シャトルランは恐怖の象徴です
わたし史上最大の敵は、人間ではございません。
そうです。
この音階、トラウマです。
普段から運動とは無縁のチビを限界まで走らせるとは、一体どのような了見なのでしょう。悪魔の所業に他なりません。鬼でも可ですけど。
やりたい方はどうぞー、の形式にすれば良いではありませんか。明確で納得いくいい感じな理由が無ければ呼吸が整い次第、反乱起こしますよ?!
わーっ、て。わーっ、てやりますからね!?
ひとりでやればムダに終わるとわかっている程度にはオトナですから、仲間を集めますよ、もちろん……。
さて。
便宜上ペアになってくださった方、富田邑鶴さんとおっしゃるのですが、彼女もう八〇超えていらっしゃいます。
なおも落ち着かないわたしの呼吸は無視して集中です。
彼女は運動部の方ですね、おそらく。それも、運動運動している運動部に所属していらっしゃるのでしょう。絶対にそうですよ。でなければ八〇なんて未知の領域に侵入なさっている意味がわかりません。
どの部活に所属していらっしゃるのでしょうか。あるていど呼吸も落ち着いてきたので、考えてみます。
そうですね、消去法なら正確に特定できるでしょう。
この学校の部活動は、男子~部では女子は選手ではなくマネージャーとして運動部に所属している方がいらっしゃいますが、富田さんの場合、間違いなく選手でしょう。八〇超えてますから。
この学校において、女子が選手として所属できる運動部は十七あります。
サッカー、ソフトボール、陸上、バスケットボール、卓球、水泳、テニス、バレーボール、バドミントン、体操、ダンス、剣道、柔道、弓道、空手、合気道
……結構たくさんですね。
ここからどうしましょう。
いえいえ、まだまだです。観察すらしていませんから。
きれいな茶髪のポニーテールが走るたびに揺れています。体操着については、羽織ったジャージの腕をまくっていてハーフパンツを着用なさっていらっしゃいます。
あまり日焼けはしていない印象ですから室内でできる運動でしょうか。
すると、残るのは……バスケットボール、卓球、水泳、バレーボール、バドミントン、体操、ダンス、剣道、柔道、弓道、空手、合気道の12団体ですね。
ここからは勝手なイメージから消去していくことになりますね。
知識がありませんから。
常識はあると信じて立ち向かいましょう。
髪の毛を乾かすのが大変そうなので、水泳ではないと思います。
脚の筋肉や上腕一頭筋の具合から、運動はしているものの激しいものとは言い難い……気がしなくもないので、どうしましょう。保留です。
あざや指先の怪我はみられないので、バレーボール、剣道、柔道、弓道、空手、合気道を除きましょう。こうでもしないと候補が減りません。
残るは……バスケットボール、卓球、バドミントン、体操、ダンスの5団体ですか。
「ねえ、ちょっとぉ。ちゃんとラインクロスしてよーぅ」
何事でしょう、談笑ですよ、談笑。
もう九〇いきますよね? 彼女は息切れという概念を持たないのですな。持たないのですな。そうなのですな??
同じ種族で大変申し訳ないことこの上なしです。
おおっと、失礼。落ち着こう、わたし。
ラインクロス。
聞いたことあります。
あれですよね。
あの、授業です。体育の授業で、バスケットボールをしたときに。審判さんが「ラインクロス、赤ボール」とかなんとかおっしゃると、緑色のゼッケンの方がボールが没収されて赤ゼッケンチームの一人がコートに出てボールを審判さんから受け取っていらっしゃいました。確か。
他の競技では聞いたことは無い気がします。
こういった特定スポーツにおける専門用語を使用したのなら、彼女はバスケットボール部に所属していらっしゃるのでしょう。
わたしのふるいにもバスケットボールは残っていますし、自信有りです。
「天才ドラマーうるさいでーす」
「ああ、ねえ、そうだ。ベースいないんだよね。興味ない?」
「なんでよ、もうダンス入っちゃってるんだけど」
「兼部すればいーじゃん。ギター経験者ならベース簡単だよ? 弦4本だけだもん」
「だからさー、ものが違うでしょ?」
……走り去っていく富田さんとご友人の背中を眺めます。
ああ、はい。軽音部。
ドラムでしたかー。なるほどです。
消去法は有能です。
慎重に行ったら決して間違えることはありませんからね。
最初に仮定した選択肢の中に答えがあれば。
はい。