表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

そう言えば、同性婚を求める全国同時訴訟が2/14に裁判所に提訴されたの知ってますか?

さて、以前私のエッセイで「同性婚を認めないのは違憲(いけん)だ!として、複数の同性カップルが来春に国を相手に裁判を起こすそうなので、ゴリラの意見を書いてみた 」というのを書いたことがあります。


で、実は2/14(バレンタインデー)に全国の4地裁で提訴(ていそ)されました。


Yah◯◯!ニュースにも載ってたんですけどね。


で、そこのコメント欄にはまぁ様々な反対意見が(あふ)れていました。


その意見について、肯定派な私の勝手な考えを書いてみようかなぁと。


私の考えに対しても『いや、違う!』とか『意味わからん』とかもあると思うのですが、まぁご興味がありましたら見てみて下さいな。



まず、法整備が整っていないとか、今のままだと犯罪等に悪用される等で反対するという理由は理解できるんです。


私自身、まだまだ法整備が整っていないので、すぐに同性婚が出来るようになるとは思えないんです。


応援はしてますけどね。


まぁ『制度を整える為に俺達が働いて納めた税金が使われるから反対』と言う意見もあるようですが、コレは…あくまでも私はですが、法整備を盾にして反対しているようにしか見えない…。


異性同士の結婚にも、役所の手続きやら裁判所の手続きやらで税金が使われてますし、結婚しない人・出来ない人にとっては自分に関係の無い税金を使われている事になります。


その税金の納税を拒否出来るのなら、話は変わると思いますが、自分達は関係ない人からの税金を使っているのに、自分は関係の無い人への税金を使われたくないとか…


極端な話ですけどねw



他には結婚じゃなくて別の制度の方が良いんじゃない?


コレには私は納得。


結婚の制度をそのまま同じものを持ってきても齟齬(そご)が出ますので、いっそのこと同性婚に特化しちゃえば良いのかなと。


私的には差別ではなく、区別となる気がします。



『好き合ってるなら結婚しなくても一緒に住めば良いと思う』という内容の意見もちらほらありました。


うむ。確かに。


まぁ、それだけでは法的に守られていないので、そこも容認してほしいと言うのが今回の趣旨の一つ。


かと言って、法的に守られたいだけでも無いと思うんですよね。


法的に守られたいだけなら『養子縁組』という手段があるので。


じゃあ何か?と問われたら、結婚というのに(あこが)れがあるのかと思います。


私も結婚に憧れがあるから。


対等なパートナーとして『結婚』という行為をしたいんじゃないかな?


既婚者の中には、結婚は良いものじゃないと言う人もいますが、それは結婚したから実感した事ですし、結婚に憧れを持つのはその人の自由ですからね。


実際に結婚出来るかどうかは別として。


例えば、芸人になりたい!と憧れを持っていても、売れない芸人さんからするとツラいからやめとけと言われるかもしれません。


それと似たような事かな?と。


憧れという感情を持つのは自由と思います。


そう言う訳で、『結婚』をしたいのだと思います。


まぁ、人それぞれの考え方がありますから、一概にそうだとは言えませんけどねー。



他には、『生理的にムリ』という意見。


こればっかりは仕方のない事ですね。


私としては「そうか、ならしゃーない!」としか言えない。




色々な反対意見が圧倒的に多くて、個人的に応援している私としてはちょっと悲しくなりました。


まぁ世間の意見なので仕方ないですし、コメントした人達が統計的に世間の比率と同じとも限らないので、あくまで参考にしかなりませんけどね。


なので悲しくなったのは事実なのですが、それはそれ。




でも、超個人的に気になったのはもっと他の意見なんです。


実は二つありまして…。



①同性愛は趣味という意見。


趣味では無いかな…。


ノンケの人がどう頑張っても同性を性的に見れないのと一緒で、同性愛の方は異性を性的に見れないんです。


己の意志では変えられないのが性的指向かな?と思います。


もちろん、人それぞれなので、限りなく同性愛しかダメな人もいれば、バイセクシュアルに近い人もいますし、白黒はっきりすることじゃないのが理解しにくいところなんですけどね。


なかなか例えにくいのよ、この話。



②更に少子化が進むという意見。


私としては更に少子化にはならないと感じます。


だって、同性愛の人って異性と結婚しないか、結婚したとしても子供を作らない場合が圧倒的に多いと思いますし。


少子化の問題はもっと別の対策が必要なんですよね。


経済的な事情や社会的に子供を育てるのが困難なので。


例えば、赤ちゃんが泣いてて、それを怒る人がいて、子育てしやすいなぁって思うのか?と。

まぁ極端な話をしましたが、別の対策があるんじゃないかな?と思うんですよねー。



じゃあ結婚して子供を産まなければ少子化につながるじゃないかと言う風に思うのも無理はないと思うんです。


とは言え、性的に興奮しないのに、ムリヤリ異性と結婚して、薬を使って興奮させて子供を産ませる…。


個人的には、かなり悪い言い方をすると『強姦』と何が違うのか?と思うんです。


これ、もしその時に生まれた子供が知ったらグレませんかね?


私ならショックですねー。



生産性と言う言葉が以前色々とありましたけど、私達、ロボットじゃないですしねー。


それでも構わない、同性愛者は国を守るためにロボットの様に子供を産み増やせ、と言うのは極論としても、本気で生産性と言うのを重視するなら、政府が血液検査やそう言った諸々の検査をして、相性のいい男女を結婚させて子供を産ませるというのが効率が良いです。


そして、子供を産めない人は欠陥品なのでただの労働力として使い切るか、資源を使わないように処分されますけどね。


もちろん、不妊の原因の半分は男性の精子異常であったり、精子の量が少ない事にありますので、女性だけの問題ではないですけどね。


まぁ少なくとも、私としてはそんな世界は嫌だなぁと思います。


私、真っ先に処分されちゃいますしw



なんか色々脱線しまくってしまいましたが、少子化が進むと言う問題に関しては同性愛はほとんど関係ないんです。



と言う感じで、私の勝手な意見を書いただけなんですが、まぁ人の意見はそれぞれですし、私の意見が正しいとは欠片も思ってません。


こんな風に考えてる人もいますよーって話を、なろうのサイトにブン投げた形ですw


それぞれの考え方がありますし、その考え方が簡単に変わるわけではありません。


私自身『コレは違う』と言われても、自分が納得出来なければ変えないですしw(結構ガンコw)


でも、それぞれこんな風に考えている人もいるんだなぁ、お互い歩み寄れる所は無いかなぁ?と言う風に考える機会になれれば良いなぁと思います。

と言う超個人的な考えを書いてみました。


ただねー、前回は想像以上のご意見頂いて面白かったんですが、返信ががががが…

なので今回は申し訳ないですけど、気まぐれ返信にします!

(今はあんまり時間と私のHPが無いんやw)


…そんな事書いてても、全然感想来ないかもですけどw


駄文すみませんでした。

あくまでもご参考までに。


では、また機会があったら何か書いてみます。


ご拝読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 時間が空いてしまいましたが、補足を。 雌雄の体格や体型の差を性的二型(二形)といいますが、ヒトはこの性的二型が少ない傾向の動物だそうです。つまり、動物としては、一夫一婦制が原型なのだとか。…
[良い点] 判りやすく、概ね受け入れられる内容でした。 ホモで少子化なんてアホクサというのは同意。ホモばっかりの古代ギリシャも少子化で滅んでないし、戦国武将なんて殆どバイセクシャルだけど別に滅んでな…
[一言] 結婚というと、学生時代、人類学の授業で、婚姻(結婚)とは、一族(家)と一族との交換の一種であると習ったことを思い出します。 そう考えると、「結婚」を神(個人)の権限(秘蹟)として、権力から切…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ