表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/39

2021年12月 寿々喜節句 さまFJ①

 ひだまりのねこさま1周年の時に、交流している他の方々の1周年記念日が判明したのだった。


10月 ひだまりのねこさま

11月 しましまにゃんこさま

12月 猫らてみるくさま

01月 俺さま

02月 寿々喜節句さま

03月 七生さま


 なんだみんな1年生だったのか、そして毎月が記念日だな。


 師匠に記念イラスト描いたからって、みんなにイラスト描けるわけではない。そんな締め切りに追われる生活はイヤだしね。


 そんな中、異彩を放っていたのが寿々喜節句(以降節句さん)さま。活動報告で数度にわたり自分の記念日「2月28日」押しをする。ホラもう記念日覚えちゃってるもん、もう分かったから、なにそのサブリミナル節句。ついでに自作のエッセイでも「2月28日」押しをする。いやいや、分かったってばこのおねだり上手め。もともと節句さんにはお世話になりっぱなしなので、そんなことがなくてもお返しはしたいところだけど何描くかな。


 どうも、俺が「イラストを描きたい」と思うのは少年漫画的な物語が多い。多分読んできた漫画の影響だろうな。節句さんの作品に「スぺ先輩と帰りたい」というラブコメ作品があって、なんとなく描いたことがあるんだけれど、どうもありきたりなイメージのようで気にくわない。


挿絵(By みてみん)

スぺ先輩と帰りたい


 でもさ、ありきたりということはみんなのイメージからはさほど離れていないだろうということなんだよね。クリエイターというのはどうしても革新的な作品を生み出したがるものだけど、実は「ありきたり」ってのは重要で需要もあるものなんだと思う。


 まあ、1周年なんだから作品の挿絵よりも「寿々喜節句」で何か描こうかな。でもね、寿々喜節句っていうキャラは「性別」「年齢」「種族」などが一切伏せられているキャラなんだよね。だからイメージで描くしかなくって……、あれ? つまり好きにしていいわけか。


挿絵(By みてみん)

墓の裏の節句さん


 だからってこれはないだろう。いくら墓地の横に住んでいるからって、こんなイラスト贈ったんじゃあ嫌がらせだと思われかねない。ないない、こんなのないない。


 ほかにもいくつか描いたのがあるんだけど、見る? メモみたいなもんだから見せられるようなものじゃあないんだけど、ほんのちょっとだけね。


挿絵(By みてみん)

ドラゴン節句


 エッセイに書いてあった「夜の公園でヌンチャクを振り回す」節句さんなんだけど、いやこれは節句さんじゃないな、こんなんじゃあないない。


挿絵(By みてみん)

脳内整理のさらけ出し


 割烹だったかに「パーマをかけた」って書いてあって、その頭からいろんな妄想が出てくるイメージ。そんなに悪くない。でも結局ね、採用したのは休憩時間にちらりとメモしたこのイラスト。


挿絵(By みてみん)

女節句と男節句


 節句さんのイメージFAを、交流している七海 糸(以降糸さま)さまがたくさん描いてて、半ば「ギャル節句」として公式扱いになってるので、そのイメージが強すぎて引っ張られた。というか女性をメインにした方が見栄えがするはずだしね。ということでとりあえず自分なりのギャル節句にギターを持たせてみたんだけど、こうなるとだんだん節句さんそっちのけでギターが描きたくなってくる。


 いいんじゃないか? 節句さん、ギタープレイヤーだし。


 ギターヘッドを遠近法でどんと大きく見せて迫力を出す。節句さんが持つならレスポールよりはストラトキャスターだろう。見栄えがいいからローポジションのセーハ(バレーコード)にするとして、せっかくだから押さえるコードも節句さんらしくしたいな。つまりメジャーコードではない。ホラー作品なんかはマイナーコードが似合うけどいやちがう。セブンスも違う。ここはサスフォーかアドナインだな! いやぁ! 楽しくなってきた!


 あれ? この話、誰かついてきてる?


 コードの解説なんか始めたら1話終わっちゃうからしないけど、寿々喜節句が押さえるコードは「Bsus4(ビーサスフォー)」に決定。いいじゃない、いいじゃない。早速描いてみようか。


挿絵(By みてみん)

ギターとギャル節句


挿絵(By みてみん)

Bsus4(ビーサスフォー)


 気付いた? 実は「Bsus4(ビーサスフォー)」になってないの。この時点で気付いていれば直したんだけど、コレに気付いたのはもっと後になってから。


 でもどうよ、イラストとしてはなかなかいいんじゃないの? 節句さんはタバコを吸わないがロッカーなら吸うでしょう。ピアスもしないらしいがロッカーならするでしょう。だってロッカーなんだもん! 偏見結構、ロッカーは見た目よ。でもせっかくだからガイ(男)節句も描いてみようかな。節句さん、軽自動車好きだったよな。


 車種を迷ったんだけど(エッセイに候補がいくつか書いてある)当てに行ってもしょうがないしね。完全イメージで好きにさせてもらおう。似合うのは旧車、スバル360とか、シトロエン2CVなんかが似合いそう。


挿絵(By みてみん)

スバル360


挿絵(By みてみん)

シトロエン2CV


 節句さん自作のバナーには古いアメ車(?)が使われてた。だけど、軽自動車の今も手に入りやすいやつで、って考えて「スズキ」のラパンSSにした。ドライブ好きの節句さんにはMT車でしょう。そして決め手は「SS(ストリートスポーツ)」の名。だって「SS(寿々喜節句)」だからね。


挿絵(By みてみん)

軽自動車とガイ節句


 これも良く描けたから、このままPCに取り込んで色を塗っていこうかな、と思ったんだけどこの2つのイラストを眺めていたら、なんだかCDジャケットにしたくなってきた。そうだよね、1周年だし、ギター抱えてるし、そう思って見れば車の方もいかにもCDジャケットにありそうな感じじゃない? 節句さんもCDのジャケ買いするって言ってたしさあ。


 ベストアルバムにしようかな。いや、2枚あるからもう一つはシングルコレクションにするか、連載作と短編作のそれぞれお勧め12作品くらいをピックアップしてアルバム形式にまとめる。いいんじゃないかなぁ、盛り上がってまいりました!


挿絵(By みてみん)

ベストアルバム


挿絵(By みてみん)

シングルコレクション


 「BEST」の綴りが「VEST」になってるが気にしてはいけない。しかしバカはバレてしまったようだ。今まで必死に頭がいいフリをしてきたのになぁ、残念。


 とりあえず空いてる場所に文字を入れてみたんだけど、もともと横長のイラストをCDジャケットの正方形にするのはムリがあった。


①ギャル節句:正方形にするために、ギターヘッドを切るか、縮小するか、足を描き足す必要がある。


②ガイ節句:問題なし。しかしこれを表面にするには弱い。どちらかというと裏面向き。


 こしてみるとギャル節句を表面に、ガイ節句を裏面にしてベストアルバム1枚にまとめた方が良さそうに思える。でもね、問題はギャル節句。ギターヘッドを入れるなら縮小するか横長画面にする必要があるんだけど、縮小すると上下に大きなホワイトスペース(余白部分)ができてバランスが悪い。裏面ならともかく、表面じゃあ入れられる文字だってタイトルくらいしかないから、画面がスカスカに見えちゃう。


 足を描き足すと今のイラストとしてのバランスが崩れそうだしね。


 じゃあギターヘッドを切る? いやいや、それだったら描きなおすよ。このイラストはギターヘッドまで含めてこそだ。ライナーノーツ見開きならこのまま使えるかも。でもそうなるとCDジャケットは別に描きなおす必要がある。


 いっそCDはやめて販促用チラシにするか。それなら長方形でも構わない。 


 さあどうする、まだ12月半ば、締め切りには余裕があるが。


 こうしてイラスト作成は完全にストップした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 メタラーなのに、タバコも吸わない、ピアスもしない(イヤリングとイヤカフス)私ですが(笑)  CDのジャケットいいですね。  ヌンチャクとパーマも、ライヴDVDのジャケにできそう♪
[良い点] 全部格好いい! 特に、ギター! [一言] 楽器とか、車とかって描くのが難しい気がするです。 う〜ん、流石です。
[良い点] CDジャケットの前に、他のアイデアがあったのですね! うれしすぎる(ノД`)・゜・。 お墓も全然嫌がらせとは思いません( *´艸`) ヌンチャクもパーマネントもイラスト感があってすごいです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ