表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/287

第57話 優勝争い

 後半が開始となった。


 猛牛団は池田選手と中西選手の先鋒二人を、先鋒の小野選手と中盤の大石選手に交代してきた。守備隊形も小野選手と吉井選手の先鋒二人と、金村選手と大石選手の中盤二人に変更。

 代わったばかりの小野選手の打ち出しから試合が開始された。


 小野選手は球を一旦大石選手に下げ、中央やや左を上がっていく。

 大石選手には桜井が守備に入った。

 桜井は竜を走らせるのはそれなりに早いのだが、守備はそこまでではないらしく、大石選手はじりじりと敵陣に攻め込んでいく。


 ある程度まで入り込んだところで大石選手は球を中央右の吉井選手へ。

 だが竜を全速で走らせた栗山が大石選手より先に球に追いつき、後方へ打ち出す。

 それに辻が追い付き、一旦前に打ちだし、竜を走らせ、さらに大きく前方へと打ち出した。


 岡田選手たち後衛の頭上を球が飛び越えて行く。

 岡田選手と北村選手が竜の向きを変えている横を渡辺が通りすぎて行く。


 岡田選手たちは対応が遅れた。

 渡辺は一人球に追いつき、ぽんと前に打ちだす。そこに竜を突っ込ませ、竜杖を振り上げた。

 渡辺が振り下ろした竜杖は球の少し下を打った。

 打った瞬間に守衛の木戸選手が呆然と立ちつくした。


 渡辺が打った球は木戸選手の遥か上空を飛んで行ったのだった。


 猛牛団の補欠席は大爆笑している。さらに言えば、獅子団の補欠席も大爆笑している。

 辻、桜井、栗山の同期三人は渡辺に背を向けうなだれている。

 渡辺の顔が引きつった。



 そこから暫くは両軍の中盤と後衛での球の奪い合いに終始した。

 獅子団は中央の栗山を起点として、猛牛団は両翼を上手く使って、お互い敵陣に攻め込んで行く。

 猛牛団としては獅子団の大鯨団戦を研究しての布陣だったのだろう。だが大鯨団は攻撃の四枚の連携が素晴らしく、そもそも栗山に球が渡らなかった。

 それに比べ猛牛団は確かに右翼の二人と左翼の二人という前後の連携は良い。だが左右の連携がイマイチ。そのせいで、小川と佐々木の二人がかりで攻撃を潰しに行くと苦し紛れに逆方向に球を打ちだし、そこを栗山に拾われてしまっている。


 ただ獅子団も岡田選手と北村選手の守備の前にこれという決定機が作れずにいる。


 後半残りわずか、猛牛団は最後の交代札として、吉井選手を平田選手に交代させた。これで中盤が三枚となり、守備位置は獅子団と同じになった。


 一方の獅子団は桜井を鴻野へと代えた。さらに渡辺を野口に代えた。

 野口は荒木や渡辺のように竜を速く走らせられる先鋒では無い。竜を操るのが上手く、後衛の守備をするするとかわしながら攻め入る選手である。鴻野も同様の選手。


 これまでが速度で強引に突破してくる選手だったせいで、後衛の北村選手がかなり戸惑った。

 岡田選手はしっかりと対応したのだが、二人で対応できないというのはかなりの負担となったらしい。野口への守備が明らかに甘くなった。


 野口は岡田選手を振り切り竜杖を振り抜いた。

 球は野口が竜を左に向けながら竜杖を振ったせいで、木戸選手から見て篭の右上ギリギリに飛んで行った。

 ただ、木戸選手からしたら、打って来る方向がわかるのなら対処はできる。飛び掛かって竜杖を持つ手を伸ばし球を弾き出す。弾かれた球はぽんと前方へ飛んで行く。だがそこは運悪く木戸選手の近くであった。


 野口はその球にいち早く反応し、後方に向かって竜杖を前から後ろへと振り抜いた。ただし、後ろ向きでの打ち込みであり、竜の足も止まっており打球に勢いが無い。

 だが木戸選手は先ほどの守備で片膝を付いてしまっている。

 球は先ほどとは逆方向へ飛んで行った。

 木戸選手は反応はしたものの対応が間に合わず、球は篭へと転がっていった。


 後半残りわずかという場面での決定的な勝ち越し点となった。


 猛牛団の打ち出しで試合は再開となったが、それから間もなくして、試合終了の笛が吹かれたのだった。



「くそっ。龍虎団も勝ちやがったか。これで次の直接対決に勝てないと優勝は無くなったわけだ」


 旭川の大宿で夕食を食べながら新聞を読んでいた秦が真っ先にそう言った。


「そりゃあ、相手は最下位の昇鯉しょうり団ですからね。これを落とすようならとっくにうちらが首位になれてますよ」


 胡椒のたっぷりと効いた鹿肉をおかずにご飯を食べながら栗山が冷静に指摘。

 そりゃそうだと笑い出す小川。


「ついに鹿島が槇原さんを抜いて得点王なのかあ。いくら襲鷹団が調子が悪いっていっても、あそこ先鋒二枚なのになあ。それで片方の鹿島が得点王って凄いな」


 荒木も競技新聞を横に起きながらじゃが芋の煮物を箸で切っている。


 現在の得点順位は、首位が龍虎団の鹿島、二位が襲鷹団の槇原、三位が襲鷹団の斎藤、四位が猛牛団の御子柴みこしば、五位が大鯨団の右田。

ちなみに六位が龍虎団の山本、荒木は七位。


「あの大怪我が無ければ荒木も得点王争いできてたかもなんだけどな」


 小川がそう言って荒木を慰めた。

 実際、荒木は今年の途中から出場し、出たり出なかったり、出ても後半だけという状況で七位なのである。確かに年初から正規選手であったら、今頃は断トツで得点王だっただろう。


「渡辺も多少は竜杖が制御できるようになってきたみたいだし、昨日、最後で野口が覚醒したし、次回の先鋒が誰になるのか楽しみだな」


 そう言って秦が新聞をパタリと綴じて荒木を見た。


「残り二戦はどこの球団がどうとかじゃなく、全力で出場選手を決めるでしょうからね。守衛は秦さんでしょうし、案外最初から荒木って可能性もあるかもですね」


 小川は秦にそう言ってから栗山を見た。

 どうせ自分と笘篠さんは前後半で交代だと言って栗山は笑っている。


「ただ、最初から荒木さんは無いんじゃないですかね。荒木さんの速さは、後衛が少し疲れてからの方が破壊力を発揮するでしょうから」


 恐らくは今回の同様、最初は渡辺、辻、桜井の三人でかき回す感じなんじゃないかと栗山は予想した。


「それはどうだろう? 昨日の猛牛団と違って、龍虎団は快速の彦野がいるからなあ。速さは通用しない可能性があるから、もしかしたら野口で行くかも」


 そう言って荒木は真顔で栗山を見て、どうだろうとたずねた。

 確かにそういう可能性もあると栗山も賛同した。


 いずれにしても日野監督の采配一つ。その秦の言葉に一同は頷いた。



 それから数日後、荒木たちは龍虎団の本拠地の函館に向けて竜運車を走らせた。

 その途中、伊達市の駅前で美香と待ち合わせた。


「新聞見たよ。今回勝てば優勝が見えてくるんだよね。獅子団が優勝したら何年振りの出来事だって記事になってたよ。その原動力は雅史君だって書いてあった」


 頑張ってね、そう美香は照れながら荒木に言った。

 荒木がじっと美香の顔を見つめていると、美香は急にもじもじしだした。

 目を瞑って欲しい。そう恥ずかしそうに荒木にお願いする。

 荒木が目を閉じたのを確認すると、荒木の頬に両手を添え、美香がそっと唇を近づけたのだった。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ