表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

6.冒険者と手紙の謎

アッシュは持参した道具を広げ、紙の表面に慎重に薬品を塗布した。わずかながら反応が現れ、紙の表面に微細な粒子が浮き上がる。

「見ろ、これだ。」

手紙の一部に微かな赤茶色のシミが広がっていた。

「これは木材の香料に含まれる成分が染み込んだものだ。ここで書かれた証拠としては十分だろう。」

リリィは手紙を覗き込みながら、不思議そうに尋ねた。

「でも、それだけで倉庫だって断定できるんですか?」

アッシュは再び手紙をひっくり返し、裏面を指差した。

「いや、もう一つ証拠がある。この紙、よく見ろ。裏面に光にかざすと小さな水滴の痕が見える。」

リリィが手紙をじっと見つめると、確かに小さな斑点がいくつも浮かび上がった。

「これは…水滴?」

アッシュは頷いた。

「この倉庫の天窓を見てみろ。少し前に雨が降った形跡がある。水滴が木箱や紙に落ち、こういう痕を残すんだ。」

「じゃあ、この手紙はここで…!」

「そうだ。犯人は作り手をここで捕らえ、無理やり手紙を書かせた。そしてそれを店に運んだ。」


「何で犯人に書かされたって分かるんですか?」

アッシュは手紙を差し出し、リリィに一部を指差した。

「文字の線をよく見ろ。書き始めと書き終わりの部分が、妙に途切れ途切れだ。」

リリィが目を凝らすと、確かに文字の線が微妙に不自然で、途中で力が抜けたような箇所がいくつもあった。

「これは、手が震えていたか、書いている途中で躊躇があった証拠だ。」

「手が震えていた…?」リリィが眉をひそめる。

アッシュは軽く頷いた。

「恐怖や緊張で手が震えると、こういう文字になる。そして、ここに注目しろ。」

アッシュは手紙の縁を指差した。そこには、紙を強く握ったと思われる指の跡が薄く残っていた。

「この跡だ。紙を強く掴んでいた痕がある。普通、自分の意志で書くときにはこんなに力を入れない。誰かが強制的に書かせたと考えるのが自然だ。」

リリィが息を呑む。

「つまり、作り手さんは…」

「犯人に脅されて書かされた。」アッシュは静かに断言した。

「でも、手紙を店に置く必要があったのはなぜ?」リリィが問いかける。

アッシュは木箱に寄りかかりながら、仮面の奥で目を細めた。

「犯人が時間稼ぎをしたかったからだ。店に手紙があることで、騒ぎが起きるのは必至だ。警察や町の人間がまず店を調べ始める。その間に犯人は足を遠ざけられる。」

「そんな…」リリィが拳を握る。


アッシュは手紙を丁寧に折りたたみ、仮面越しにリリィを見た。

「だが、これだけでは終わらない。まだ何かヒントがあるはずだ。」

アッシュは倉庫内を見渡しながら、床に散らばる小さな木片や靴跡に目を留めた。

「これだ。」

彼はしゃがみ込み、床に付着した黒い粒を掬い上げた。

「この焦げたような粒は炭だ。だが、ここでは木材を焼いていないはずだ。」

「じゃあ…?」

アッシュは仮面の奥で冷笑を浮かべる。

「船だ。おそらく蒸気機関を使った小型の船。犯人たちの服に煤でも付いてたんだろう。」

リリィは息を呑んだ。

「つまり、犯人たちは船で逃げたんですね。」

「そういうことだ。さあ、次はその船を追いかける番だ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ