表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/24

ハーニー町

 あの後、日が暮れた後もウォレスの屋敷に移り遅くまで語り合ったピカソ。その話は深夜まで及び、資料を見たり準備も含め、出た頃には既に昼を過ぎていた。


 バルーン街は交易都市である。その為、訪れる商人の馬車の数も反対に出て行く数も多い。

 その内のハーニー町行きの馬車を一つを借り、向かう事となった。

 道中は穏やかなもので途中、珍しい魔獣がいたから描きたいとピカソが騒ぐ以外はとどこおりなく進む事が出来た。


 そして三日ほど立ち、二人は目的のハーニー町の外門に花で出来たアーチをくぐり、馬車を止める。


「すぅー……はぁー……、本当にあまぁ〜い香が胸一杯に広がりますね」


 町に降り立ったピカソは開口一番そんな事を言い出した。


 ハーニー町は煉瓦(れんが)で壁を覆った木骨造の家が主体の町である。町には透明な入り組んだ水路と花壇に植えられた花が至る所に咲き誇り、明るいオレンジ色の煉瓦(れんが)の家といろどり様々な花は見事調和し、色彩豊かな情景を作り出していた。花の良い香りが漂うこの町は、その色彩豊かな町並みで観光名所としても名をせていた。


 何度も深呼吸するたびに胸一杯に広がるーー胸は大きくないーー甘い香りに甘い物好きのピカソは嬉しそうな顔をする。だが対してベオルフの顔は渋い。


「ん。あぁ、確かにそうだな……」

「どうしたんですか?」

「いや、狼系獣人のサガか鼻が良いからな。甘過ぎて鼻がムズムズする」


 狼系獣人であるベオルフは当然ながら鼻が良い。町中の甘い花の香り、というよりも花粉がどうやら合わないらしく何度も鼻をすすっている。


「確かに花粉症とかになったらこの町で住むのは大変ですね。くしゃみと鼻水が止まりませんし」

「来るんだったら花が咲いてない時期が良いな。となると冬とかか」

「ですね、それにしても聞いた通りお花が一杯咲いてますね! これはアネモネ、雫花、フリージアに……すごい! 烈水華まで咲いてる!! 育てるのが難しいはずなのにこの町では当然のように咲いてるなんて! これは描かずにはいられません!」


 しゅばばっとキャンバスと筆を取り出したピカソは花壇に咲く花を写し取る。

 その様子をベオルフはピカソらしいと思いながらもこのままでは一日中描き続ける為、ひょいとキャンバスを奪う。


「あー!! 返して下さい!」

「お嬢はここに絵を描きに来たのか? 違うだろ?」

「うっ、確かにそうですけど……。で、でもちょっとくらい……うぐぐ、と、届かないぃ〜」

「お嬢はちっさいからな」

「なっ、ど、ど、何処の事を言ってるんですかっ、えっち!」

「お嬢が何を言ってるんだよ」


 ばっと胸を隠すピカソにベオルフは呆れ顔だ。いつものじゃれあいである。


「ぷっ、あはははっ!!」


 笑い声が上がる。だがそれは二人ではない。二人は揃って笑い声のした方を向く。


「ははは、いや失礼。あんた達、ハーニー町に来たのは初めてかい?」


 笑っていたのは町の一画に屋台を構え頭にタオルを巻いた、いかにも中年といった風貌(ふうぼう)の男性であった。


「はい、先ほど馬車で来たばっかりなんですよ」

「そうかい、この町には至る所に花が植えられているからね。季節毎に違う花が咲くようになってるから一年中常に花が咲くよう工夫されていて『永遠に咲く花園(エターナルローズ)』と呼ばれるくらい自慢のこの町の名物だよ」

「うへぇ、一年中かよ。俺はこの町には住めないな」


 一年中という言葉にベオルフは嫌そうな顔をする。


「ははは、確かに獣人のダンナにはちと辛いかもな。だがこの町の魅力はそれだけじゃない。この町には他にも名物があるのさ」

「へー気になります、何ですかそれは?」

「これさ」


 店主は得意げな顔をし、棒の先にトロトロとした何が付いたものを見せてくる。


「これは?」

「花の蜜を水で溶かして低温で温めたものだよ。この町じゃ古くからある伝統料理見たいなものでね。色んな所で売っている。つまりライバルも沢山いるって訳だ。で、お客さんには是非ともウチで食べてもらおうと思ってね。出来ればこの町にいる間はご贔屓(ひいき)してもらえるとありがたい。()()これくらいしか売るものがないからね」

「なるほどな、詳しく理由を語ってくれると思ったらそういう魂胆か。商売たくましい事で。だが乗った。幾らだ?」

「2つで50クローナだ」

「いいぜ、買った。ほら、お嬢」

「ありがとうございます、ベオルフ」


 水飴の入った手の平サイズの器と棒を受け取り、1つをピカソに渡し口に運んでみる。

 一口食べた途端ピカソの目が輝いた。


「甘いですっ!」

「へー、中々美味いな。見た目より舌にドロっとつかず喉触りが良い」

「だろう? 更によく練ると色合いが変わって味わいがますんだよ。試してごらん」

「どれどれ……本当だ、甘みが増しました!」


 無色透明から黄金色に変わる様は見ていて面白い。伝統料理で人気があるのも納得だ。

 ご満悦でご機嫌にペロペロと水飴を掬っては食べている。しかし一気に掬いすぎて水飴が垂れる。


「あわわっ、垂れ落ちますっ」

「ははは、落ちついて食べなよ。水飴は逃げないから」


 その言葉に頷き慎重にペロペロ舐める。

 ベオルフに至っては途中から一々棒で取るのが面倒になり器を傾け一気に食した。


「美味かったぜ、ごっそさん。そういやよ、店主。さっきこれくらいしか売るものがないって言っていたが逆に何か別に売ってる物があったのか?」

「あぁ、実はね。本当ならばウチは水飴よりもクレープを中心に販売していたお店だったんだ」

「クレープ?」


 首を傾げるベオルフと同じく水飴を食べ終わり名残惜しげに見ていたピカソが反応する。


「そうだ。薄い生地で出来た生地に上に『ホルンジャージー』の乳で作ったクリームを引いてその上に"甘苺"や"ピーチブドウ"とかいった果実をいっぱい載せて作るデザートだよ。食べたら至高の甘みが口一杯に広がり、天にも昇る気持ちになれるくらい美味しいんだ」

「ふわぁ……」

「お嬢、よだれよだれ」


 想像しただけでじゅるりとヨダレを垂らすピカソの口をハンカチで拭いてやりながら尋ねる。


「けどよ、だったって言い草じゃ今は無理な理由があるんだよな?」

「えっ、クレープないんですか?」

「……あぁ。クレープには甘みを引き出すための蜜が欠かせないんだ。此処から北に行った所に"ピンクビードル"の養蜂区域がある。普段はそこで一定期間毎に養蜂家が集めた蜜を収集して売りに出されるこの町の名物だったんだ。無論、この町の郷土料理にその蜜を使ったものが多い。それを求めて町人もお客さんもたくさん訪れて活気に満ちていたんだけど」


 ふっと店主は遠い目をした。哀愁(あいしゅう)寂寥(せきりょう)の漂う悲しい目だ。


「事態が変わったのは1ヶ月前。"ピンクビードル"が巣を作る"赤蜜木(メイプルツリー)"が突然大規模に枯れてしまってね。蜜の収集量が激減してしまって一般市民には回らなくなってしまったんだ。本来ならば"ピンクビードル"の蜜を生地の間に塗って甘みを引き出すのだけれど、残念ながら僅かに残った蜜も貴族や商人に優先的に回されて、売ってても値段が高騰して市民には行き渡らないのが現状さ。おかげでクレープが売りだったこの店も不景気にさいなまれ、前までは行列の出来ていたけれど今じゃすっかり誰も来ないよ。寂しいもんだよ」


 店主は溜め息を吐いた。何処と無く雰囲気が暗かった。


「クレープ……食べられない……」


 こっちもこっちで食べられないと分かってションボリしていた。





 店を離れ、オレンジの石畳で舗装(ほそう)された道を歩きながら周囲を見てみる。ハーニー町は確かに町中は花で華やかだが町人達は何処と無く不安げな様子を纏っており、先ほどのお店に似た店も「休業中、再開日未定」と木の看板が立てられていた。


「既に町の人々にも影響が出ていたようですね」

「木が枯れ始めたのは一ヶ月も前からなんだろ? それだけ経っても解決しなけりゃ商人も離れるし、町人も不安になるだろ」

「そうですね、だからこそ私達が解決しなければなりません。人々の不安を解消する為にも」


 グッと胸の前で決意を新たに握り拳を作る。


「そして私はクレープを食べるのです!」

「おいおい、そっちが本命になってねぇか?」


 おーと腕を上げ意気込むピカソに呆れ顔を浮かべながらベオルフは突っ込む。


 甘いものが大好物なピカソにとってこの町で一番美味しいクレープが食べられないのはあってはならない事であった。


 故に張り切り具合も半端じゃなかった。


「と、話でいるうちに着いたな」

「此処がハーニー町のギルドですか。やっぱり"タンポポの綿毛"とは違いますね」


 意外にも冒険者ギルドでは地域毎に特色が出る。この町のギルドは冒険者ギルド共通のエンブレムの他に花形のエンブレムが飾られた。


 開閉式の扉を通り、中に入る。


 お昼を過ぎた時間なので中には数える程の冒険者チームしか居らず、数人の職員達が暇そうしていた。

 そのまま歩き、垂れ目がちの女性の受付職員の所に向かう。


「こんにちわ、御依頼でしょうか?」

「いえ、私達は"タンポポの綿毛"から送られて来た特殊調査官です」

「こ、これは大変失礼しました!」


 胸に飾られてる杖を加えた飛ぶ鳥の胸章(ワッペン)、特殊調査官の証であるそれを見て受付職員は恐縮する。

 因みに在住調査官は本を抱え、木の枝に止まった鳥の胸章(ワッペン)である。


「いえ、全く気にしていませんから。それで早速在住調査官の方と打ち合わせをしたいのですがどちらにいらっしゃるでしょうか?」


 花柄の模様をした帽子を被った受付職員が話を聞き申し訳なさそうな顔をした。


「すいません、只今在住調査官達は町との対策の会議や調査に出張っておりおりません」

「あれ、そうなんですか。連絡の方は行っていましたよね?」

「それがハーニー町の役員達との会議が午前中にあり、本来なら終わって帰って来てる時間帯なのですが」

「何時頃戻って来ますか?」

「私共では何とも……。支部長の方に伺えば何かしらの事は知っていると思いますが、予定されていた時間を過ぎることが多々あるので、それが10分程だったり1時間以上の時もあるので判断がつきません」

「うーん、分かりました。有難うございます」

「お役に立てず申し訳ありません」


 頭を下げた受付職員に気にしないで下さいと言いながら離れ、ベオルフに話しかける。


「むむ、不在とは予想外でした。どうしましょうか?」

「とりあえず、ギルドで待っとくしかないだろうな。場所には困らねぇし」


 幸いにもギルドには酒場が併設されている。ここで待って入れば入れ違いにはならないだろう。


「そう……ですね。すれ違いになったら困りますし待っとく事にしましょうか」


 待つことに決めた二人は酒場のマスターに飲み物と軽い物を摘みながら時間を潰す。


 ピカソは軽く職員から受け取った資料を見た後カリカリと絵を、ベオルフは最初こそギルド内で売られている武器や貼られている依頼を見て回ったが見終わった後手持ち無沙汰になり飯を食べた後、腕を組んでウトウトとうたた寝する。


 そうしているうちに二人は気付かなかったが2時間経った。





「ーー貴方が中央から派遣された特殊調査官ですわね?」

「はい?」

「んがっ?」

 

 不意に背後から声が聞こえ二人して振り返る。ピカソはキャンバスから顔を上げ、ベオルフは鼻ちょうちんを割って寝ぼけ眼で見る。


 在住調査官の胸章(ワッペン)をつけた、黒い服を着た女性がそこにいた。


 腰ほどの長さを持ち、左側を括ってサイドテールにした燃える炎を彷彿(ほうふつ)とさせる、艶のある赤い髪。

 髪と同じルビー色の目はノエーチェ以上につり目がちだが、鼻や唇と整っていて気の強い美人のようであった。実際、スラッとした肢体はモデルみたく細い。肌もきめ細やかで思わず見惚れるほどであった。

 そして何より、彼女はピカソと違い豊かな胸が服の上から見て取れた。


 起きて早々眼福とベオルフは寝ぼけた頭で思いつつ、一体誰なのか尋ねる。


「えーと、誰だ?」

「失礼しましたわ。ワタクシはクレア・シルヴェスター。このハーニー町の冒険者ギルド所属の在住調査官ですわ」

「在住調査官の方でしたか! 私は特殊調査官のピカソ・クルマラ・エチルべ・イレルガ・ネンリ・スウニレア・アクリルです! 会えてよかったです!」


 ガタリと椅子から立ち上がり、ぐっとクレアの手を握りしめる。


「えっ、あぁ、そうですわね。ワタクシもあえて光栄ですわ。ピカソ……えぇと、失礼ですが貴方の名前はピカソ・アクリルではないのですかしら? 資料ではそう記載されていましたが」

「あぁ、お嬢は尊敬してる魔獣学者、地底学者、博物学とあらゆる人の名前を片っ端から繋げてるんだよ。無論、貴族だと名前が長いがお嬢は貴族じゃねぇし、種族氏族に習わしって訳でもないから只の偽名か仮名ってやつだな」

「本来はクレアさんの言った通りピカソ・アクリルが本名ですよ。でも、私的にはピカソ・クルマラ・エチルべ・イレルガ・ネンリ・スウニレア・アクリルって呼ばれて嬉しいです」

「そうですか、分かりましたわ。ピカソ・クルマラ・エチルべ・イレルガ・ネンリ・スウニレア・アクリル」


 さらりと噛まずにクレアが言った事にピカソはきょとんと驚いた顔をする。


「……初めて名前を噛まずにフルネームで呼ばれました」

「そうですの? この程度の事を出来ないのでしたら貴方の会った方々はさぞ残念な方でしたのね。しかし、ワタクシは貴方達の事をよく知っていますわ。『稀代の天才少女画家』のピカソ・クルマラ・エチルべ・イレルガ・ネンリ・スウニレア・アクリル。そして『孤狼(ルー・ガルー)』『地竜下し』と複数の異名を持つベオルフ・ヴァンデルンク。色々と噂は耳にしますから。特に貴方達の事は」

「本当ですか! わぁ、嬉しいです! よろしくお願いしますね! クレアさん!」


 ピカソの屈託のない笑顔にたじろぐもすぐさま表情を引き締める。

 明らかに色々のところに含みを持たせた言い方にベオルフはほんの僅かに反応するがピカソは全く気にしない。いや、寧ろ気付いてすらいないのかもしれない。


「私も貴女の噂は聞いたことありますよ。クレア・シルヴェスターという名前は確か去年『魔を持つ全ての生物についての見解』という題名で冒険者ギルドの調査学会の方に提出していた方ですよね?」

「っ! そ、その本の事ご存知で?」

「はい。ワイバーンの詳しい生態に、精霊獣の進化論、魔法を扱う魔獣についての環境との関係性など様々見解と成果を発表しましたよね? 残念ながら学会の方では精霊獣の見解について荒唐無稽(こうとうむけい)であると余り評価されませんでした。けど、私も読んだことありますけど、随所随所に納得出来る研究成果もありましたし、それに今までにない見解に非常に勉強になりました」

「……っ!」


 ピカソの言葉にクレアが震える。

 武者震いでも怒りでもない。それは歓喜ゆえの震えであった。


「ふ、ふふふ! 当然ですわ! このワタクシが出した本ですもの! 賞賛されるのは言わば必然! 妖精の姿よりも明らかな事ですわ!! 貴女も中々に見る目がありますわね」


 きりっとカッコつけているが先程と違い何処かぎこちなく、口元の笑みが抑えきれていない。更にピカソからは見えなかったがベオルフからは軽くガッツポーズをしたのを見えていた。


「私もあなたと一緒に調査出来て嬉しいです。一緒に事件を解決してハーニー町にクレープを取り戻しましょう!」

「ク、クレープ? 事件……? あぁ、そういうことですか。非常に申し訳ないですが、貴方達の出番はありませんわ」

「……? それってどういいことですか?」

「それはですね……何故ならば今回の"|赤蜜木(メイプルツリー)《メイプルツリー》"の朽木騒動はこのクレア・シルヴェスターが既に解決したからですわ!」


 再び決めポーズを取るクレア。顔には誇らしげな表情で自信に満ちている。

 だがそんなクレアの表情とは裏腹に二人はきょとんとした顔をする。


「ちょ、待ってくれ。今解決したって言ったか?」

「えぇ、そう言いましたわ」

「マジか。つーことは俺らが来たのは無駄骨か?」

「えぇ、非常に申し訳ないですがその通りになります」

「えぇっと私たちの方ではそんな報告は受けていないのですけど……」

「恐らく入れ違いになったのでしょう。音速鳥で解決の目処が立ったと報告を送ったのは一昨日ですから」


 馬車を使ってバルーン街からここハーニー町に到着するにはどれだけ急いでも5日はかかる。手紙を運んでくれる蕗の葉の下に住む小人(コロポックル)のクーリエ協会に所属する空を飛ぶ"音速鳥"と地を走る馬では差が出ても仕方ない。


「そういう訳であなたがた特殊調査官の出番はありません。今日の会議もその事で役員の皆様方と話し合いましたから正式な解決したとの発表は明日には公表されるでしょう。ですが、気落ちしないで下さいまし。貴方方に落ち度はありません。このワタクシが凄く、すごーく優秀過ぎただけですから」


 ふふんと得意げな顔をしながらクレアは豊かな胸を反らした。

 その言葉には自信があった。しかし、そんなクレアに対してピカソは


「すいません、それはできません」


 そうはっきりと告げた。

 ピカソの言葉にクレアはピクリと眉が反応する。


「……理由をお伺いしても?」

「ええっとですね、一応こちらの事情としましても解決してたので帰ります、とはいかないんです。一応、おじさ……『魔獣調査部門』のアルコンテスであるウォレス様に今回の事態の過程などを纏めた調査結果を報告する義務があるのです。先程"音速鳥"で目処は立ったとの報告はされたと聞きましたが、それ以外にも何故そう思ったのか、そもそも何故今回の事件が起こったか詳しく纏めなければなりません。クーリエ協会では重い手紙は運べませんから。ですから、幾つか情報を貰って報告書を作成次第でしたら私達は速やかにこの地を去ります」

「そうですか、そういう事でしたら分かりましたわ」


 内容に納得したのだろう。クレアは頷いた。


「それでですね、その事件の詳細を是非ともクレアさんに教えて貰いたいのですが……」

「なっ、何故ワタクシが?」

「それが私達はここでずっと待っていたのですが全然在住調査官の方が戻って来なかったんです。そこに、クレアさんが現れました。これは貴方にしか出来ないことなんです! 事件を解決したというクレアさんが教えてくれるのならばそれ以上に繊細(せんさい)かつ精査(せいさ)な情報はありません! お願いします!」

「っ、わ、ワタクシにしか出来ない事……」

 自分にしか出来ない事という言葉をクレアは何度も反芻する。


「よろしいですわ! このクレア・シルヴェスターにお任せ下さい! 

「やった、ありがとうございます! さすがはハーニー町の朽木騒動を解決した若く優秀な在住調査官ですね!」

「ふふふ、もっと褒めるがよろしいですわっ!」


 天然で乗せるピカソに乗せられるクレアをベオルフは「こいつ、ちょろいな」と席に座って見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ