表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/280

第22話 二軍初戦!

 試合が始まった。


 試合開始からしばらくは、お互い様子見という感じで探り探りという風であった。

 隣の席に座った佐々木選手によると、相手の大鯨たいげい団も先発選手を変更してきているらしい。

 高木という中盤の選手、南牟礼みなみむれという後衛の選手が新たに入っている。だとすると、向こうもまだ変更の微調整をしているといった感じなのだろう。


 試合が動いたのは前半十一分。


 獅子団の石井が放った球が相手の篭から大きく逸れた。

 相手の守衛の打ち出しから試合再開となる。

 大きく打ち出した球は、大鯨団の弓岡という中盤選手がしっかりと確保。

 その球を奪おうと鴻野こうのが竜を並走させたのだが、球はあっさりと高木選手に渡ってしまった。後衛の金森も鴻野の補佐に向かってしまっていたため、完全に防御陣形が崩れた。


 高木選手は石毛を簡単にあしらい、あっさりと防衛線を突破。

 その時点で広沢は敵の先鋒の山沖選手の守備に付いていた。本来であればそれは金森の役割である。

 石毛が必死に追うのだが、高木選手に一人で篭前まで球を持ち運ばれてしまい、そのまま先制点を決められてしまったのだった。


「あの高木っての早いな。今日はちょっとあれにやられちまうかもな」


 竜杖の頭でを肩をぽんぽんと叩きながら悠々と自陣に戻る高木選手を見て、佐々木は冷静に感想を漏らした。

 どこの球団の選手なんだろう、何年目の選手なんだろうと竹本と蓬莱が言い合っている。


 試合が再開となった。


 先鋒の石井と左翼の石毛の二人で球を渡しあって、ゆっくりと敵陣深くに持ち込んでいく。

 だが、さあこれからという時に石井に南牟礼選手が詰め寄ってあっさりと球を奪われてしまう。

 南牟礼選手はそれをもう一人の後衛の高橋選手に渡す。

 高橋選手が大きく前へ打ち出し、球が高木選手の前に転々と転がる。


 石毛も必死に追うのだが、とにかく竜を追う速度にかなりの差がある。

 高木選手は球を拾うと、ぽんと前に打ち出した。


 中央では山沖選手が待ち構えている。

 高木選手は石毛が追いつけない事を確認すると、再度一気に篭に向かって竜を走らせた。

 だが今度は広沢が防御に入る。


 広沢をぎりぎりまで引き付けて、高木選手は球を大きく反対側の左翼方面へ打ち出す。

 左翼の八木選手が球に追いつく。

 それをマズいと感じた金森が八木選手の防御にまわってしまった。


 八木選手は自由になった山沖選手に球を渡し、山沖選手がそれを篭に押し込んだ。



 二失点目を喫したところで荒木と蓬莱ほうらいが日野監督に呼ばれた。


「もしかしたら前半から出てもらうかもしれないから、準備をしておいてくれ。荒木は石井、蓬莱は金森と交代の予定だ」


 荒木と蓬莱は頷くと補欠用の上着を脱ぎ、竜の下へと向かった。


 入念に竜の状態を確認。

 うち一頭、クレナイセイレン号に轡を付け鞍を乗せる。

 首筋をぽんと叩くと、セイレンは嬉しそうに嘶いた。


「頼んだぞ、セイレン。俺がこれから成功できるか否かは、お前の動きにかかってるんだからな」


 目を閉じ、ふうと息を細く吐く。

 この機会を逃したら次はいつ機会が貰えるかはわからない。もしかしたら永遠にその機会は得られないのかもしれない。

 そう考えると自然と緊張が高まってしまう。


 すると荒木の両肩に蓬莱が手を置いた。


「そんなに緊張しなくても良いよ。初出場だからって肩に力が入りすぎちゃってるぞ。それじゃあ竜の方に緊張がうつっちゃって竜がかわいそうだよ」


 蓬莱は荒木の肩をくいくいと揉んだ。

 改めてセイレンの表情を確認する。確かに言われてみるとセイレンは非常に不安そうな顔でこちらを見ている。


 にこりと微笑みかけ、セイレンに大丈夫と声をかけた。


「蓬莱さん。二点差くらいうちらでさっさと取り返してしまいましょう!」


 急に元気になった荒木を見て、蓬莱はにこりと微笑んだ。



 何とか失点を二に止めて、前半戦が終了。

 十五分の中休憩が終わり、選手が竜に跨り競技場へと入って行った。

 石毛と安部が荒木に近寄って来る。


「期待してるぞ。まずは一点取り返そう」


 石毛がそう言って荒木の背を叩く。


「球は君の前に送るから、一人で持ち込めるようなら、うちらに構わず一人で。少しでも無理そうって思ったら無理せずうちらを使う感じで頼む」


 安部の注文に荒木は無言で頷いた。

 後方では広沢、蓬莱、鴻野で何か打ち合わせをしていた。



 敵の打ち出しで後半戦が開始となった。


 相変わらず高木選手の動きが素早い。

 石毛では全く手に負えず、鴻野と二人掛かりの守備となってしまっている。


 だが、広沢と蓬莱は動かなかった。

 後半から敵の先鋒は山沖選手から右田みぎた選手に変更になっている。冷静に右田選手を蓬莱が守備し、広沢は高木選手と右田選手の間の空間に入り込んでいる。


 かなり自陣の奥まで高木選手に入り込まれてしまったのだが、鴻野が竜を寄せ、石毛が球を奪った。

 石毛はその球を広沢に。広沢は大きく敵陣へと打ち出した。その球を安部が追う。


 その時点で敵の後衛は荒木を無視して中央付近まで進出しており、それに合わせるように荒木も中央付近に陣取っている。

 安部がちらりと自分の位置を確認したのが見えた荒木は竜を敵陣に向けた。安部の打ち出しを見てから一気に竜を敵陣深くに走らせる。


 敵の後衛二人は全く反応できていない。

 ただ、このままでは大きく競技場の左側の線を越えてしまうように見える。

 その為、後衛二人は途中で追うのを止めた。


 だが荒木は追った。

 そして追いついた。

 この時点で敵の後衛とは大きく差が開いており、荒木は球を中央に打ち出し、それを全速で追う。

 慌てて駆けつけてくる後衛の二人だったが、まだ遥か後方。


 荒木と守衛の一対一。

 敵の守衛は全く反応ができず、後半開始早々に獅子団は一点を奪い返した。



 後衛の一人、南牟礼選手は、その一点ですぐに荒木が高木選手と同じような型の選手だという事に気付いたらしい。

 試合が再開されると、南牟礼選手は荒木にぴたりと張り付いた。


 だが、残念ながら南牟礼選手と荒木では速度が違う。さらに言えば中盤の高木選手と先鋒の荒木では、同じ速い選手と言っても最高速度が段違い。


 安部によって大きく打ち出された球を、南牟礼選手と高橋選手の後衛の二人が追うのだが、それを嘲笑うような速さで荒木は二人を追い越していった。



 同点に追いつかれた事で相手の監督は中盤の八木選手と弓岡選手を交代させた。

 後衛を三枚にして、攻撃は高木の速さに賭けようという戦略なのだろう。

 だが三人がかりでも荒木を完全には守備する事はできず、鴻野が攻撃参加した事で後衛三人は混乱。

 あっさりと逆転を許してしまったのだった。


 こうなるともはや流れは完全に獅子団に移った。

 荒木の突破を恐れて相手の選手は積極的に攻め上がる事ができず防戦一方。

 高木選手も同様に速さを活かそうとするのだが、攻撃の人数が少なく、広沢と蓬莱に簡単に防がれ、逆に球を荒木に回されてしまう。


 試合終了間際、駄目押しの四点目を荒木に叩き込まれ、大鯨団の士気は完全に挫けてしまった。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ