だろうか?」

「決闘?」

(けい)たち極道の言葉だと“喧嘩”という言い方になるかな?」


 その単語を聞くと、録郎は愉快そうな笑い声を上げる。


「カァーッ!! (しと)やかな(ツラ)に似合わねぇこと言うじゃねぇの!!」

(けい)が私をどう思っているかは知らないが、意外と好きだよ。こういうことは」


 挑発的な録郎の言葉にルザリアは微笑みを返す。

 今にも二人が殴り合いを始めようとしたその時――


「お二人とも戦うのは構いませんがここではやめてください」


 その様子を黙って見届けていたニンフィットが口を挟む。

 指摘を受けて二人はお互いに冷静になった。


「確かに、この家荒らしちまうな」

「家だけじゃあない。多分、敷地一帯を荒らすだろうし、騒ぎにもなる」


 状況を見た結果、ここでは戦えないという結論が出た。

 そして、


「で、チャン(ボク)のお家に来たってワケね」


 喧嘩の場所を変えることにした。

 リズの屋敷の庭に。

 録郎とリズの“喧嘩”の痕跡が未だに残っており、あちらこちらが陥没していた。


「チャン(ボク)が言うなって感じだけど、チャン君たちバカでしょ」


 元々荒れているからと言ってこれ以上荒らされることを許せるかと言われればそんなことはない。

 噴水の(ふち)に腰かけるリズは不満げに口をとがらせていた。


「申し訳ありません」


 彼女の目前に立っていたニンフィットが頭を下げた。


「別に良いよ、気にしてないから。それにまともに戦おうと思ったらやっぱりここを選ぶだろうし」


 リズは本当に気にも留めていないのか、思い切り破顔(はがん)していた。

 リズ・ヴィシャス邸の石塀は上空からの侵入者を防ぐためにそれ自体が目に見えない防壁を発生させる魔法装置となっている。

 (ひるがえ)って敷地内で起こる騒音のような内側から外側に向かう干渉もシャットアウト出来るのだ。

 つまり、どれだけ派手に争ったとしてもそれが騒ぎになることはない、というわけである。


「さて、“決闘”に相応しい場所は用意出来たわけだが……場所を移している間に(きょう)が削がれたということはないかな?」


 鎧を(まと)い、(ガード)のない武骨な大剣を構えるルザリアは録郎を挑発する。

 それに答えるかのように録郎は、ジャケットとYシャツを脱ぎ捨て、背中に刻んだ“逆十字の聖者”を晒した。


「一つ教えといてやる。そういうのを“愚問”って言うんだぜ?」


 録郎は腰を落とし短剣(ナイフ)を逆手に構える。


「ニンフィットちゃんよ。この短剣(ナイフ)、無事には返ってこねぇかもしんねぇけど、構わねぇよな?」


 後ろで二人を見守る短剣(ナイフ)の持ち主に録郎は確認を取る。


「ええ、承知の上です。使い潰して構いません」


 その答えを聞き録郎はにたりと笑った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ