第30話 不思議な感触
後半戦が始まった。
まずは一点を返そう。
竜に跨り競技場に乗り入れ、守備位置に向かう際に、安部と鴻野がそう声をかけてきた。
安部たちはまずは一点をと明快に言うのだが、そんな事は当たり前の事で、問題はその方法である。
厄介なのはあの彦野選手という後衛。
明らかに竜を追う速度が速い。しかも乗竜技術は確実に自分より上。あの選手の守備にどこまで抗えられるか。
荒木の打ち出しで後半が開始となった。
球を受け取った笘篠が、安部に球を渡す。
鹿島選手と、尾上選手と交代した仁村選手の二人に詰め寄られ、安部は一旦笘篠に球を戻す。
笘篠がゆっくりと攻め上がろうとすると、木村選手が球を奪いにやってくる。その前に笘篠は鴻野の前へ打ち出した。
相手の後衛の二人は荒木を警戒していて全く守備に来ず、代わりに山本選手が守備に来た。だが、山本選手はあまり守備が上手くないらしく、鴻野は一気に敵陣深くに攻め入った。
慌てて木村選手が守備に戻ってところで、鴻野は荒木の遥か前方に球を大きく打ち出した。
彦野選手と目が合う。
ほぼ同時。
荒木が竜を走らせる。少し右寄りに進路を取り、彦野選手を牽制。それを相手の竜が嫌がり、少しづつ荒木の竜が先に行く。
半竜身の差が付いたところに球が転がっており、それを荒木が前に打ち出す。
その動きの間に彦野選手が追いつく。
さらに二騎で球を追いかける。
またも彦野選手が遅れる。
思ったよりも篭まで距離がある。だが小さく前に打ったら彦野選手に追いつかれてしまう。この長距離を決めるしかない!
荒木は竜杖を振りかぶり、少し体を捻った。
その動きで守衛の中尾選手は向かって左方に打って来ると予測をつけたらしい。中尾の体重が右足に寄る。
竜杖にあらんかぎりの力を込め荒木は振り抜いた。
バッという破裂音が轟く。
球は真っ直ぐ篭に向かって飛んでいった。
自分が予測した方向では無く篭の右方に向かって球が飛び、中尾選手は虚を突かれた形になった。
だが打点から篭までは少し距離がある。中尾選手は体重を逆にかけ直して球に向かって竜杖を伸ばす。
確かに球の軌道上に自分の竜杖は伸びたはずだった。
だが、球はそこからかなり下を飛んでいる。
球が落ちた?
球は中尾選手の腰の位置を通って篭に吸い込まれて行った。
今の手の感覚はなんだったのだろう?
いつもとは全く違うさっきの打撃音はなんだったのだろう?
同点に追いつた事よりも、荒木はそちらの方に完全に興味を惹かれていた。
これまで幾度となく竜杖で球を打ってきたが、あんな感触は今までに得た事が無い。打った感覚そのものが無い。竜杖に伝わる球の重さを感じなかった。
こんな大事な局面で空振りをかましてしまったかと思ったほどである。
もしかして竜杖にヒビでも入ってしまったのだろうか?
確認してみるがそんな事は無い。
遠目から見ても球が途中で落ちたように見えた。
自然落下ではなく、明らかに不自然な落下。
本当に何だったのだろう?
「荒木君! 今のはいったい?」
どうやら彦野選手も今のを見たらしい。
かなり強張った顔で声をかけてきた。
「さあ。俺もちょっとよくわからない。でもなんだかもの凄く気持ち良かった!」
ニヤニヤとしながら言う荒木に、なんでそんな卑猥な言い方をするんだと彦野選手はゲラゲラと笑った。
龍虎団の攻撃で試合が再開となった。
そこからしばらくは中盤同士の一進一退で試合は動かなかった。
後半十八分。
龍虎団は中盤の木村選手に変えて白井選手を投入。
獅子団も後衛を加藤から佐々木に交代。
お互いの監督から絶対にこの試合を落としたくないという強い意志を感じる。
その意志は競技場の中にいる選手たちにも伝播。明らかに両軍ともに気合のようなものが蘇ってきている。
最初にそれが形になったのは龍虎団の方であった。
途中から入った白井選手は、山本選手同様これまで見た事の無い選手であった。
恐らくは誰かの代わりに正規選手として合流したのだろう。
ここに来て実戦経験の乏しい選手を使うといえば、試合を捨てたと見るのが普通である。
だが、白井選手が入った事で反対に龍虎団の選手たちは気合が入った。
つまりは、とっておきだったという事だろう。
白井選手に球が渡り、それを鴻野が奪いに行く。
決して速度が出せるわけじゃない。むしろ速さの面では反対側にいる仁村選手に比べれば格段に遅い。
だが強い!
鴻野が竜を寄せて行っても、白井選手はびくともしない。むしろ鴻野の方が弾かれるように押し返される。
そのままずるずると自陣に攻め込まれてしまい、山本選手を牽制していた笘篠が慌てて守備に向かう。
白井選手はそんな笘篠の判断を嘲笑うように山本選手の先に大きく球を打ち出した。
とにかく早い!
荒木とどっちがと小川ですら感じた。
佐々木では止められないと判断した小川が山本選手の妨害に回る。
当然そうなれば反対の鹿島選手が空く事になる。
山本選手もそう考えた。
山本選手が鹿島選手に球を渡そうと打ち出すと、それを白井選手の守備から戻っていた笘篠に奪われた。
もし鹿島選手に渡っていれば決定的だっただろう。だがその決定的な機会は奪われ、挙句攻撃陣はその多くが敵陣に入り込んでいる。
笘篠は奪った球を大きく後方に打ち出した。
無人の野に球が転々とする。
そこに仁村選手と安部が駆け寄る。
仁村選手より安部の方が球に近い位置にいた。その差が大きかった。
安部は大きく敵陣の奥に球を打ち出した。
球は荒木と彦野選手の頭上を越え、さらにその先に落ちる。
ガンッという安部の出した打撃音と共に、二人は球の落ちる方向に竜を走らせる。
彦野選手の竜はさっきの追い上げで恐らく体力が失われてしまったのだろう。それに比べ荒木の竜は力強く伸びる。
球に追いつく頃には十分な差が付いていた。
荒木は球を前方に打ち出し、篭が狙える位置に持ってく。
グワンッ
先ほどとは異なるいつもの音を立てて球は篭へと飛んでいく。
速度は十分。
だが中尾選手も反応している。強烈な打球ではあったのだが、それを中尾選手は幅広の竜杖を振って弾き出した。
だが不運にもそこに荒木がいた。
膝立ちになった中尾を嘲笑うように、荒木は篭の反対側へ優しく打ち込んだ。
中尾が必至に竜杖を逆方向に伸ばしたのだが、もう篭に球が吸い込まれた後であった。
この勝ち越しの一点が龍虎団の士気を挫いてしまったらしい。
そこからの攻撃にいつもの連携の良さは見えず、ただ良い選手の寄せ集めという感じになり果ててしまった。
中盤は笘篠に完全に支配され、山本選手は加藤と守備位置を変えた小川に見事に押えられた。
そんな中ただ一人彦野選手だけが諦めず荒木に食らいついていた。
結局そこから両軍ともに点は入らず、二対一で獅子団の勝利。
中休憩で宣言した通り、栗山が一点に抑えた失点を逆転し、栗山たちの初陣を白星で飾る事ができたのだった。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。