2021年10月 ひだまりのねこ さまFA③
ミコトさんを幼女化したときに可愛く描けたもんだから、調子に乗って師匠も幼女化してみたよ。ついでに同じデザインで記念イラスト描いてみよう。
ひだまりのねこさま1周年
うん! いけるんじゃあないかなあ、やっぱ笑顔はいい。カワイイ、カワイイ、俺の絵とは思えない。可愛くなくても可愛いってことにしておこう。ちなみに幼女じゃない師匠も描いてみたんだけどやっぱり可愛くならなかったよ。
成人師匠
うわ~、もうやめて~! 自分の下手さに悶絶する。師匠の姿も公式イラストがあるからそれに寄せてみたんだけど、なんとなくミコトさんと混ざっちゃった気がしないでもない。
気を取り直して色を塗っていこうか。工程は一つ目のイラストと同じ。線を描いて色を塗る。
線画レイヤーと色レイヤー
同じ肌でも、ミコトさんは死神だから青白く、師匠は健康的な色で塗っていく。そして陰影レイヤーを3つ描いて重ねるよ。
陰影レイヤー3つ重ね
あれ? なんか怖くない? やりすぎたかな? ちょっとだけ戻そうか。こういう時、別レイヤーに分けてあるとすぐ消せて便利。
陰影レイヤー1つ重ね
これが「かわいい」の限界だった。これ以上重ねると何故か怖くなる。色が悪いんだろうなきっと。まあ今の俺にはこれが限界だ、精進しよう。
ここから背景を作成する。異世界スケッチと同じように濃淡をつけた背景を置く。ただしコッチはピンク。
背景
さらに可愛くしたいので、フリーハンドで格子を描いてみる。
背景格子
ここにロゴと文字を入れていく。ロゴは異世界スケッチで作ったやつを流用して、イラストレーターで作成、文字も同じように大きさと角度を散らしてポップ&キュートを目指す。
ロゴと文字
出来た文字を新しいレイヤーに載せてみる。
背景とロゴ追加
でもこれじゃあちょっとさびしいよなあ。そういえば師匠って猫形態がある設定だっけ。歩かせてみるか。足跡散らせば賑やかになるかも。ところでさ、猫ってどんな形だっけ?
とりあえず猫
左側のが最初に描いた猫なんだけど、ま、まってくれぇ~、俺ってこんなに下手だったの? ちょっとインターネットで猫画像を検索しよう。ああそう、そういう形なのね。でもさ、描きたいアングル(構図)の写真なんかないんだよね。いや、ある方が珍しいんだけど。結局想像で描くしかないのか。と、描いたのが右側の猫。カタチをとるために結構メリハリの効いた体になっちゃったけど、まあいいか。じゃあこれと足跡を追加して色を塗ってみよう。
猫と足跡追加
うん、いいかも。でも1枚目のイラストとは差別化を図りたいんだよなあ。画面もさびしいし、ロゴの形を変えてみようか、四角にするとか魔法陣にするとか。そうだ、師匠のエッセイに出てたキャラを入れてみようかな。ぱんぱんのカバンとか、いや、ロゴのまわりを四神に彩らせよう。あとは背景がやっぱチープかな。
というより師匠、幼女のわりにこの猫形態、やけにセクシーすぎないか?
セクシーすぎる師匠
あれ?よく見れば、、、。
穴
師匠っ! はしたないですよっ!
とりあえずはしたない、いや、セクシーすぎる師匠は描き直すとして背景を何とかしよう。ロゴを魔法陣にするなら、例えば地面に棒で書いた感じにするとか。でもそれって可愛くはないよね。じゃあ毛糸を並べて写真撮って使うというのはどうだろう。いや俺カメラ持ってなかった。なんとか絵だけで表現できないかな。まあやってみようか。いろいろと試行錯誤してようやく納得できたのがコレ。
タイル風背景
いいんじゃないかな、画面の密度がグッと上がった気がする。じゃあここに魔法陣と四神を入れようか。四神は四聖獣として師匠のエッセイに出てきたキャラクターで、青竜はヤモリ、朱雀はカラス、玄武はカメ、白虎が黒猫だったはず。これをどういう風に入れるか、どう統一感を出すか。ピクトグラム(図記号)にでもするかな。そして魔法陣に組み込む。とりあえず描いてみようか。
四神
魔法陣
結構手間取る。なぜってヤモリは上から見た方が見栄えがするけど、猫は横から見ないと分かりにくい。ピクトグラムにするなら全部の視点を統一しなきゃいけないんだけどちょっと厳しい。第一イラストに魔法陣が入るとさあ、文字を入れるスペースがなくなっちゃうよね。ならいっそ魔法陣もロゴもやめて四神だけ入れようか。そういえば猫型師匠も描き直さなくちゃ。そしてロゴをやめるなら一周年記念の言葉をどこかに入れなくっちゃなあ。
祝いの言葉
四神と描き直した猫
四神はこれで良しとして、真ん中の猫! どうした俺! へたくそに戻っちゃってるじゃん! ちょっとちょっと、俺、こんなに下手じゃあないって! えっと、子猫だから頭と目を大きくして、体も丸くふわふわな感じにして、と、描いたのが右の猫。ちょっと子猫感が足りないけど、さっきのよりはいいでしょう。
四神と子猫と祝い文字追加
色調補正で全体的に明るめにして、うん、いい感じじゃない? 完成かな!
・・・
でもなあ、何か四神が浮いてないか? いまいちバックに溶け込んでいないっていうかさあ。どうせならコレもブロックにして背景に溶け込ませようかな。
四神ブロック
そう、ブロック化はね、フォトショップで変換するので手描きじゃあないの。ブロックの大きさと目地の色だけ決めて自動変換。らくちんらくちん。でもこれじゃあバックに溶け込んでいないからマンホールみたいにしていくよ。ついでに画面の密度を高めるために床に格子模様を描いてパターン化してみようか。
床模様ブロック化
さて、じゃあ全部載っけてみるよ。
ひだまりのねこさま なろう活動1周年 完成
いや~、長かった。でも〆切には何とか間に合ったかな。こんなんで喜んでくれるかなあ。ミコトさんと師匠のイラストを妻に見せたら「鬼太郎と猫娘」って言われちゃったし。それ、可愛くないってことじゃない? おかしくない?
ドキドキで師匠に渡すと、喜んでもらえたようでホッとした。でも「鬼太郎と猫娘」って言われちゃったけど。え!? 誰が見てもそうなの!? でも、楽しかったよ、絵を描くのは本当に楽しい。
もう完成しちゃったから手直しはしないけど、するなら四神のピクトグラムを作り、魔方陣に組み込むかな。
見れば見るほど課題が見えてくる。イラストの道は果てしないな。でも凄く楽しい! もっと描きたい!
じゃあ次は何を描こうかな? ってもうすでに決まっているんだけどね。
お読みいただきありがとうございます。
作業手順をまとめて書きましたが、実際はもっと右往左往してます。なかなか思うようにはいかないものですね。
次回は2月20日投稿予定です。題材イラストは1月20日の活動報告に載せていますので興味のある方はご覧ください。