最終話 約束の日
人間が、近づいて来る。
間違いなく、この部屋に向かっている。
ずいぶん久しぶりだ。
だが、待った甲斐があった。
これは、とても強い人間だ。
そうミノタウロスは思い、愛剣を手に、立ち上がった。
メタルドラゴンを五十回目に倒したとき、ドロップした剣である。
黒く、肉厚で、極めて長大な剣で、先端部に向けてやや幅広となっている。
片刃であるが、切っ先のほうでは両刃となっている。
手に入れた武器の中で五指に入る恩寵を備えているが、何より、その長さと重さと、両手に余る握りが気に入っている。
一見無骨でありながら、刀身の隅々までが使い手の意志をくみ取ってくれる。
無心にふるうとき、この剣はミノタウロスと一体となってくれた。
刃には鋭さが欠けているが、しかるべき技をもってふるえば、恐るべき切れ味を見せる。
この剣を手に、何度も何度もメタルドラゴンを倒し、剣技の工夫を重ねた。
部屋に入って来た人間は、たった二人であった。
「異形の戦士よ、お久しぶりです。
といっても、ご記憶にはないかもしれませんね。
十七年前、この迷宮の一階層で、私はあなたとお会いしました。
あなたは私に、腕輪をくださいました。
その腕輪のおかげで、私はお仕えすべき御方に巡り会うことができました。
母の病気を治すことができ、幸せな最期を迎えてもらうことができました。
お礼を言います。
ありがとう」
ミノタウロスには、人語を解することはできない。
だが、この儀式のようなものが終わったら、こいつは、最高の闘気を放ってくる。
そう知っていたミノタウロスは、騎士の言葉が終わるのを、静かに待った。
「このたび、王命により、あなたを討伐いたします。
あのときお借りしたものを、今日、私の武をもってお返ししたいと思います。
お受け取りください。
後ろの人は、見届け人です。
闘いには、参加しません」
黒い目と黒い髪を持つ騎士は、白銀に輝く剣を抜いて一歩を踏み出し、後ろの男は、入り口近くにとどまった。
ミノタウロスは、自分の相手は、目の前の男だけであると理解した。
そして、闘いが始まった。
互いに剣を手にして相対したとき、ミノタウロスは、目の前の若者が、いよいよ格別の強者であると知った。
間違いなく、これまでに闘った、最高の剣士である。
ともに近寄って、お互いの間合いに入る瞬間、ミノタウロスは、様子見の攻撃を仕掛けるつもりだった。
その先を押さえて、騎士が、すっと攻撃を放ってくる。
うまいな。
と、こちらの呼吸を盗んだ間の取り方に感心した。
騎士は、長く美しい白剣を両手で持ち、右下から左上に切り上げる斬撃を繰り出してきた。
ミノタウロスの側からいえば、左下から胴を払う太刀筋である。
ミノタウロスは、両手で構えた剣を、右下からかちあげて、騎士の攻撃を、はじこうとした。
だが、おのれの黒剣と騎士の白剣が触れ合う寸前。
ミノタウロスの背中を悪寒が走り抜けた。
尋常の気迫では、この剣は受けられない。
そう直感したミノタウロスは、剣と両腕に気を込めた。
何気なく騎士が放ったかにみえた、風さえまとわぬその一太刀は、考えられないほどの重さをもって、ミノタウロスの剛剣を噛んだ。
だが、その重さは一瞬で消える。
騎士は、ミノタウロスの防御の反動を利用して、そのまま剣を跳ね上げ、ゆるやかな曲線を描いて、ミノタウロスの首を刈りにきたのである。
まるで初めから予定されていたかのような、自然で無駄のない剣の動きである。
なんたる手練れか!
このとき、ミノタウロスは、おのれの腰から熱い奔流が吹き出し、背骨を通り抜けて、頭の中ではじけ回るような感覚を覚えた。
こいつだ。
こいつだ。
こいつと闘うために、俺は生きてきたんだ。
こいつを殺すために、俺は強くなったんだ。
左首筋に飛び込みかけた騎士の剣を、黒剣で、強引に下からたたき上げた。
騎士がミノタウロスの首を狙える位置に踏み込んだということは、ミノタウロスが騎士の全身を間合いにとらえている、ということでもある。
ミノタウロスは、手首を返して、左下から突き込み、すりあげるように、騎士の右脇に攻撃を入れようとした。
騎士は深く踏み込みすぎており、ここは、傷を浅くする方向に飛びすさるしかない。
ところが、騎士は、まったく逃げようとせず、先ほどはじかれた勢いすら、おのれの剣速の足しとして、空中で剣をくるりと回し、ミノタウロスの右首筋を刈りにきた。
ミノタウロスは、左手を剣の握りから放し、右手の肘を曲げると、剣のつかで騎士の刀身をはじいた。
軌道の変わった剣を、首をひねってかわす。
騎士の斬撃は、右角を半ばから斬り飛ばすにとどまった。
ミノタウロスは、驚いた。
こいつ、今、自分の身を守ることなど何も考えず、平気でこちらの首を取りにきた。
なんというやつだ。
なんという戦闘狂だ。
騎士の剣が一瞬泳いだため、ミノタウロスが攻める余地が生まれた。
つかで相手の剣を弾いた反動を用い、下から上にと剣を走らせる。
その勢いを殺さず、すっと左手を添え戻し、剣尖に時計回りの円を描かせた。
美しい真円である。
ミノタウロスは、細剣使いとの死闘以来、剣が描く美しい円を、何度も何度も思い出した。
あのような円を、俺も剣に描かせてみたい。
そう思い、修練を積んだ。
平面の円。
立体の円。
水平の円。
垂直の円。
剣先で描く円。
刀身全体で描く円。
巻き込む円。
はじき飛ばす円。
そして、つかみ取っていった。
円の美しさ。強さ。揺るぎなさを。
今、放つのは、修行によって紡ぎ上げた、最強の攻撃である。
騎士の頭上をよぎった円は、間もなく騎士の腹に吸い込まれる。
たとえこの騎士が、万全の構えで応じたとしても、受け止めもそらしもできないほどの威力である。
まして、腕も伸びきり、剣の勢いも失っているこの体勢で、防御は不可能である。
逃げたとしても、腹か腰か、少なくとも足は刈り取れる。
闘いの終わりを半ば確信しながら、ミノタウロスが見たものは、剣を引き戻しつつ、半歩後ろに下がろうとする騎士の動きであった。
騎士は、確然たる軌道をもって迫る、死そのものである黒剣を、はじきも、受け止めもせず、
同じ円を描いた。
それぞれの舞いを舞っていた二ひらの刀身は、ごく自然に、まるで出会いを約束された運命の恋人のようにぴたりと寄り添い、合わさったまま虚空に円弧を描いた。
ミノタウロスは、おのれの剣の軌道を維持しようとしたが、余分な速度を与えられた切っ先は、描くべき軌道を飛び出して空を切った。
騎士の剣先は、本来黒剣が取るべき軌道をなぞると、そのまま使い手の元に引き戻された。
両者は、同時に身を引き、気息を調える。
わずか二呼吸のあいだの、この攻防は、その一合一合が、ミノタウロスに、しびれるほどの快感を与えた。
一撃一撃、その興奮は高まり、心臓が止まるかと思うほどの恍惚感が体を満たした。
同時に、ミノタウロスは、今のやりとりの中で相手の弱点を知った。
それは、剣である。
騎士の白剣は、それなりの業物ではあるが、この黒剣に秘められた力を解放すれば、あの剣は折れ、あるいは砕けるだろう。
単なる技術では、この人間は倒せない。
一撃に自分のすべてを込め、最大の破壊力をもって打ち掛かることを、ミノタウロスは心に決めた。
そして、攻撃力倍加、筋力強化、ダメージ軽減防止、クリティカル発生率倍加のスキルを発動させた。
ミノタウロスがスキルを発動させているあいだに、騎士のほうでも何かスキルを発動させていた。
いい勘をしている。
やつも、ありったけの攻撃力を、剣に込めているのだろう。
だが、剣と剣を打ち合わせたとき、白剣は折れ、お前は死ぬ。
ミノタウロスは、大きく息を吸い込みつつ、頭上に高々と黒剣を構え、最後の一絞りまで気を込め尽くすと、大上段から、渾身の一撃を打ち込んだ。
騎士も、真っ向から、これに応じる。
黒と白と、二つの剣が、初めて正面から激突した。
瞬間。
すさまじい音を立てて、火花を放ち、二本の剣は砕け散った。
白剣は、薄く青みがかった銀のかけらとなり、黒剣は、赤紫のかけらとなって、ほの暗い洞窟の中で、煌めきながら、花火のように降りそそいだ。
うつくしい。
と異形の怪物は思った。
それは、地の底に生まれ地の底に死ぬこのけだものが、生涯にただ一度見た満天の星であったといってよい。
武器破壊。
もちろん、このスキルは知っている。
ミノタウロス自身も使うことができる。
しかし、この黒剣を打ち砕くほどに練り込むとは。
それ以外の応じ方をしていたら、騎士は致命的なダメージを受けていたはずなのである。
さて、ここは、両者いったん引いて、特殊インベントリから新しい剣を出す場面であるが、騎士は、予想できない行動にでた。
なんと、素手のまま、両手を大きく広げて、つかみかかってきたのである。
ほんの少しとまどいながら、ミノタウロスも、これに合わせた。
右手は左手と、左手は右手と、組み合わされ、指は相手の指を固く締め付ける。
騎士も、人としては大柄であるが、ミノタウロスは、頭一つ分以上高い。
上から押しつぶすようにのしかかろうとした。
が、つぶれない。
騎士の腕力は、ミノタウロスの膂力と拮抗し、少しも押されるところがない。
驚くべきことである。
騎士は、小手を着けた指で、こちらの指を巧妙に締め付け、さらに、こちらの筋肉がじゅうぶんな力を出せない方向に、力の向きを誘導している。
つまり、これは、見た目どおりの単なる力比べではない。
技による攻めなのである。
そうと分かっても、人間ふぜいに力比べを挑まれているという事実に、暴力の化身である魔獣は、怒らずにはいられない。
ふざけるな。
小手先の技で、俺の力を受けられるつもりか。
ミノタウロスは、小さく息を吸い、一気に力を込めて、のしかかった
しかし、これこそ、騎士の待ち望んだ瞬間であった。
そのタイミングに合わせて、騎士は体をひねり、腰に乗せて、ミノタウロスの巨体を投げ飛ばしたのである。
ミノタウロスには、まるで、自分の力で自分が飛び出していくように感じられた。
騎士は、地面にたたきつけられたミノタウロスの右手首を右手でつかみ、ぐるっと背中側に回すと、右膝で背中を押さえつつ、左腕を、ミノタウロスの首に巻き付けた。
そのまま、ぐいぐいと首をひねりあげる。
まずい。
このままでは、殺される。
ミノタウロスは、地面に押さえつけられたまま、ばたばたと足を動かそうとしたが、うまく動かない。
後ろ手にからみ取られた右手が、どうにも全身の動きを妨げる。
左手で騎士の左手をつかみ、首から引き離そうとするが、できない。
騎士は、人間とは思えない金剛力を発揮していた。
その腕は、青銅のように硬く、ミノタウロスの強い指が食い込むことを許さなかった。
しまった。
これも何かの技だったか。
俺が、剣に込めるスキルだけをいくつも準備していた、あの時間に、あの一息を吸い込むだけの時間に、こいつは、次々につなげて使うスキルを準備していたのか。
ミノタウロスは、何とか堪えようとするが、騎士の筋肉は異様にふくれ上がり、怪物の抵抗を押しつぶす。
やがて、ばきっと鈍い音が響いた。
やられた。
首の骨を、折られた。
ミノタウロスの全身から、力が失われた。
まだかろうじて生きているし、少し時間を得られれば、再生スキルにより、負傷を修復することができよう。
だが、この騎士が、その時間を与えることはない。
すぐに、首が切り落とされるだろう。
闘いは、すべて終わった。
悔いは、ない。
この人間は、身体の力と、剣の技と、素手の戦技のすべてにおいて、武人としての極みを見せてくれた。
こんな闘いを味わえる日が来るとは。
言葉を知らぬミノタウロスには、自らに加護を与えた神の名も、その約束の文言の意味も分からない。
だが、あのとき、二度目の命をくれた、あの存在は、自分の願いを、まさに今かなえてくれたのだと、その全身で理解していた。
感極まったミノタウロスは、低く長いうなり声を洩らした。
それは、ミノタウロスが、命の終わりに、大地神ボーラに捧げた感謝の祈りというべきかもしれない。
魔獣の首の骨の折れる音が聞こえたとき、騎士は、賭に勝ったことを知った。
討伐の命を受けてから、準備をしてきた。
冒険者ギルド長に協力を要請し、このミノタウロスの来歴や技能について、徹底的に調査し、研究した。
また、ミノタウロス一般について、体の構造や特性を研究した。
その結果、選び取った戦法が、格闘技だった。
ミノタウロスの骨格、筋肉、関節などは、驚くほど人間に近い。
普通のモンスターには通用しない関節技などが、有効である可能性が高い。
しかも、そうした攻撃を、このミノタウロスは、ほとんど経験したことがないと思われる。
このミノタウロスは、剣技に熟達している。
剣技では必ずしも遅れは取るまいが、肉体の強靱さは信じがたいほどで、いったいどれだけのダメージを与えれば倒せるのか、見当もつかない。
一人でメタルドラゴンと一昼夜以上戦い続ける体力も持っている。
剣と剣の闘いでは倒せる道が見えず、持久戦となれば明らかに分が悪い。
相手の武器を破壊し、肉弾戦に持ち込み、関節技に相手が対応できないうちに、首の骨を折るのがよい。
ミノタウロスに素手で挑むという、一見愚劣極まりない方法にこそ、騎士は活路を見た。
ひそかに武闘僧を招いて格闘技の教えを受け、ごく短い時間なら飛躍的に筋力を増大させる技なども教わった。
もとから持っていた武器破壊の特殊スキルを磨いた。
今、確かに首の骨を折った。
まだ、完全に死んではいないが、瀕死といってよい。
ここで首を落とせば、このミノタウロスは死ぬ。
騎士が、特殊インベントリから予備の剣を出そうとした、そのときである。
脇腹に鋭い痛みが走った。
見届け役の貴人が、騎士の鎧のすき間から、短刀を突き刺している。
刺し傷だけではあり得ない痛みと悪寒が、毒塗りの短刀であったことを教えた。
「エバート様。
……なぜ?」
そのとき、ミノタウロスの全身がけいれんした。
再生スキルにより、ダメージの修復が始まったためである。
びくりと動いた手が、見届け人の足に当たった。
短刀を抜き取って、騎士から身を離そうとしていた見届け人は、不意を突かれた。
武芸の心得があるわけでもないその男は、体勢を崩し、顔面から岩場に倒れ伏した。
ずるずると起き上がる、その胸には、毒塗りの短刀が突き立っている。
「パンゼル殿。
すまんな」
自分ももう助からないと覚悟を決めたからか、信頼を寄せる相手を裏切ったことへの贖罪なのか、膝を突いたまま、逃げようともしない。
「すべては罠であったのだ。
はじめから、すべて。
かのミノタウロスに勝てば、王国守護騎士に任ずるという約束、そのものが」
「勝てる見込みがないと思われていることは、承知しておりました」
「それでも貴公は、この討伐を受けた。
受ける以外になかった。
王国守護騎士に任じられれば、苦境のあるじを支える発言力が得られるからの。
王直々の命であるからには断りようもないが、なんじがその気にならねば、なんじのあるじが承服せなんだ」
「私が死ねば、それでよし。
万一勝てば、毒の短剣で勝利を敗北に変ずるため、見届け人と立たれたか。
エバート様。
まさか、あなた様が、リガ公の走狗となられようとは」
「パンゼル殿。
なんじは正しすぎる。
なんじの主君も、正しすぎる。
なるほど、大貴族たちの専横は、このままでよいとはいえぬ。
しかし、急な粛正は、弱った体に劇薬を用いるようなもの。
今のわが国は、豊かすぎる。
大きすぎる。
それは、ふくれ上がりすぎた体躯のようなもの。
無理に痩せさせては、体がもたぬ。
かりに壮健な体になりおおせたとして、そのあと、何とする。
急激な王権の強化は、他国の警戒を呼ばずにはおかぬ」
苦しげに顔をゆがめて、男は言葉を続けた。
「今ごろ、貴公のあるじの屋敷に、リガ公の兵が向かっておろう」
「存じております。
しかし、戦にはなりません。
なったとしても、負けません。
わがあるじの元には、すでに族兵が集いおります。
われらは、数においてリガ公爵様の家兵に互し、鋭気において勝ります。
それは、あなた様こそ、よくご存じのはず」
「存じておるよ。
メルクリウスの智勇は。
知らぬのはなんじよ。
なんじは、メルクリウスの智を知って、勇を知らぬ。
今のメルクリウスには、勇が欠けておる」
「わがあるじは、過ぐる南蛮諸族の侵攻において、大いに武勲を上げられました。
また、ツェン家の反乱に際しては、いち早く廟に駆けつけ、歴代聖上の墓所を守り抜かれました。
さらに、街道に盤踞する賊兵らを、御みずから寡兵を率いて、撃破しておられます。
これをごらんになっても、勇なしと仰せですか」
「メルクリウスに勇はある。
それは、なんじよ。
傍らになんじがあれば、かの若き当主は、いかなる苦境にあっても、比類なき勇を示す。
しかして、なんじを失えば、メルクリウスは、勇を失う。
勇を失えば、守れても勝てぬ。
しばらくは、先の家宰殿が病床から起き上がって、指揮を執ろう。
しかし、長くは続かぬ。
家宰殿の気根が尽きるとき、戦は終わる。
ご当主の命は救えぬ。
が、家は残される。
なんじのあるじが死ねば、第一王子もご自裁なさるほかない。
陛下はご退位なさり、第二王子が登極あそばす。
パンゼル殿。
わがしかばねに唾するがよい。
すまぬ」
そう言い残して、男は死に、その体は消え失せた。
パンゼルは、男の遺品の前にひざまずき、黙祷を捧げた。
罠であるとすれば、約束された迎えは来ない。
見届け人が死んだ今となっては、なおさらである。
かりに来たとしても、こちらの望む場所に連れて行ってくれることはない。
外に出たければ、おのれの足で、百の階層を駆け抜けるよりない。
凶悪な魔獣たちが徘徊する、道も知らぬ迷宮の中を。
パンゼルには、予備の武器はあっても、回復アイテムの類はない。
水はあるが、食べ物はない。
今回の討伐の条件が、そうなっていたからである。
毒の作用は、パンゼルのステータスの高さに抑えられてはいるが、遠からず命を奪うであろう。
たとえ毒を受けていなかったとしても、食べ物なしでは体力が続かない。
途中で冒険者に出遭うことができれば、ポーションや食料を借り受けることもできる。
しかし、今は、豊穣祭の最中である。
迷宮内で人に遭える希望はない、といってよい。
とうてい、出口にたどり着けるものではない。
まして、戦いに間に合うことは、望むべくもない。
それでも、パンゼルにとり、これからどうすべきかは明らかであった。
「異形の戦士よ。
あなたに、おわびしなければなりません。
私には、やらねばならないことができました。
いつか決着をつけに、帰って来ます」
ミノタウロスは、目の前の人間に、自分が負けたことを知っていた。
邪魔がなければ、この人間は、自分の首を切り落としていたはずなのである。
勝者には、報酬が与えられねばならぬ。
ミノタウロスは、起き上がり、収納袋から、この人間に与え得る最高の報酬を取り出した。
一本は片手剣。
一本は短剣。
それを人間の前に置いた。
パンゼルは、しばしの逡巡のあと、二振りの剣を受け取った。
もしも、パンゼルが鑑定技能を持っていたら、この二振りの性能に驚愕したであろう。
片手剣は、ミノタウロスが、百体目のメタルドラゴンを倒したときにドロップしたものであり、ボーラの剣という銘を持ち、
攻撃力+200%
クリティカル発生+20%
移動速度+80%
攻撃速度+80%
HP吸収10%
SP連続回復20%
全ステータス+60%
破損自動修復
というすさまじい恩寵が込められていた。
まさに神器と呼ぶべき宝剣である。
また、短剣は、カルダンの短剣という銘を持ち、
状態異常全解除
解毒
聖属性付加
知力+200
階層内地図自動取得
という性能を持つ、これも最上級の恩寵品であった。
騎士は、片手剣を右手に、短剣を左手に持つと、ミノタウロスに一礼して、部屋を出て行った。
それから、二十八年が過ぎた。
ミノタウロスの元を訪れる人間は、一時、急に増えたが、やがて減った。
今、新たな挑戦者が、ミノタウロスの前に立っている。
黒い目と黒い髪をした青年騎士である。
右手には、二十八年前、ミノタウロスが、自分に勝った男に与えた剣を持っている。
左手には、上質の盾が構えられている。
こちら側からは見えないが、ミノタウロスの探知スキルは、盾の裏に、やはり覚えのある短剣が差し込まれ、左手に、むかし見た腕輪が装着されていることを教えた。
指輪にも、首の護符にも、格別の恩寵を感じる。
何より、この騎士は、すばらしい技と心気の持ち主である。
ミノタウロスの全身は、激しい闘いの予感に打ち震えた。
(第1部 完)
お読みくださった皆様に、厚く御礼申し上げます。