表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

精神障がい者になった私の記録⑤

作者: fox1001

 今回は社会不安障害に関して、書くことにする。

 私が高校生の時にとある心療内科に通っていて、その時に先生から「社会不安障害」と診断された。

 社会的不適応状態が続くと、自分はこの社会にふさわしくないのではないかと不安になる病気らしい。

 私も対人関係はあまりうまくいかないタイプの人間で、喋ることも会話することも苦手意識が強く、hとの目を見て、話すことができない。


 偶にどこを見ているのって感じのことを言われたり、人の話を聞いていないなとか言われたりする時がある。

 しっかりと人の話を聞いたほうがいいのかなとかその話は本当に重要なのかどうかとか思ってしまう。

 仕事中に雑談しているのを見ると、自分はしっかりと仕事しているのにって思ってしまう。

 

 仕事にも向いていない、適していないと考え始めると、ミスを連発して、いいところがなくなってしまう。

 人の顔色や表情をずっとうかがってしまうので、うまく会話に参加できず、無口や無言になってしまう。

 つまらない人間だと思われていないかとかずっと思念してしまう。


 いろんな思いが頭を交錯して、マイナススパイラルに陥ってしまう。

 よくない思いがずっと頭で巡っている気がして、嫌になる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ