表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/39

2021年11月 しましまにゃんこ さまFC②

 さあ、準備はできたしイラストを描いていこう。


 そう思っていたのにマンガのほうがいい気がしてきた。31ページくらいでさあ、読み切りマンガにできないかな。しましまにゃんこさまの先品って、読み切りマンガにちょうどいいくらいの分量なんだよね、描いたことないけど。でもさ、俺、31ページも描くの? 死んじゃうんじゃないの? しょうがない、とびっきりのワンシーンだけ抜き取って短くまとめてみようか。できれば1ページ、多くても2ページに収めたい。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

マンガイメージ


 印象に強かったシーンをコマ割りしてみる。うん、やっぱ動きがあったほうがいいよね。これなら2ページに収まりそう。この場面のみどころは「シルビア姫の一目ぼれ」でしょ、そこを中心にもう1回描きなおしてみる。


 マンガに限らず、ポスターなどを作る際に気になるのは視線誘導。初めにどこに目がいって、どう流れて、どこでフィニッシュするか。無理なく流れるようにしたい。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

コマ割り


 漫画業界ではこれを「ネーム」って呼ぶらしいけど、なんで「ネーム」なんだろう、という疑問はさておき、見比べてみると、一目ぼれのシーンはアレンのアップの方が迫力があっていい。


 このシーン、どうやって一目ぼれをさせるかってことで「顔が近い」とか「息がかかる」とかも考えたんだけどやっぱりね、それに値するだけのイケメンを描く、ってのが一番大事なんだろうな。でもドラゴンのイケメンって「美しさ」ではないから後光が差すような演出はしない。どちらかというと「怖い」印象を持つようにちょっと歪ませて描く。


 視線誘導に関して言えば最後のコマがうまくつながらなかった。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

視線の流れ


 マンガって右上から入って左下に抜けるのが基本なのに、1Pは右に抜けてるし、2Pに至っては上段のコマから流れた視線が「カッコイイ」から次のコマに流れてしまい、最後に「ドクン」に戻ってくる。不自然なことこの上ないけど、どうしても解消できなかったので諦めた。しょうがない、これが実力というやつよ。


 ここからはA5サイズのコピー用紙に鉛筆で下描きをして、サインペンでなぞっていく。


 人とか文字がたくさん重なってると、どれが残す線か分からなくなるのでふきだしとかコマ枠とか書き文字とか、決まったものからどんどんサインペンで描きこんでいく。人もそう。そうして下描きが出来上がる。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

下描き


 いやあ、マンガってめんどくさいね。コマ枠とか集中線とかフリーハンドで書いたけど、線がゆれてるなぁ。それにA5サイズじゃ線がつぶれて細かく描けない。ま、今回はコレで良しとしようか。じゃあ下描きをスキャンしてPCで色を塗っていこう。


 ここでPCに取り込んだマンガをどうするか悩む。白黒か、カラーか。


 マンガだから白黒でもいいんだけど、せっかくだからカラーにしたい。カラーマンガってどんだけ時間かかるんだろう。まあいいか。こんなとき〆切がないのは大きい。


 まずは余白のカットと色調調整して色を塗っていく。ちなみに今回はサインペンで描いた線をそのまま線画レイヤーとして残すことにした。じゃあキャラクターと背景と文字のレイヤーを作ってそれぞれ塗っていこう。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

下塗りレイヤー+背景下塗りレイヤー+文字レイヤー


 1ページ目と2ページ目でアレンの色が違っているけど、この理由は最後になったら分かる。


 この段階でようやく色を決める。人によるんだろうけど、俺の場合、イメージ段階で色は全く決まってないんだよね。だからアレンの黒だとか、空の青とか決まった色から塗っていって、被らないように他の色を決めてるだけなの。色のイメージができる人がうらやましい。


 と、ここまできてなんだけど、ドラゴンの翼を完全に「腕」にしちゃったけど鱗をつけた方がよかったかもね。でもシルビアの翼は鱗にしたくない。だって可愛くないじゃない。じゃあアレンの翼には鎧を纏わせるか。いや、そもそも早く飛べることが重要視されるドラゴンの世界で、重い鎧を纏うってどうなのさ。いやいや、脳筋の彼らにとって「重い鎧」はむしろステータスじゃあないのか。


挿絵(By みてみん)

俺のが重い


多分ね「どんだけ重りをつけて早く飛べるか」って競技があるんだよ。


挿絵(By みてみん)

まだやってんのかよ


 まあ今更なのでこのまま続行しよう。でもここで気になることができた。翼に鎧はつけなくても、せめて何か飾りをつけないか? ということでシルビアの翼に飾りをつけてみる。ついでに飛んでいるシルビアの髪がなびいていないのがイヤなので、少し乱れさせる。


挿絵(By みてみん)

シルビア修正


 髪を乱したので少しだけ「飛んでる感」が増えたんじゃあないかな。そしてアレンにも気になるところが出てきた。こういうのってやりだすと止まらない。


挿絵(By みてみん)

アレン修正


 アレンの耳出しと翼の追加。これでひとまず修正は終わりにして、ここから陰影をつけていくよ。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

陰影レイヤー+背景陰影レイヤー


 ホントはね、ここでアレンの顔を恐ろしく塗りたかったんだよね。怖いけど魅力ある、ドラゴンならではのイケメンにしたかった。でもさ、そんなことをするとしましまにゃんこさまを代表とする「人」が引いちゃいそうだから断念したんだけど、これはちょっとだけ残念。


 瞳は瞳で陰影を付けていく。普段はここまでしないんだけどこの二人の瞳は「アクアマリン」と「アメジスト」っていう宝石になぞらえてるから、それっぽくなるように何段階にも分けて塗っていく。


挿絵(By みてみん)

瞳の陰影ありなし


 この瞳だけでレイヤーを6枚重ねてる。陰影がついたらハイライトを入れていこう。瞳のハイライトはとても重要。ハイライトを入れるだけで誰が見ても分かるほど「魂が入る」感じがする。


挿絵(By みてみん)

瞳のハイライトありなし


 いいんじゃないかなあ。キラキラだけどちょっと歪んだ笑顔。うふふ、これがアレン。


 これで大体完成なんだけど、まだ効果音の文字が読みにくいでしょ? 雑誌でも、チラシでも、マンガでもそうなんだけど読みやすくするために袋文字になっている。具体的に言うと文字の周りに色を塗って視認性を高めるの。今回はマンガだからね、白と黒で文字のまわりに枠を描いてみる。これでグッと読みやすくなるはず。


 あとは細かいハイライトを入れて完成だ!


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

竜の姫の素敵な結婚物語FC完成


 と、ここでお絵かき用のPCから普段使いのPCにデータを移して見てみる。いっつもなんだけど、お絵描き用PCの画面がひび割れて色褪せてるからさ、実際の色ってここで見てみるまでわかんないの。バクチだよね、よくやってると自分でも思う。


 そして、別のPCで見てみるとなんじゃこれ!


挿絵(By みてみん)

黄色い肌


 アレンの肌が黄色い!


 あ~、これは許容範囲を超えてるなあ、直さなくちゃ。でも、色のよく分からないPCでどうやって直すんだろう。とりあえずCMYKのイエローを弱くして、全体的にもうちょっとくすませて。ああっ! 今までCMYKで作っちゃってるじゃん! なるほどだからいつも「みてみん」にアップすると思ったよりもギラギラになっていたのか! RGBに変換しなくっちゃ!


 でも面倒だから1ページ目は見なかったことにしよう。あんまり気にならないし。というか今ここで初めて直せてないところがあることにに気付いた! しょうがないじゃん、俺の色褪せた液晶画面じゃあ色わかんないんだしさあ、うわあ~ん。


 と、これでようやく終了。


 出来上がったのが12月の初めだから1か月チョイかかっちゃった。


 マンガの何が大変ってたくさん絵を描かなきゃいけないことかな。だから2ページが限界。あとはストーリーがあるから絵はあまり描き込まないほうがいいかもね。少なくとも俺は絵の完成度よりも動きを重視してる。


 これも今描きなおすなら、翼に鎧をつけて、シルビアは儚げにしてドレスや宝飾いっぱいつけて、陰影もアニメ風じゃあなく漫画風にしたいな。絵の質を犠牲にしてでももう少しスピード感を出すべきだったし、やっぱり直したいとこは無尽蔵に出てくる。でもそんなことしだしたら一生終わらないからしない。


 さて、しましまにゃんこさまがなんと言うか。喜んでくれるといいけどなあ。


 イラストを贈ると凄く喜んでくれて、アレンのこともちゃんとイケメンって言ってくれた。ほっと一安心。そりゃあさ、好きで描いてるんだからそれだけでいいんだけど、喜んでくれるならこんなにうれしいことはないね。嬉しいって返事が来ると俺もうれしくなって、何回も読んじゃうもの。


 さて、次は何を描こうかな、せっかくだからもうちょっとドラゴンが描きたかったけど、次はマシーンなんかも描きたい。戦車とか、バイクとか、車とか。あっ、アレを描いとくか。

読んでいただきありがとうございます。編集作業がめんどくさいので大雑把なつくりになってますが、読み難くないでしょうか。私は既にマヒしてしまって良し悪しが分からなくなっています。

次回のお題作品は2月28日(頃)の活動報告でお知らせできると思います。気になる方はどうぞお越しください。


※2月20日更新時分 用語解説追加


【ウバ クロネ】

【視線誘導】

【しましまにゃんこ】

【集中線】

【ドラゴン】

【ハイライト】

【FA】

【FC】

【袋文字】

【変態】

【ネーム】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 視線誘導って、キャラの視線しかやりかた知らないや。  描き文字でもできるんですね。  そしてマンガ!  これはぜひ、フルサイズのオリジナル作品を読みたい。  さがせばどこかにあるのかな???
[一言] イラストが出来上がっていく様子っていいですよね……!(´ω`*) 私は漫画好きなので、やっぱりこういう動きのある画とかに惹かれてしまいます。アレンが黄色くなっているところでニヤニヤしてしまい…
[良い点] 面白素晴らしいイラストばかりだから見落としがちですけど、それを引き立てるたんばりんさまの文章力が凄まじいのです。 作品全体の設計図というか、構成バランスみたいなものがかっちりしているんです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ