表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

眺める世界

作者: 蛹繭

私は、この世界の住人じゃない。


いや、少し語弊のある言い方かもしれない。

私は、確かにこの世界に生まれて、育った。


だけれども、私の立ち位置というのは、

林や花の、それらに似た、彩り飾り付けるための存在だ。


私は、曰く歯車のパーツだったのだ。

何処にでも当てはめる事ができる、

都合の良い存在。


どうしてこんなことになってしまったのか。


品行方正に、清く正しくあろう。

勉学にに励み、不純異性交遊は慎みましょう。

時が過ぎるのは早い、勉学に励め。

大人は正しい、正義を信じよ。


私の何がいけなかったのだろう。


思えば私は、

正義として掲げられた規則を、

頑なに順守した。


私は誰からも誘われた。

飲食、娯楽、交友。


私は、それらを全て断った。


私は、良い子であり続けた。


私は愚直なまでに正義を信じ、

悪とされるものを忌み嫌った。


悪に浸る連中は腐っている。

正義こそが何よりも正しい。


信じていた、私は。


みなに褒められた。

それは社会的立場にいる人間に。


例えば、お父さん、お母さん。

例えば、校長、担任。

例えば、近所のおっさん。

例えば、親戚のおじさん。


私よりも身分の高い人間の、

言うことに従った。


素敵な、大人になるために。


私は道化を演じ続けていた。


彼らの善いとされることを。

私はひたむきに。


最初は、お父さんからだった。

土曜日。

お母さんは買い物へ。


お父さんはお酒が大好きだ。

お父さんは少女が大好きだ。


お父さんは私が大好きだ。


コトが終わった後に、


私に、

このことは内緒に。

私は秘密を、契った。


日曜日。

担任の先生が部屋にいた。

体育の授業を請け負っている彼は。


私は父と同じ様に、

秘密を契った。


月曜日。

校長先生に呼び出された。


私は父と同じ様に、

契った。


火曜日。

学校から帰宅しようとした。

私が家の扉を開けた瞬間に、

突き飛ばされて床を転がった。

何かかが覆いかぶさって、

仰向けにされる。

夕日が差して、

顔は見えないけれど。


毎朝通学途中にお話をしてくれた、

面白いおっさんだった。


私は彼とも、契った。


水曜日。

親戚のおじさんがきた。

新車を購入した自慢をしたかったらしい。


お父さんとお酒を楽しんでいた。

その後。

私はその新車の中で。


また秘密を増やしてしまった。


私は同じ曜日に、

また同じ人間に、

正義を施され続けた。


私に拒否する権利はなくて。

私は道化を演じるのが上手くて。

それらに比べて、彼らの契りはただ痛くて。



下手くそだった。



日に日に増す契りと、

お母さんの悲痛な視線。


近所の噂話。


盛った雄の、無能さ。


私は毎日を、

まるで首縄を巻かれ、

時間に引き摺り回されている様だった。


だから今、

私は麻の向こうから世界を見ている。


契りの度に免罪符を渡されて、

その免罪符で、

私にふさわしい聖地へ訪れた。


案外、子どもひとりでも来れる場所だった。

服装も、必要な品物も免罪符と交換した。

なんだか罪が軽くなる様な気がした。


傷は消えないけれど、

これでいいのだ。


私という悪は、

滅されなければならない。


正義の名の下に。


揺れる視界と、

煌々と映る世界。


最後に、

見つめる世界は、

私が生きたひとの社会で、

もっとも美しい世界のようにおもえた。


鴉が私を歓迎してくれている。

この森にふさわしい人形になれただろうか。


ああ、頬に伝う雫。

ぎりぎりと締まり食い込むのと比例する様に、

視界が狭くなる。


死の抱擁。

甘くて安心する、

許された様な気がした。


正義。

清く。

正しく。


私は、

生きられただろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ