表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

『情報過多』★★★★☆

「小説を書こう!」


 web小説投稿サイトに登録した。気分が浮いていたから、友人と知恵を絞ってネタを考える。


「テーマは『冬』なんてどうだ?」

「具体的な方が良いなぁ……『雪だるま』とか」

「確か『雪だるま』って、英語で『スノーマン』だろ。これで、叙述トリック仕掛けられるんじゃねぇかな?」


 友人は、ポンポンと提案をする。


「段々溶ける雪だるま……まさか、ブラックなネタになるんじゃ……」

「そうそう。ジャンルは『ホラー』だといいな」

「ホラーと言えば、あの作品だよな。確か、エクソシ……」


 話が盛り上がって来た。肝心なことを言わなくては。


「……ねぇ。それらは、どうやって表現するの?」


 僕が訊くと、全員一緒に答えた。


「それは、お前に任せた!」

「もう、三人とも! それが一番難しいのに!」





 第十七弾目。はい、だいぶ苦しいです。登場人数を誤魔化した、会話文が中心の作品です。私は、会話文を考えるのが、滅茶苦茶苦手でして……なんか噛み合ってないことが多いのですよ。


 今回は、本当に『言わないとわからない』かもしれません。あえて解説をするなら、主人公が話すのは、「……ねぇ(略)」からです。


「三人も居たのかい!」


 なんて声が聴こえて来そうです……次回は、ちゃんとしたのを書きますよ! 毎日更新かは分からないし、求められているのか分からないですし……。


 でも、叙述トリックを使って『物語』を作り上げるまでは、この連載を、止めません。その過程でお見苦しい部分もあるかもしれませんが、お付き合いいただければ、嬉しいです。


 あと、この作品は、読者さんを置いてきぼりにしがちですね。まだ『魅せる』ということを意識できていません。中には、(何この連載、意味わからない)という人も居ると思います。


 私の頭の中だけで完結していてはいけない。そんな作品が多数あります。また、重要な箇所は会話文で説明させるのも技術だと思いました。地の文が多すぎると、くどくなってしまいます。

 そういうのを嫌う人からはブラバされてしまうのではないか。考えることばかりです。


 今後は、なるべく軽い文体に、『ビシッ』と決まる語句を入れこみたいです。やはり語彙力と構成力、そして会話文を成立させる技術が必要ですね。


 きっとそれらが出来たなら、自ずとキャラクター性や物語性も出てくるのでしょう。あとは、感銘を受けた、既存の作品の模倣に、オリジナリティを加えるだけでは、多くの読者の感動を誘えない。


 だから、年齢層などのターゲットを絞り『誰に伝えたいか』を明確にすれば、読んでもらえる確率はぐんと上がるのかな。好きなモノを書いて書籍化したいって気持ちはあるんですが。厳しいんだなって思います。


 自分の世界観に籠るのは非常によろしくない。かといって、自分の個性を消してしまってもダメ。創作って難しいですね……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ