表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/28

第6話 人がいない道

 本当ならばあの日、ハオランは死ぬはずだった。

 いったい誰がそれを信じるだろう。無論、嘘じゃないと断言されてもエヴァンは全く信じていなかった。

「数週間前に仕事でへまをやらかしてな。依頼主から怒りを買ってあの日に死ぬ呪いをかけられた」

 島国に来る前にあった出来事を淡々と話す。そして最後に「実際に死にかけた」と付け足した。

「でも俺は今も生きてる」

「な、なにを言ってるのか俺にはさっぱりだ……」

 多くの情報が飛び出し、うまく処理しきれずに混乱する。とうのハオランは「頼む。教えてほしい」と懇願した。

「エヴァンは何者だ?」

「俺は俺だ、そんな呪いなんかをどうこうできる力はないに決まってる! もうこの話はやめだ!」

 目の前にいるハオランを突っぱね、エヴァンは逃げるようにして踵を返す。

 が。それもほんの束の間で、ハオランによって手首を掴まれ逃げられなくなった。

「占い師にも俺はあの日に死ぬと、絶対に逃れられないと言われた。それだけ相手は強かった」

「俺はなにも知らない」

 ハオランと目を合わせないまま、必死に抵抗を続けた。しかし、ハオランはエヴァンの抵抗をものともしていない。

 力の差に情けなさを感じつつも、エヴァンは諦めずに「放せよ」と抵抗を続けた。

「エヴァン、君を数日の間観察してわかったことがある」

「なんだよ。いいから放せ」

「嘘をつく時、エヴァンは目を合わせない癖があるな」

 ハオランがそう言ったことで、エヴァンの動きがぴたりと止まる。エヴァンは後ろめたさから顔をうつむけた。

「何度か俺に嘘をついてたね。気付いてないと思った?」

「だ、だからなんだよ。放せって言ってんだろ」

「なにをそんなに隠す必要がある? ただ俺は、エヴァンのことを知りたいだけなんだ」

 手首を掴む力は緩めないまま、エヴァンの頬にそっと手を伸ばす。うつむいた顔を上に向けると、今にも泣き出しそうなエヴァンにきつく睨まれた。

「そんなに睨まなくたっていいじゃないか。教えてくれ、相手を知ることは悪いことじゃない」

 そう言ってエヴァンを諭す。

 ハオランに真剣な眼差しで見つめられ、少しだけ心が揺らいだ。だからといって、話そうと思ったわけではないが。

「お、俺は……」

 言葉がつまる、普段はそんなことないがこの時は不思議と言葉が詰まった。同時に在りし日の苦い記憶が蘇る。

「……ごめん。言いたくない」

 応えられない自分を憎みながらハオランにそう告げた。ハオランは納得がいかないのか「どうして」と食い下がる。

「言いたくないんだ」

「どうして言いたくないんだ? 俺はただ、あの日の辻褄を合わせたいだけなんだ。俺たちは友だろう?」

「……っ」

 友でも言えないことはいくらでもある、そんな事を思いながら「しつこいぞ」と突っぱねた。それでもハオランの中では諦めがつかずにいる。

「どうして言いたくないんだ。もしかして俺に嫌われるのが嫌とでも?」

「……そうだよ。好きな相手に嫌わらたくないと思うのは当たり前だろ」

 ハオランがあまりにもしつこいため、エヴァンはやけくそになって答えた。適当に思いついた冗談のはずが、想像もしなかった返事にハオランは目を大きくする。

「それは友だちとしてか?」

「もういいだろ」

 ハオランが呆気にとられている隙をついて、掴まれた手を強引に振りほどいた。これ以上答える気もないため、振り返らずにきびすを返す。

 顔が徐々に火照っていくのを感じた。どんなに呼び止められようと、今だけは応えることができないだろう。

 置いて行かれていることに気づき、ハオランは慌ててエヴァンの後を追った。エヴァンが言った言葉の真意を理解できず、どんな言葉をかけるべきかわからずにいる。

 帰りはふたりの間に会話はまったくなく、始終無言のまま帰路に着いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ