表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/24

風の章 4

「どこまで行く気だったんだよ?」


「えっ?」


「急いで馬を走らせていただろう」


「北のアルス山のふもとにあるスェーヴィル村まで行くつもりです」


「その格好でか?」


「?」


「スェーヴィル村の辺りはまだ雪残っている。あの辺りの人間はもっと厚手の布を着込んでいるぞ」


「そうなんですか」


「まぁいい。送ってやる。頼んでないけど、お前の結界に入っちまった礼だ」

俺自身が驚くような申し出に、小僧は一瞬戸惑いをかくせない顔をした。それからにっこり笑って、ぺこりと頭を下げた。


「お願いいたします」


そこで俺はちょっと己の姿を省みた。


――泥だらけだ。


「ちょっと待っていろ」


「はい?」


「泥だらけだ。洗い流してくる」

俺はぴゅんと川までひとっ飛びした。

それから、川の水で体についた泥を流し、数秒後には小僧の所に戻った。


「待たせたな」

小僧は俺を見て、少し驚いたようだった。

「真っ白できれいなんですね」

と、言って、

「キラキラと光っている」

と、目をキラキラさせて俺を見ている。


「ふん」

と、澄ましてみたが誉められているらしいから悪い気はしない。


「馬の姿になったら乗れるか?」


「はい、ありがとうございます」

そこで俺は空を走る風の馬に姿を変えて、小僧を乗せて空に舞い上がった。


――しっかし、俺はなんだってこんな人間なんかを運んでやっているんだろう。


俺達は超自然界の生き物は自然界の気で形作られている。気というのは、草でも木でも動物でもすべて生きているモノが持って、知らず知らずのうちに周りに放っている。それが俺達の体を形成し力になっている。その中では人間の放つ気は特殊だ。人間は感情が複雑で思っている事と言っている事が矛盾していたり、ころころ変わったりする。だから人間の放つ気も感情に会わせてころころ変わる。気持ちの良い気を放つ奴はいいが、腹黒い奴なんて側にきただけで気持ち悪くなる。だから俺は人間の気が嫌いだ。決して人間に近づかないようにしていた。

しかしこの小僧は違う。大気のように自然で穏やかな気を絶えず放っている。これがシェイマ特有の気なんだろうか、それともこの小僧の気なんだろうか。よくわかんねぇがこの小僧の気は悪くない。むしろ気に入った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ