表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/100

58波_総合決勝戦(序盤)

 籠家さんが本気も本気だった。それが僕らには分かったけど、他の人には分かったか、ちょっと微妙だったかもしれない。

 何故なら、ずらっと並んだ武装パペットを前にしても態度が変わらなかったし、角井さんが指示を出して配置を変えているのを見て、『何をビビってんだおっさん』『いくら数がいてもどうせ人形でしょ?』と喋っているのが聞こえたから。

 光武さんも特に動きが無い。うん……。何というか、ここまでの試合、特に第一ブロック決勝戦、見てなかったのかなぁって……。


「まぁこうなるわよね」

「籠家さん、本当に毎回毎回、誰と戦うにも加減してくれてたんですねぇ……」


 吹っ飛ばされた。

 文字通りに、籠家さんのパペット以外(・・)の、全ての召喚獣が。


「まるで相手にならない、って、こういう事言うんですね……」

「大人と子供より酷いんじゃないかしら」

「プロと初心者ですかね?」


 まぁ、そういう感じ。いやぁ、酷かった。

 でも、僕としてはとても勉強になった。だって今回は、籠家さんがパペットに指示を出していたから。全体を見ながら相手の動きを止めたり誘導したりして、隙を見せたところに大きい攻撃を入れるっていう。

 もちろん、その指示に従って結果を出す為に必要な能力っていうのが必要だし、指示に従うのはパペットならそれはそうとしても、その能力の高さと、取れる行動の幅っていうのは、ちゃんと普段から鍛えていてこそ。

 ……ちょっと不思議だったのは、こんな数を出して戦闘する事なんて、少なくともダンジョンの中ではあり得ない筈なんだけどな、って事だけど。だって、どう頑張ったって場所が狭いし。数を出したとしても、小分けにして別の道を探索させるぐらいだろうし。


「あ、角井さんが降参した」

「それはそうよ。むしろ、ここで次の召喚獣を召喚する方がどうかしているわ」

「負ける訳にはいかないんでしょうけど、流石にこれは無理だって素人でも分かります。ざまないですね!」


 ……木透さんの本音が零れてたけど、聞かなかった事にしよう。そうしよう。


「流石に、さっきより強そうな召喚獣……」

「誤差よ」


 門崎さんが言いきっちゃった。

 いや……まぁ、ね? 確かに、あんな、こう……あんまりにもあっさりと、チュートリアル戦闘でももうちょっと手ごたえあるんじゃないかなって、いやもちろん外から見てる限りはなんだけど、それでもこう、見てる分には、そんな感じだったから……。

 もしかしたら、秋妖さんと反町さんとしては、何か手ごたえがあったのかもしれないけど……その、外から見てると、「いや無理だよ」って言いたくなるというか……。


「あ、あぁ~……」

「だから言ったじゃないの。誤差だって」

「これはもう確かに誤差としか言いようがないですね! 籠家さんいいぞーっ! 頑張れーっ!」


 これ以上籠家さんを応援する意味があるのか、っていうのはともかく。次に出てきた召喚獣は、確かにさっきのより強そうというか、上位互換というか。「進化」したんだろうなって感じの、格好良い召喚獣だったんだけど。

 門崎さんが言ったように……誤差だったんだと思う。主に、籠家さんと、籠家さんのパペット達との、実力差が。だって、倒され方がほとんど一緒だったからね。

 というか、上位の「職業」があっても、たぶん、パペットはパペットだ。つまり、基本能力は低い。特に体力。大きい攻撃でなくても、中くらいの攻撃がまともに当たったら、それだけで戦闘不能というか、強制帰還になる、と思うんだけど。


「……パペットは、パペットだから……攻撃が当たったら、倒されると思うんですけど」

「それが分かっているから諦めきれないんでしょうし、それを分かっているから徹底的に相手の攻撃をコントロールしているのよ」

「そういう事ですね! 召喚主としての実力差が思いっきり出ているとも言えるでしょう!」


 門崎さんが言った通り。籠家さんのパペットに、まともに攻撃を当てる事。最初の戦いでそれが無理だと分かったから、角井さんは降参したんだろう。

 言ったら悪いけど、それが分からないから、秋妖さんと反町さんは戦いを続けてる。問題は、まだ召喚獣を出さない光武さんだけど……。

 あと2人が、降参、はしないだろうから。召喚獣を全部倒されるまで、動くつもりはない、のかな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ