表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫と私

作者: クボタロウ


「さっきご飯はあげたでしょ?

それとも見送りに来てくれたのかな?」



 マカロンは喉をグルグルと鳴らすと、私のストッキングに生え変わりの抜け毛を沢山つけてきた。



「んもぅ……甘えん坊だね。

ママはお仕事に行くから良い子にしてるんだよ?」



 暑さが厳しくなっている時期だ。

 私はマカロンの体調を考え、ステンレスの器に水を張り氷を浮かせると、除湿のボタンを押す。



「あっついな……」



 年々、アスファルトの照り返しが強くなっているような気がする。

 卵を落としたら目玉焼きができてしまうんじゃないか?

 でも、アスファルトで作った目玉焼きは食べたくないな。 

 そんな妄想をしながら、駅まで徒歩10分の距離を消化した。



『次は赤羽、赤羽でございます』



 聞きなれたアナウンスだ。

 だけど、私にとっては嬉しいアナウンスでもある。

 何故なら、赤羽で降りるサラリーマンの前に立っていて、赤羽以降は腰を落ち着かせることができるからだ。


 だけど……



「村松さん空いたわよ! 早く座って!」


「きゃっ」



 空席の前に立つ私を押しのけるようにして、おば……お姉さんたちが席を確保する。

 


「きゃっ? なによ大袈裟ね」


「え? えっ?」


「はっ、若い子は良いわよね?

ちょっ~と可愛い声を出せば被害者だと思われちゃうんだから」


「べ、別にそんなことは……」


「はいはい、私達が席を譲れば良いんでしょ?

はいどうぞ、私達も悪者になりたくないから席は譲るわよ」


「そ、そんことは思って――い、いえ、ごめんなさい」



 そう言い掛けた瞬間、いくら弁明しても状況が好転しないことを悟ってしまい謝罪の言葉を口にしてしまう。



「謝ればいいとおもってんの?」


「い、いえ、本当にすみません」


「……もういいわ。兎に角座りなさいよ」


「は、はい」



 押されるようにして腰を下ろし、同時に居た堪れない気持ちになる。

 新品のスーツに皺を寄せながら。

 入社祝いに親から買って貰った鞄を抱きしめながら。

 私は残りの数駅が早く通過しないかと願った。



 



 

「今何時?」


「え、えっと……7時45分です」


「8時出社なのは理解してるわよね?」


「は、はい。ですので15分前には出勤しようと思いまして……」


「知ってて15分前なの?

新人なら一時間前、せめて30分前には出勤するのが普通だと思うんだけど?」


「で、ですが、大野さんは始業時間に間に合えば問題ないと……」


「はぁ!? 寿退社するような社会人としての自覚が無いような大野の言うことを聞いて、勤務歴10年の私の言葉は聞けないっていうの!?」


「け、決してそういう訳じゃ!」


「それとも舐めてるの? 大野の後任だからって舐めてるのよね!?」


「ち、違います!」



 早枷さんは、私の顔を睨みつける。

 そうしていると――



「おい早枷、あんま千歳ちゃんをいびるなよ?」


「い、池田部長! わ、私はいびってなどいません!」


「だとしてもだ。今はパワハラとかで世間の声がうるさいからな。

それに、千歳ちゃんはこのむさくるしい部署での唯一の華なんだから、もっと優しく接してやれって。

早枷はそれだけのキャリアもあるし先輩だろ?」


「は、はい……」



 池田部長からフォローが入る……だけど、それは恐らく逆効果にしかならない。

 何故なら、私をフォローしているのと同時に、早枷さんを貶めているような発言でもあるからだ。



「本当に羨ましいわ……

新人だからって、若いってだけで池田部長に気にかけて貰えるんだからねぇ」



 従って、池田部長に対する好意を隠し切れていない早枷さんが私を敵視するのも当然で……



「それじゃあ、池田部長の期待に期待に応える為にもこれくらいの雑務はできて当然よね?」



 この出来事が切っ掛けで、私の会社での居場所は少しづつ狭まっていった。






 終電で帰った私は、コンビニでマカロンの為に高めのおやつを買う。

 家を出る前にマカロンの餌は用意していたけど、嫌なことがあった反動で誰かに優しくしたいと思ったからだ。



「なおーん」



 私が部屋の扉を開くと、マカロンがお腹を見せて出迎えてくれる。

 足元にすり寄り、相変わらず抜け毛が多かったが、体温に触れるという行為が私の心を和ませた。



「ほらマカロン。 コレ好きだったよね?」


「んなっ! ふぐっはぐっ」



 マカロンは、チューブ状のおやつに必死になってかぶりつく。

 私はそんなマカロンの姿を肴に、コンビニで買ったサラダと、飲み慣れていない少しだけ度数の高いお酒を二本空けた。






 翌日。



「ねぇ? 何回言ったら分かるの?」



 この日も早枷さんは厳しかった。



「早枷ぇ~、行き遅れてるからって若い千歳ちゃんに当たるなよ?」



 池田部長も相変わらずだ。

 私をフォローしようという気持ちは分かるのだけど、池田部長に対する好意がバレバレの早枷さんにとっては着火の燃料でしかない。

 


「コピーも碌にできないの?」


「お茶も碌に淹れられないの?」


「また部長に色目を使って」


「ああ、そういうこと。だからこの会社に就職できたのね?」



 来る日も来る日も嫌味を浴びせられ、辛い日々が続いた。


 でも、安らぎはあった。

 それは、上京したての頃に拾ったマカロンだ。



「マカロンは何でそんなに可愛いんでしゅかね?」


「んな?」


「肉球ぷにぷに……肉球でほっぺぎゅむーって」


「なう……」


「ああん、何で逃げるの……」



 愛くるしい姿に、惚けた行動。

 癒しをくれるこの子を養う為なら、と頑張れた。



「くくっ、やっぱり色目を使って入社したみたいね」


「千歳ちゃん……少し話があるんだけど……」



 だけど、その気力さえ砕くような出来事が訪れる。

 その日会社のホワイトボードに張られていたのは、私が性行為に及んでいる写真。


 経験のない私からすれば、それは間違いなく合成だと分かる。

 分かるのだけど……会社の人間はその事実を知りようがない。


 加えて、私が否定してもその言葉を信じない。

 それよりも、新入社員であり付き合いが浅いからこそ、庇うより過激な話題に喰いついた方が楽しいと考えたのかもしれない。



「細いと思ってたけど、割と良い身体してるんだな」


「それそれ、妙にエロい身体してるよな?」


「いや、流石に合成かなんかだろ?」


「まあ、合成の可能性も高いけど、そういうことをやられる時点で問題があるんじゃね?」


「いやいや、流石にやる方に問題があるだろ?」


「それは分かってるけどよ……じゃあ良識のあるお前は、この写真のコピーはいらないよな?」


「……それとこれとは別問題だ!」



 写真は驚くほどの速さで拡散されてしまい、私に向けられたのは好奇。

 いや、性の対象としているネットリとした視線で、私はそれに耐えることが適わなかった。


 




 ……だから私は、その視線に耐えられず、数日の間無断欠勤をしてしまった。

 当然、それは社会人として許される行為ではない。



「社会人としての自覚が足りないんじゃないの?」



 それを許せない、早枷さんからメールが届いた。



「俺が守ってやるさ。

だけどその前に、事情を聞きたいから飲みに行かないか?

いや、特に深い意味はないけど、酒が入った方が千歳ちゃんも喋りやすいかと思ってな」

 


 下心の窺える。そんなメールが池田部長から届いた。



「会社から連絡来たぞ。

社会人になったら大変なこともある、それを乗り越えてこその大人だろ?

お父さんは応援しているから頑張れよ! ファイトだ千歳!」



 事情を聞かされていないのであろうパパから、善意のメールが届いた。


 




 私は、電気を落とした部屋で考えていた。

 早枷さんの言うことはもっともだ。

 池田部長の言うことも、下心を覗けば優しい上司の言葉でしかない。

 パパの言葉も娘を応援する言葉で、パパからすれば100%の善意なのだろう。

 

 だから私は考えた。私の考えが間違っているのか?

 だから私は悩んだ。私が大人になって我慢すれば良いのか?


 いくら悩んだところで、私はその言葉達を受け入れることは出来なかった。

 その代わり膨らんでいったのは、適応できない自分に対する罪悪感。


 私は社会人として不適合者なんだ。

 私に価値はなく、女性としての価値しかないんだ。

 大学まで通わせて貰った親に、心配を掛けてばかりの迷惑な存在なんだ。


 そんな思いばかりが日に日に膨らんでいった。






「マカロン……今日はおいしいの2つ用意したよ」


「なおっ!」



 明かりを浴びるのが嫌だった私は、蝋燭の火でうす暗く部屋を照らしていた。

 数日間髪を洗っていないから髪がべたつく。

 頬を触れば高校以来できていなかったにきびができていることに気付く。 

 ゴミだって出してないから、若干の生臭さが漂っている。

 

 そんな状況だというのに、マカロンはいつもと変わらない様子で、無邪気にグルグルと喉を鳴らしていた。


  

「おいしい? おいしいよね?」


「かふっ、かふっるるる」



 喉を鳴らしながら必死になってチューブ状のおやつに食いつくマカロン。



「覚えてる? あんたちっちゃい頃は凄くやんちゃで、私のお気に入りのぬいぐるみを何個もボロボロにしてたんだよ?

今は落ち着いてそんなことも無くなったけど……

必死になって食べてるところを見てるとあんま変わってないのかも? とか思っちゃうな」


「なう?」


「良いタイミングで鳴くね? 私の言ってること分かるのかな?

ふふっ、分かんないよね?」



 おやつを食べ終えて満足気なマカロン。

 そんなマカロンに視線を送った後、私はクローゼットの取っ手に巻かれたタオルに視線を送った。



「無責任だよね? 分かってるんだ。

周りはこんなことでって思うかもしれないけど、私なりに悩んだんだよ?」



 私は窓のカギを開けると、網戸をスライドさせる。

 


「マカロンなら二階くらいの高さならピョンって飛べちゃうよね?

本当はパパとママに面倒見て貰おうと思ったんだけど、二人ともアレルギー持ちだし、マカロンを手離す理由を言ったら絶対に止められちゃうと思ったからさ」


「ふなぁ~」


「ふふっ」



 鼻の下に皺を寄せ、大きな欠伸をするマカロンを見て思わず笑みが零れる。

 


「こんな時に欠伸? でも、マカロンらしいっていえばマカロンらしいか。

……それじゃあマカロン。私がいなくても元気に生きていて欲しいな。

本当に無責任だけど、本当に無責任だけど……元気でねマカロン」



 笑みが零れるけど、私の決意は揺るがない。

 タオルに首と体重を掛けると、今まで感じたことのないような喉や動脈が締め付けられる感覚に襲われる。


 それでも私は、抗うことも無く力を抜く。

 そうすれば楽になれると思ったからだ。



 



 ――だけど。



「なふっ」



 私の覚悟など知らないといった感じで、ふとももに近寄ると顎を乗せるマカロン。



「ふなぁ~」



 やっぱり、覚悟なんて知らないといった感じでのんきに欠伸を漏らした。


 そして、その瞬間。

 私の腕に力がこもる。


 

「がはっ! げほっ!」

 


 私は大きく床を蹴って体勢を立て直す。

 続けて首からタオルを外すと、自分でも歪んでいると理解できる程、表情に力が入っていくのが分かった。



「なんでそうなのよ! 分かるでしょ!? 分かってるでしょ!?」



 支離滅裂だ。

 マカロンに対して声を荒げても、欠片ほど理解できる筈がない。

 理解できる筈がないと理解しているというのに、私は声を荒げていた。


 だというのに。



「なぁ~お」



 「分かってるよ」そう言っているようなタイミングで鳴き声をあげるマカロン。

 それはまるで、「馬鹿だな」と言われているようだった。

 それはまるで、「そんなことしちゃ駄目だ」と言われているようだった。

 


「まがろん……」



 これはきっと、私の都合の良い思い込みだ。


 それでも――



「ふなっ」



 太もも越しに伝わる、喉が鳴る振動に私は救われたのだと思う。






 後日。



「ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんが退社させていただきます」



 私は退社届けを提出する。



「は? それが通ると思っているの?」


「そ、そうだよ! 千歳ちゃんの肩を持とうと思っていたけど、流石にそれは社会人として――」


「十分承知しています。ですが――」



 二人が言っていることは社会の常識だ。

 だけど、私は非常識と言われようと、その常識を受け入れることができない。


 決して自分を擁護する訳ではない。

 急に辞めると言ったら誰かに迷惑を掛けることになる。

 現に私の声は周囲に届いており、向けられた視線と「面倒だ」といった表情が

ズキズキと胸を締め付ける。


 でも、そうしないと私の心と身体が死んでしまう。

 常識を受け入れようとした場合、私の心は殺されてしまうのだ。


 ……そして恐らくだけど、これは私に限った事ではない。

 人によって心の置き方、比重の置き方というものは様々だ。

 人から見れば些細なことであったとしても、そんな些細で心が壊れてしまう人がいる。

 下らないと思われるようなことで、間違った一歩を踏み出してしまう人がいることも確かなのだ。

 

 だから……笑ってくれても良い。後ろ指を指してくれても良い。

 私は社会不適合者だと否定されようと、自分の心を守る為に一歩を踏み出す。


 だって……

 私が死んじゃったら、誰がマカロンにチューブのおやつをあげるの?


 本当、人の言葉や価値観には様々なものがあると思うけど――



「大好きな彼とずっと一緒に居たいので」


「「へ?」」

  


 こんな馬鹿げた考え方を原動力にしても良いと思うんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ