ぼくのわたしの批判受け止め学
『そんなの素人の頃から言ってますけど!?』の第二回は批判の受け止め方。
これを読んでいる方は作者近辺の作り手(ないしは読者)と思われますが、みなさま、きちんと「批判」の定義していますか?
していない方は今すぐしてください。
……しましたか?
本当に? MECEも確認した?(MECEがわからない方はググってください)
ほとんどの方は定義せずにこの文章を読んでいると思いますので、私なりの定義から始めます。
私の定義からすると、批判とは呪いです。(MECE関係なくてすみませんね)
呪いなので異化するか脱構築するかして、解呪しないといけません。なお、ここで言う異化とか脱構築とかは哲学用語とはあんまり関係ないです。なんかそれっぽいことを言うと、それだけで多少解呪されるのでそういう言い方をしているだけです。
で、私の場合、そもそも呪われるような人気作品を書いていないのでアレなんですけど、最初に脱構築します。
脱構築というか単に分類するだけなんですけど。
分類と言っても簡単で、その批判に「前提の共有があるかどうか」で分けます。
ただの「死ね!」は呪いです。一方、「ヒロインをひどい目に合わせるとか作者はクソ。死ね!」は前提の共有(ここでは「ヒロインをひどい目に合わせるとか作者はクソ」がそれ)があるので、批判めいた呪いです。
このうち「死ね!」のほうは「お前が死ね!」くらいに思っておけばいいですし、ショックを受けた場合は激しい運動をすることをオススメします。酸欠状態はヒトを生かそうとしますので、生きることに不利な情報は比較的速やかに抹消されます。(ただしあなたがヒト種である場合に限ります)
「ヒロインをひどい目に合わせるとか作者はクソ。死ね!」のほうは、「ヒロインをひどい目に合わせると怒る人が出るんだな」と後学の研究材料としましょう。「死ね!」というのは語気が強いので、怒りのレベルが高そうに見えますが、口癖になってしまっている若者(学生に多い)もいるので、怒り具合としては中程度から高程度です。「読むのやめます」のほうがよほど怒り具合は高いです。
このように後学の研究に役立つ「前提の共有」があれば、大衆の言う「批判を受け止める」という態度にも近似できます。Twitterなんかでパフォーマンスを見せる場合には、こういうコメントに反応するのが良いでしょう。
「前提の共有」についてもっと詳しく知りたい方はレスください。回を改めてもう少し解説します。
もうひとつの異化のほうに話を移します。
異化のほうは要するに数値化です。数字というものは、『シャーマンキング』をご覧の諸兄には周知の事実ですが、強力な呪いです。言い方は悪いですが、批判という呪いの足元にも及びません。なにせザンチンがアイドルを諦めるくらいです。強力です。
具体的にはエンゲージメント率というものを算出します。エンゲージメント率とは、SNS運営におけるKPIとしてよく計算される数値で、リーチに対して反応してくれた人の割合です。
たとえば10,000UUに対して100人コメントしてくれたらエンゲージメント率1%です。なお、1%という数字は基準にもよりますがかなりいい数字です。
このうち3人呪っていたら、呪ンゲージメント率0.03%です。100人コメントくれているので呪怨率は3%。これくらいは許容範囲でしょう。
呪ンゲージメント率・呪怨率を0%に抑えることは推奨されません。なぜなら「読者に媚びすぎ」という呪いを産むからです。この「読者に媚びすぎ」は前提の共有がなされる確率が低く、後学の研究材料とならない場合が多い。0に抑えるなら「読者に媚びすぎ」という呪いのほうにすることをオススメします。
(実態としては「読者に媚びすぎ」は呪いとなることもまれで、エンゲージメント率の減少やUU及びPVの減少、それからブクマ外し、という形で表面化することが多いように思われます。常にある程度のリスクテイクを取ることでより大きなリスクを取らないというマネージメントあるあるの問題でもあると考えます)
なお、呪ンゲージメント率・呪怨率の算出の際は、先の「前提の共有」の有無にかかわらず計上してください。どっちにせよ呪いには違いないので。
こちらの異化のほうが呪いの内容に向き合わない分、健康的ですし、作品全体としては有効に作用する場合が多いように思います。反面、脱構築ほど作者の技量に反映されることは少ないと思われます。
異化のほうが戦略的、脱構築のほうは戦術的とも言えます。(批判に対する態度について文句を言う人はだいたい戦術的な話に終始するのも傾向としてある気がしますね)
この分野は書かない人ほど理想論で語りがちなので、FATEの王様論と通じるところもあって面白いです。実務的な反論すると「お前は人の気持ちがわからん」みたいに言われるし。
みなさまも適宜ご解呪ください。(呪い返しはあんまりオススメしません。穴二つなので)