第51話 戦争であり、お祭りであり
『トルネード王子VSクールサブマリン』
新聞のスポーツ欄には、デカデカと見出しが躍っていた。
誰がトルネード王子だよ。
深海鉄心さんを、クールサブマリンと評すのは妥当かな。
あの人、いつも無表情だし。
マウンド上では、すごく冷静だし。
新聞に俺の写真が載っていても、家族の反応は薄い。
父さんも母さんも兄さんも、野球にはあまり興味ないからなぁ。
試合を観に来てくれたことはない。
だけど、冷たいわけじゃない。
子供のやることに、極力干渉しない主義みたいだ。
進路選択や部活動についても、口出しされたことはない。
勉強でも野球でも、「頑張ってるみたいだな」とは言ってくれる。
野球というお金のかかるスポーツを、ずっと続けさせてくれたんだ。
静かに応援してくれているのは、感じている。
感謝している。
朝食を取りながら新聞を読んでいた父さんは、ひとことだけ声をかけてくれた。
「楽しんできなさい」と。
とても心が軽くなった状態で、俺は家を出た。
今日は県大会決勝日。
甲子園に行けるチームが決まる、運命の日。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
藤川台県営野球場は、超満員だった。
金生マネーによって観客席が増設され、収容人数は5万人を超えたっていうのに。
対戦する両校とも、応援団は総力戦だ。
熊門ってこんなに生徒がいたんだなぁ……。
チアリーディング部が、すげえ気合入ってる。
プロスポーツのビッグゲーム並みに、華やかだ。
校長まで、ポンポンを振りながら踊っている。
微笑ましい。
観客席の一角に、メイドさんの集団が見えた。
金生さん達だ。
屋敷の使用人総出で、応援に来てくれたらしい。
金生さんには資金面をはじめとして、色々お世話になったからなぁ。
スポンサーの手前、負けられないぜ。
聖魔学舎の応援も、引けを取らない。
あそこは硬派なバンカラ応援団が有名なんだけど、今代の団長はすごい迫力の美女だ。
上半身は裸にサラシを巻いただけ。
ボロボロの学生帽。
そしてブラスバンド部の演奏よりもデカい声を張り上げて、応援している。
両校とは関係なさそうな、一般っぽいお客さんもたくさん入っている。
公立の進学校同士の決勝戦。
しかも左のトルネードVS左のサブマリンなんて、激レアなカードだからな。
下手投げで160km/h台を投げる鉄心さんは、いまや日本中から注目されている投手だし。
プロのスカウトも、大勢観にきているはず。
夏の高校野球は、学校の金と威信をかけた戦争だ。
だけど同時に、みんなで楽しく大騒ぎするお祭りでもある。
球場全体が、激しい熱狂に包まれていた。
グラウンド上では、聖優子監督によるシートノックが行われている。
この決勝戦は、女性監督同士の戦いということでも注目を集めていた。
優子にも魔神彩季こと魔神サキにも、多くの熱烈なファンがついているんだ。
特に優子は、学生監督だからな。
サキの方も、ネット上では「可愛いロリ監督」と呼ばれて大人気らしい。
どうやら【認識阻害魔法】をかけられていたのは、俺ら熊門の関係者だけだったみたいだ。
優子が打球を飛ばすたびに、歓声が上がる。
恐ろしく正確なノックだからだ。
試合前なので、野手に無理はさせない。
だけど軽く前後左右に走らせて、体を解す。
その加減が絶妙だ。
ノックのシメにしてノッカー最大の腕の見せ所、キャッチャーフライの時間が来た。
優子が打ち上げた打球は、空高く舞い上がっていく。
青空を貫いて、高く。
どこまでも高く。
……いやいや、高過ぎだろう。
キャッチャーフライの練習は高く上げるもんだといっても、これは非常識。
あまりに落ちてこないから、観客席がどよめく。
優子の奴め。
【交合魔力循環】で、超人的身体能力も取り戻しつつあるのを計算に入れてなかったな?
暇そうにしていた憲正の元に、ようやくボールが落ちてきた。
キャッチャーボックスから1歩も出ることなく、フライをキャッチ。
正確かつあり得ない飛距離の打球に、大歓声が轟いた。
盛り上げてくれちゃって。
まだ試合は、始まってないんだぜ?
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
1回表。
熊門高校の攻撃。
今日も俺が切込み隊長だ。
スキルやレベルの力が一部復活している今なら、打者としても仕事ができるはず。
バットをクルクルと回転させる打席ルーティンに、観客席が湧く。
マウンド上での鉄心さんは、相変わらず無表情だった。
ほんとクールだな。
見惚れてしまいそうなほどに美しいフォームから、第1球が放たれる。
「おっとっと……」
いきなり超スローボールが来た。
あれだけ腕を振っといて、なんでこんなに遅いんだ。
チェンジアップとも、また違った球だし。
【動体視力強化】スキルも少し復活しているのに、全然タイミングが合わなかった。
バットを止めるので精一杯だ。
当ててしまったら、ゴロで討ち取られる。
これを低めギリギリに、コントロールしてくるんだからなぁ。
2球目は剛速球がきた。
オーロラビジョンの球速表示によると、166km/h。
皇王牙の169km/hより、断然速く見える。
速いだけじゃなく、軌道があり得ない。
浮き上がり過ぎだ。
落ち着けよ、俺。
緩急が凄いのは、事前にわかっていたことだろう?
3球目。
「いいっ!?」
これは……?
シンカー……なのか?
俺の眼前まで来て、ボールは重力に逆らって浮き上がる。
そして重力を思い出したかのように、鋭く落ちた。
しかも大きく胸元に食い込みながら。
上がって、曲がって、落ちる。
魔球もいいところだ。
ボールをスイングの軌道に入れるのが、とてつもなく難しい。
線ではなく、点で捉えないと打てない。
鉄心さんのシンカー。
春季大会では、ここまでエグい変化球じゃなかったんだけどな~。
たった3球で、俺はアウトになってしまった。
だけど絶望的な気持ちにはならない。
次打席ではどうやって攻略してやろうかと、ワクワクしている。
引き上げ様に、相手ベンチの様子を伺った。
魔神サキが、ものっそいドヤ顔をしている。
あー、はいはい。
わかってますよ。
お前んところのエースは、凄いピッチャーだ。
だけどな、ウチのチームも最高なんだぜ?
澄んだ金属音が響いた。
続いて激しい破裂音。
2番打者の憲正が、バットを振り切った状態で静止している。
鉄心さんは、グラブを突き出していた。
とんでもない勢いのピッチャーライナーを、鉄心さんがキャッチしてアウトにしたんだ。
抜けていたら、フェンス直撃だったな。
さあ、鉄心さん。
試合はまだ、始まったばかりだ。
熱い1日にしようぜ。
お読みくださり、ありがとうございます。
もし本作を気に入っていただけたら、ブックマーク登録・評価をいただけると執筆の励みになります。
広告下のフォームを、ポチっとするだけです。




