表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/85

第9話 懐柔

 父に執務室へ呼ばれたのは、ケイトにアフタヌーンティーを用意させていた時だった。呼びに来たのは公爵家の医者のおかげで一命をとりとめたカイラである。


 ケイト親子は、当主よりもグロリアの命令に従うようになった。

 最近では顔色や視線でグロリアが何を求めているのか察せられるようになってきていて、懐柔――もとい〝優しさ〟は、特定の人物を従順にさせるのにこんなにも効果的なのかと、聖女の戦略を再確認して感心した。


 病後の母をケイトごと屋敷の一室に引き取ったことで、グロリアへの〝好感度〟はさらに上がっているようだ。


 最近では周りに見せつけるようにこの親子を取り立てている。

 カイラには病気の予後をよくする薬を、ケイトにはいらなくなった宝飾品を他の使用人たちの前でわざと渡す。

 引っ越した際に、家具や持ち物もグロリアが全部新しく買い与えた。


 結果、彼女たちはA子どころかグロリアも引くほどの陰湿な虐めを、他の使用人たちから受けるようになった。けれどケイトが前世で望んでいたことは、こういうものなのだ。


 前世ではコードウェル公爵家の奥向きはグロリアを頂点に厳然たる階級が出来上がっていて、虐めなどさせる隙も暇も与えなかった。

 公爵夫人? 平民で愛人上がりの()()の言うことなど誰が聞くのか。


 支配と階級があってこその平和である。と、グロリアは〝優しさ〟の結果を見てそんなことを思いながら、父の執務室のドアをノックした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
サイコパスが主人公なのは別にいいんだけど、ひいきにみられないやり方で助けてあげれば良かったのでは?とも思うな。 公爵家使用人全てじゃないにしても、ある程度の上級職もしくは住み込みの使用人は全員病気や…
そうそう。 階級できっちり区切っておけば安全なのに。 たいてい平民は下女止まり。 侍女になるのは礼儀見習いの下級貴族 平民だと 1.よほどの才を持つ 2.代々侍女侍従を輩出する一族 3.元貴族 4.…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ