表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

6

『そんな……碧夏が自殺するなんて……』

『どおしてだよおお!』

 セラがおすすめしてきたアニメを見た。全話見終えた頃にはもう、時計の針はとっくに真夜中を過ぎていた。


 正直、あまり好みのアニメではなかった。その理由は、ヒロインが物語の最後に自殺してしまうからだ。それも海への入水自殺。


 こんなバッドエンドアニメのどこがいいのか、全く理解できない。ヒロインも微妙だった。アニメだからまだあの青眼と青髪は許せるし、戦争前に作られたアニメだからまあしょうがないかもしれないが、もし現実で青眼、青髪の人がいたら、きっと俺は全力そいつのことを嫌い、避けるだろう。でも、セラはこんなアニメが好きなんだなと、彼女の一面を知れて少し嬉しさを感じながら、電気を消して床につくことができた。


 その日も夢を見た。でもいつもの、苦しい悪夢じゃなかった。

 すべてを飲み込むほど黒い、ドロドロとした空に一筋の光が差し込んだんだ。それは美しく、魅惑的だった。

 きっとこの新しい光が悪夢から救ってくれたんだ。

 


**********



 朝、俺は改札口前でセラを待っていた。今日は祝日。辺りに学生もいなければ、通勤時間より少し遅い時間帯なので、スーツ姿の人達もいない。


 ホームにはもう電車が止まっているが、まだ出発しないことは確かだ。なぜなら、この路線は単線であるがゆえ、必ずこの駅で反対側から来る電車を待たないといけないからだ。下り電車は来ているが、求名方面から来る上り電車はまだ到着していない。


 駅はギリギリ無人ではないが、とても小さくて、閑散としている。青銅色の塗装の剥がれた、錆びれた歩道橋が目印だ。屋根は大きな穴が開き、そこから太陽の日が差し込んでいる。ペルディア軍のドローンが、ここにも墜落したらしい。あまりに広範囲で戦闘が行われ、鉄道網の被害が大きいのと、電車を走らせることを優先させているため、まだ天井を塞ぐ余裕がないとのことらしい。


 それにしても、今日、雨が降らなくて本当によかった。ここ最近はずっと雨だった。

 梅雨真っただ中だから、仕方ないと言えば、仕方がないが、俺は雨が大嫌いだ。濡れるし、うるさいし。頭の中が湿気で腐ってしまいそうになる。


 それにここ一週間ほど、セラと会っていなかった。

 ではなんで今、セラを待っているのか。

 一昨日、連絡がきたのだ。


『明後日暇? 一緒に出かけない?』


 このとき俺は悩んでいた。以前、セラとファミレスで勉強した帰りに、知らない男に『セラに近づかないほうがいい』と謎の忠告を受けたからだ。セラに彼氏でもいるのか。なんて思っていたが、流石に彼氏がいるのにも関わらず、他の男を遊びに誘うようなことはしないだろう。と思いたい。


 つまり、セラに彼氏はいないだろうと確信できるのだ。と思いたい。

 すぐに『いいよ』と返信した。

 一体どこに出かけるのだろうか。これはデートと考えてもいいのだろうか。

 だったら、こっち行って、あっち行って、最後にあそこ行って……


『目を閉じて』


 おいおい、マジかよ。やべえって。でも冷静さを保たなければ……


『なんだいセラ』


 本気か? 本気か?


『ちゅ!』

「ちゅ!」


「ヤッホー、待った?」

「ちゅ?」

「どうしたの?」


 目を開けると、セラがいた。俺は唇を突き出していた。儚い妄想は泡となって消えた。


「いや、なんでもないよ。ああ、少し待ったかな。でも大丈夫だ。唇を突き出す運動をしながら、時計の針が何週するか数えてたから。暇じゃなかったよ」

「目を閉じて?」

「まあな。瞑想もしてたんだ」

「そうなんだ。ちょっとキモイ顔してたよ」

「悪かったな」


 上りの電車が来た。改札を通り、電車に乗り込む。因みに、この電車を乗り過ごすと、次に電車が来るのは一時間後だ。


「そういえば、今日はどこに行くんだ?」

「海だよ」

「海? 海だったら家から歩いて行ける距離じゃないか。なんでわざわざ電車に乗るんだ?」

「遠くの海に行くからだよ」

「俺、水着ないよ」

「海で泳ぐんじゃないよ。ゴミ拾いをするんだよ」

「……」


 なんというか。まあ、わかってました。

 窓の外を眺めた。

 やはり、田舎の路線なので、電車は田んぼの真ん中を突っ切る。進行方向右手側には、山とは呼べるのかどうかわからないほどの小さな山々が広がり、左手には九十九里平野の平な田んぼが広がっている。


 でも景色が妙だった。どこまでも果てしなく、薄い水面が青空を映し出しており、その様は、かの有名なウユニ塩湖のようだった。

 この幻想的な景色がおかしいのだ。本来、この時期の田んぼは、緑色の絨毯が広がっていないといけないはずだ。


「きれい、アニメみたい」


 セラが呟いた。その横顔を見た俺も、


「そうだね」と呟いた。

「でも、なんでこの時期に水が張ってるんだ?」

「山の方に小さなダムがあったでしょ? あれが爆破されて、水がこっちに流れてきたらしいよ」

「そうなのか」



**********


 

 目的地の海は意外と近くすぐに到着した。セラはバッグから軍手、ゴミ袋、トングを取り出し、青いタオルを腕に巻くと、ゴミ拾いを開始した。一方で俺は、何も持ってきていなかったため、セラについて行きながら、拾えそうなゴミは拾い、彼女のゴミ袋に入れた。


 ちくしょう。事前にゴミ拾いと言ってくれれば、もっと適した格好で来たのに。スニーカーに砂が入ってくるのが嫌いなんだ。


「なんでセラは海でゴミ拾いをするの?」


 ゴミを拾いながら、疑問に思っていたことを質問した。


「だって、海が汚れてるの嫌じゃん」

「それだけ?」

「そう……って言いたいけど。実際は私のエゴかもしれないね」

「エゴ?」

「うん、昔ね。よくお母さんが言ってたの。『海は循環してる。だから良いことをすれば、海も良いことをし返してくれる』ってね」


 セラのお母さん。そういえば、一度も会ったことがないな。どんな人なのだろうか……


「海が何かしてくるってこと?」

「正確には海の神様って言ってた。確か【綿津見満】だったかな。忘れちゃったけど、そんな名前の神様がいて、海にいいことをすると、その神様が返してくれるんだって。まあ、私のお母さん、変な嘘つくことがあるから、その神様もお母さんの作り話かもしれないけどね」


「でも、信じてるんだ?」

「うん、まあね。月に何回か、こうして海でゴミ拾いをしてるんだ」

「海の恩返しはもう、貰えたの?」

「わからない。どうだろうね。一方的に私がやってるだけだから」

「じゃあ、しょうがない。俺も引き続き手伝いますよ」

「恩返しのために?」

「ああ、そりゃあ、もちろん」

「エゴだね」

「だからエゴって何だよ。そういう、すぐにカタカナ言葉使うやつ、よくいるよな。共通点ってなんだと思う?」

「さあ、シュウくんが馬鹿ってこと?」

「意味わかんねえよ!」

「あ、そうだ! ちょっとここで目つぶって待ってて!」


 セラは突然、道具を置いた。

 まさか、妄想が実現するのか? 『ちゅっちゅするのか??』

 心臓が急に高鳴りし始めた。当然、俺はぎゅっと目をつぶった。セラはどこかに行った。

 しばらくして戻ってきた。


「お待たせ!」


 きたッ。

 どうする、唇を突き出すか? まてまて、思い出したぞ。ちゅっちゅするとき、前歯が当たると、好感度が下がるとよく聞く。だから、唇は突き出さず、そのままだ。あと、鼻息も止めなければ。


「じゃあ、いくよ」


 俺は目を閉じたまま、唇を意識したまま、鼻息を止めた。


「それ!」


 なんとなくわかっていたけど、来たのはちゅっちゅではなく、

 冷たい冷たい海水だった。

 量は大したことなかった。恐らく手で水をすくった程度だろう。今は六月だが、冷たい海水は俺の心と体の温度を根こそぎ奪い取った。


「どう? 気持ちよかった?」

「ああ、最高だよ。昔のセラはこんなことしなくて可愛いかったのに」

「今は最悪?」

「いや、今はもっと最高だよ。じゃあ、次はセラが目をつぶる番だよ」

「やだね!」


 セラは俺から逃げようと、走ろうとした。

 だが、砂浜で脚が滑ったのか。もしくは、ゴミにつまずいたのか。きっとなにかにつまずいたのだろう。セラはバランスを崩し、転びかけた。


 ざまあみろ! 俺に嫌がらせをしたんだから、バチが当たったんだ。と一瞬思ったが。やはり体は正直に反応していて、セラが転ばないように腕を掴んでいた。


 海の向こうから、風が吹き抜けた。

 セラは突然腕を掴まれたことにビックリしているようだった。俺も驚いた。人の体が、こんなにも素早く反応できるなんて。俺の敏捷性は思ったよりも高いのかもしれない。


「ありがとう」

「本当は転べって思ったけど、転ばなくてよかったよ」

「それはそれは、残念でした!」


 セラはニッと微笑んだ。それは俺の心臓をトクンと跳ね上がらせた。

 その後はしばらく、真面目にゴミ拾いをした。


 真面目と言っても、黙々とやっていたわけではなく、だらだらと話をしながら。でも、手は動かす。といった具合だった。


 話の内容にはアニメの話題も上がった。


 セラらおすすめしていたアニメを見たよ。と伝えると、セラは嬉しそうに話はじめた。アニメのことになると、会話の熱量が変わった。


「シュウくんは、碧夏と、千華、どっちの方が好き?」


【碧夏】はそのアニメのメインヒロインだ。

【千華】はサブヒロインで、碧夏の親友だ。


 どちらが好きかと聞かれても、どちらも大して変わらない。と言いたいところだが、そう発言してしまうと、せっかく盛り上がってる会話に水をさしてしまうことになる。


「そうだな。強いていうなら、碧夏かな」


 するとセラは「は?」と言った。


「シュウくんは全然わかってないね。碧夏は悲劇のヒロインぶって男の人気を得ているキャラクターだよ。その老獪な立ち回りが鼻に付かないの?」

「いや、まあ。どうだろうね。確かに、セラの意見は一理あると思うよ」

「因みに理由は?」

「そうだね……髪型かな。ショートの方が可愛いからね」

「は?そんな理由?」

「男ってそんなもんだよ。多分」

「ふーん」

「まあ、色は好きじゃないけど」


 セラは納得していないみたいだが、流石に俺の意見を捻じ曲げるような主張はしなかった。

 そろそろ、ゴミ袋も一杯になってきたので、切り上げることにした。

 ちょうどそのときだった。


 気配を感じた。以前にも感じたことのある、妙な気配だ。砂をどかすと、発泡スチロールの板が埋まっていた。それを拾うと、『40』と黒いマーカーで数字が書かれていた。

 まただ。視線を感じる。でも辺りを見回しても、セラ以外には誰もいない。


 背中が冷たいオーラに撫でられている感じだ。

 この前拾ったゴミは『60』だった。今回は『40』

 数字が減っている。これはなんの数字だろうか。


「おーい、何ボーっとしてるの? 早く行くよ!」


 セラは、先に行ってしまっていたみたいで、遠くから手を振っていた。


「ああ、悪い!」


 俺はこの数字のモヤモヤも持ち帰ることになった。

 因みに、拾ったゴミはきちんと、自治体のルールを守って処理をした。

 駅から家までの帰り道、サンピアの前を行進する集団を発見した。彼らは黄色いベストを着て、手には『ペルディア人は出ていけ』と書かれたプラカードを持っている。


 その集団の中に、知っている人物が一人いた。星川さんだ。

 セラと二人でいるところを星川さんに見られたくない。だが、俺たちの進行方向に集団がいるので、このままだとすれ違ってしまう。


「ちょっと回り道しない?」

「え? いいけど」


 セラはどうして? という顔をしている。日本人のほとんどは反ペル運動に賛同しており、運動に反対する人の方が少数でおかしい人たちだと思われている。


 きっとセラも俺のことを変だと思ったのだろう。


「別に反ペル運動を批判するわけじゃないよ。でも、あの中に知り合いがいてね……」

「なるほどね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ