表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/58

第8話 背を伸ばしたい少年と、〇〇〇〇を大きくしたい少女

 俺達の通う(くま)(かど)高校は、公立の進学校だ。


 その偏差値は、県内トップの75。




 だから入学するのは大変だった。


 中学時代、俺や(けん)(せい)の学力は中の上といったところ。

 合格するためには、悪夢のような受験勉強が必要だった。


 いつもトップクラスの成績だった(ゆう)()だけは、普通に合格できたけど。


 あいつがこんな超進学校を選んだのは、野球から距離を置こうとしてのことだ。


 女子硬式野球部のある私立高校からは、特待生のお誘いもあった。

 だけど優子は、それを断ってしまったんだ。


 行けなかった父親の代わりとして、甲子園に出場したかった。

 だから女子野球だと、目標からずれるらしい。


 日本のプロ野球が女子選手もOKになったように、高校野球の規則も変わる可能性があると優子は考えていた。


 だけど実現しなかった。


 強豪私立校の野球部マネージャーになり、スコアラーとして甲子園のベンチに入ることも考えたそうだ。


 だけど結局、野球部が弱小な熊門を選んだ。




「野球は……、もういいかなと思ってさ……。高校生になったら、もっと女の子らしい華やかな青春を送るわ。あははは……」


 そう言って寂しそうに笑う優子を見て、俺と憲正は熊門の受験を決意した。


 【(とう)(てき)】スキルを持っていなかった当時の俺じゃ、弱小公立校から甲子園出場を目指すなんて夢物語。


 それでも優子と一緒に、夢を見ていたかっんだ。






○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●






「妙だな……? 最近は授業の内容が、すんなり頭に入ってくる」


 放課後。

 俺は教室で、首を(かし)げていた。


 1回聞いただけで、授業内容を完璧に記憶できている。

 超進学校である熊門の授業ペースは、かなり速い。

 入学時はついていくだけで、必死だったのに……。




(しのぶ)。私達はレベルを上げたから、INT(知力)のステータス値も一般人よりかなり高いでしょう? 異世界の知識を詰め込むために、冒険序盤で【記憶力強化】のスキルも取得したし」


 周りにクラスメイト達がいるのに、優子は平然と異世界のことを口にする。

 まあいいか。

 ゲームかなんかの話だと思われるだろう。



「ああ、アレか。まさか学校の勉強に、スキルを使えるとはね。英語がやたら簡単なのは、【言語理解】スキルの効果か。追試や補習の心配は、しなくても良さそうだな。これで野球に専念できる」


「まったく。野球バカなんだから……」


 俺や憲正の上を行く野球バカ聖女には、言われたくない。




 教室を出て、2人並んで廊下を歩き始める。

 優子はカバンから飲み物を取り出し、ストローをさしてくわえた。


「優子……。お前また、牛乳飲んでるのか?」


「そうよ、いけない? だって、大きくなりたいんだもん」


 おいおい。

 まだ身長伸びるのか?

 女子で166cmもあれば、充分じゃないか。


 身勝手なお願いだとは思うけど、優子の身長はこれ以上伸びて欲しくない。

 161cmの俺が隣に立った時、複雑な気持ちになるからな。

 好きな女の子より、背が低いってのは。


「忍だって、いつも牛乳飲んでるじゃない」


「身長伸ばしたいんだよ。野球選手だからな。優子も野球に有利だから、大きくなりたいんだろ?」


「私が大きくしたいのは、身長じゃ……。もう! 忍のバカ! 変態エロ王子! 知らない!」




 ???

 なぜに俺は、変態エロ王子呼ばわりされているの?




 隣のクラスである、憲正とも合流した。


 3人で校舎を出て、向かう先はグラウンド……じゃない。

 今日はグラウンドを、使えない日なんだ。


 熊門高校は進学校。

 運動部のために、広いグラウンドなんて作っちゃくれない。


 決して広くないグラウンドを、サッカー部や陸上部、アメフト部と交代で使っているのが現状だ。




「野球部がグラウンドを使えるのは、週に3回だけ……。これは少ないよな……」


「毎日朝から晩まで野球漬けの強豪私立とかと比べたら、全然練習量が足りないよね」


 憲正の言う通りだ。

 俺達バッテリーが超人的な身体能力を得たからって、それだけで勝てるほど野球は甘くない。


 守備の連係とかは練習しないといけないし、俺ら以外のメンバーも個の力を鍛えないと。




「練習場所については、私に任せて。パパの()()で、なんとかできるかも? それより最優先で解決しないといけないのは、部員不足よ」


 (きゅう)()師匠の伝手とやらも気になるけど、やっぱりまずは部員確保だな。


 邪魔な先輩達を一掃したのはいいけど、部員が8人になってしまった。

 優子は公式戦に出れないから、頭数に入らない。


 このままだと人数が足りず、大会に出場できなくなってしまう。

 もうすぐ春季大会が始まるっていうのに。




「実はな、1人心当たりがあるんだ。不知火(しらぬい)シニアの()()(がわ)()が、入学してきている」


 五里川原は、俺達の世代では知らない奴がいないほどの強打者(スラッガー)だ。


 シニアの世界大会で、ホームランを打ったこともある。


 おまけに俊足強肩で、守備も上手い外野手。


 硬球を使うシニアリーグの選手だったから、中学の軟式野球部だった俺達とは対戦機会がなかった。




「へえ~。あの五里川原くん? 投稿サイトの動画で、見たことがあるよ。中学生ばなれした体格と身体能力(フィジカル)を持つ、超長距離打者だったよね」


「いまなら憲正の方が、上だと思うけどな。……お前が怪物じみたバッターになっても、敬遠されたら意味がない」


 本当のことを言うと、意味なくはない。

 憲正は俺ほどじゃないけど足が速いから、敬遠で歩かされたら盗塁のチャンスだ。


 ただ、頻繁に人間離れした脚力を見せるのはなぁ……。


 俺と憲正、2人で仲良く研究所送りになる可能性が上がる。


 勝負してもらって、長打で得点するのが安全だろう。

 それなら多少怪物じみた成績をあげても、センスで打ったと言い訳できる。


 つまり憲正が敬遠されにくくなるよう、後ろに強打者が必要なんだ。


 五里川原は、適任といえた。




「ねえ。なんでそんな有名選手が、ウチみたいな公立校に入学してきているの? シニアの有名選手なら、野球推薦で私立の強豪校に行くのが普通じゃない?」


 優子の疑問はもっともだ。

 シニアリーグは高校生と同じ、硬球を使う。

 広い地域から選手を集めてきているから、全体的に上手い奴が多い。

 そんなシニアでずば抜けた選手だったんだから、熊門(ウチ)にきてるのは不自然なんだ。

 



「理由はわからない。だけど野球は、辞めちまったらしい。なんとかカムバックするように、説得しないと……。おっ! 噂をすれば、五里川原だぞ?」




 俺達3人の前方に、大柄な男子生徒の背中が見えた。




 背中しか見えないのに何で分かったかというと、その頭髪が特徴的だったからだ。


 炎のように、真っ赤な髪。

 しかもツンツンに逆立ててやがる。




「ヤンキーだね」


「ヤンキーよね」


「そう、ヤンキーだ」




 五里川原はグレていた。






お読みくださり、ありがとうございます。

もし本作を気に入っていただけたら、ブックマーク登録・評価をいただけると執筆の励みになります。

広告下のフォームを、ポチっとするだけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓他にはこのような作品を書いています↓

本作と同じ世界が舞台。お金の力で無双します。ヒロインの遠藤夢花は、忍達の先輩です
【女神のログインボーナスで毎日大金が振り込まれるんだがどうすればいい?】~無実の罪で職場を追放されたオッサンによる財力無双。非合法女子高生メイドと合法ロリ弁護士に挟まれながら送る夢のゴージャスライフ~

格闘と怪力で、巨大ドラゴンをフルボッコにする聖女の恋愛と冒険譚。本作に出てくるミラディースは、この作品の女神です
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

近未来異世界で繰り広げられる、異世界転生したレーサーの成り上がり物語
ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~

ファンタジー異世界の戦場で、ロボヲタが無双する
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~
― 新着の感想 ―
[良い点] どうも、こちらの作品も読ませて頂きました。 相変わらずテンポ良く話が進みますね。 左のトルネードとか渋すぎです。 クズ先輩の追い出しも胸がスカッとしました。 そして五里川原くん、グレれてた…
[良い点] 五里川原きたぁーー! わくわく! グレてるの!? [一言] 不知火! 熊本らしい! そして熊門! 今さらながらこのネーミング好き!
[一言] ああ、弟なんですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ