表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

636/852

564.Main Story:Angel VS Kile

 忘れるという行為は、俺にとって救いであった。

 思い出せないという事象は、俺にとって“当たり前”のものであった。

 だから、うん。

 こうして──その“当たり前”を恐れ、忘却を恨んだのは……数百年生きていて、初めての経験なのだ。



 ♢



「ぁああああああああああっ! いくら俺がチートでもコイツ等の相手は流石に無理ゲーだっつーの!!」

「騒々しいぞ、塵芥(ゴミ)が。大人しく死ね」


 絶対零度の魔剣を振るい、時には氷魔法で翻弄する。皇太子の猛攻に押され気味だからか、変人王子は醜く喚き散らしていた。

 だがその情けない声とは打って変わって、あいつはたった一人で俺と皇太子二人の相手をしている。──それも、本気を出さずに。

 どう考えても異常な数の魔力属性を使い分け、変人王子は俺と皇太子の攻撃を防ぐ。こちらがどれだけ変化球を繰り出そうが、あいつには何故か通用しない。『初見殺しか? 上等だ!』と不敵に笑い、奇想天外な魔法で対応しやがるのだ。


 その厄介さたるや。もう既に、少しばかり面倒になってきた程。

 そもそも俺はどうしてこいつと戦っているんだ? 俺、あいつの手伝いでわざわざこの国に来た筈なんだが……。

 どういう経緯だったか、とこの数時間を振り返る。

 その間も皇太子と変人王子は魔法や剣でしのぎを削っていて、目の前では何色もの魔法陣が輝きを放つ。様々な魔法が入り乱れ、色硝子(ステンドグラス)のような幻想的な光が舞い踊り、その下では黒い魔剣と鋼の長剣(ロングソード)が火花を散らしていた。


 だがそれも長くは続くまい。時間が経てば経つ程、変人王子の顔色が悪くなってゆくのを、俺達は見逃さなかった。

 皇太子もそれを分かっているのだろう。強烈な殺意を放ちつつも、堅実に持久戦に持ち込む姿勢が窺える。あのクソガキの息子とは思えん程に理性的だ。


「っ!?」

「手が悴んだか。この寒さの中では、人間は最良の状態を維持出来ない。──氷と戦闘に気を取られ、冷気(・・)に気づかなかったようだな、間抜け」


 カランッ! と音を立てて落ちる変人王子の剣。その手は震え、皇太子の言葉通り悴んでいるようだ。

 先程からこの辺り一帯に漂う冷気。吐く息は白く、魔法を発動し続けなければ、血──液体なんて瞬く間に凍てつく、季節外れの氷の国へと変わり果てていた。

 これこそが皇太子の狙い。氷魔法を乱用する事で放出した冷気から意識を逸らし、且つ変人王子に魔法で応戦させる事で奴の魔力消費を誘う。

 持久戦に持ち込み、冷気と魔力の過剰消費であいつの身体を徹底的に疲弊させてから、確実にその息の根を止めるつもりなのだろう。


「ふっ……んなモン、こわくともなんともねぇよ! そもそも俺はなぁ──火の魔力も持ってんだわ!!」

「チッ…………しぶとい奴め……!」


 変人王子が足元に燃え盛る花々を咲かせる。それを見て、皇太子はぐっと顔を顰めた。

 熱の所為──ではなく、正真正銘疲弊の証だろう。変人王子の頬にはぽつりぽつりと冷や汗が滲み出し、その呼吸も徐々に大きくなってゆく。

 もはや俺に戦う意思はない(元々無かったのだが、あいつが邪魔をするので仕方なく戦っていた)し、被害が出る前に止めてやるか。後で国王に文句を言われても困るし。


「徒花よ、生命(いのち)を吸い上げ咲き誇れ──氷華繚乱(ブリザード・フロース)!」

「汝は魔女。汝は罪人。汝は架刑に処されし者。故に、汝はこの場にて死に至るだろう! 魂焦がす裁きの炎ラストノート・インフェルノ!!」


 ──あ、まずい。これ、二人共死ぬ。

 肉体を突き破り鮮血を吸い上げる肉食の氷華を咲かせる魔法と、火炙りで死んだ罪人のように業火で命を焼き尽くす魔法。

 直撃したら最後の、即死の魔法(・・・・・)

 何度か死に目に遭い、世界の理によってその死を無かった事にされてきたから分かる。あれは、死ぬ。

 どうする、どうすればいい? もしここでこいつ等が二人揃って死んだ日には──……、


『アンヘルも来てくれたんだ。朝弱いのに、ありがとう』


 あいつは、笑わなくなるんじゃないのか?

 俺なんて所詮、大多数の一人に過ぎないだろうが……それでも俺は、あの女に笑顔を向けられたい。名を呼ばれ、挨拶を交わす仲でありたい。

 大勢の中の一人でもいいから、あの不憫な小娘の底抜けに明るい顔を──馬鹿みてぇに幸せそうな顔を、これから先も見たかった。

 それが、叶わなくなるというのか? 


 誰かも分からない女の為にこんなにも焦るなんて、俺らしくない。だが──忘却された記憶が。思い出せない過去が。その誰かの為に動けとせっついてくる。


「……──!」


 地面を蹴りながら手首を爪で切る。変人王子の襟首を掴んで跳躍し、足元に迫る氷の華を、血魔法で作った血板(けつばん)で押し留めた。


「アンヘル……!?」

「あぁクソ、血がごっそりなくなった。後で補充しないと…………無事か、変人。無事じゃなかったらぶん殴るぞ」

「なんで?!」


 間抜けな面をしているが、とりあえずこのガキは無事のようだ。もう一人のガキは──……あちらも、大丈夫そうだ。


「──どうやら、我々は何かに間に合ったようですね」

「……そのようです」


 巻き起こる竜巻に炎は連れ去られ、火の粉となりて舞い散る。皇太子を守るように立つのは、二人の男。


「ご無事ですか、フリードル殿下」

「……──ケイリオル卿。暫し不在とお聞きしていましたが、何故、ここに」


 顔に布を着けた災害野郎と、青い髪の騎士。遠くで嘶く馬は、あいつ等に乗り捨てられてご立腹のようだ。


「何が起こるか分からないこの状況では即戦力が必要と判断し、ランディグランジュ領まで彼を迎えに行っていたのです」

「わざわざ、ランディグランジュの神童を……」

「はい。では、(わたし)は城に戻ります。現状把握や軍事指揮等、やる事が山積みなので。失礼します、フリードル殿下」


 早々に会話を切り上げ、布野郎は馬に跨り城へ向かう。

 その時だった。キョロキョロと辺りを見渡す青髪の騎士に向け、変人王子が叫ぶ。


「いい所に来てくれたな、イリオーデ! ちょっと、フリードルの相手を頼んでもいいか?」

「……何故私が?」

「ソイツ、アミレスの邪魔してるんだよ! あと──ぶっちゃけ、俺は相性が悪い!!」


 ……──アミレス。喪われた記憶の中の誰かも、そんな名前だった気がする。


「皇太子殿下が王女殿下の邪魔を……!?」

「おう! つーか現状把握出来てる? 説明が必要なら今すぐ言ってくれ!」

「此方に向かう道中にて、ケイリオル卿から帝都で起きている事件については、粗方聞いている。特定の少女を見るな(・・・)──と念押しされたのだが、この解釈で正しいか」

「俺もよく分かってねぇけど、その解釈で大丈夫っぽい! したっけ、フリードルの事は任せたぞ!!」

「了解した」


 くるりと踵を返し、青髪の騎士は皇太子と対峙する。

 それを見届けるやいなや、変人王子は瞬間転移で距離を取り、冷や汗の滲む面でこちらを見据えてきたものだから、丁度いいと一つ問う。


「なあ、変人。つい先程、おまえは『精神を狂わせることで人格改変を帳消しにする』と言っていたな?」

「え。この魔導具のことなら、まぁそうだけど……それがどうしたんだよ」

「ふぅん。いい事聞いたぜ」

「……?」


 小首を傾げて訝しげにこちらを見つめてくる男は、無視しつつ。俺はあいつに倣い、とある博打に打って出た。


「……──忘却機構(・・・・)停止(・・)

「忘却って……おいアンヘル! お前がそんな事したら────!!」


 精神を狂わせるのならば、この方法が手っ取り早い。

 この身を守る為に忘れ続けた、数百年分の記憶と艱難辛苦──それを一度に受け入れたならば、容易に、精神崩壊を誘える程のものとなるだろう。


「────────ッ!! っぅ、ァ………………!」


 これから俺は、生き地獄を味わう。その入口ですらこれ程の苦痛なのだ……さぞや、絶望的な責め苦を受ける事となるだろう。

 死ぬ気で掴み取った救済を手放すなど、我ながら愚の骨頂だと思う。

 だがそれでも。

 そこまでしてでも──……俺は、顔も名も知らないあんたの事を思い出したいと、切にそう願ってしまったんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんばんは~!今日も更新ありがとうございます! さて、カイル出てくるとなんか気分上がってくるんです。たぶん…おちゃらけつつも最後にはきっと何とかしてくれるから、なんでしょうね。ある意味読…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ