筆談のお話
A4レポートパッド、さっそく半分使いました。
まだ入学から1週間ほどなのに。
クリップボードにセットして両面使いながらこのペースです。
1か月に2冊ずつ使い終わる計算になるので
2年生になるころには24冊、卒業するころには36冊も。
ふーむ。
ここまで消費が早いとは思いませんでした。
筆圧が弱いのでボールペンを使用していますし、
コスパを考慮すると電子ボードへの移行も考えたほうが良いのでしょうか。
クラスのみなさんはお優しい方々ばかりで、わたしが書いていたり紙をリセットしたりする間はお待ちくださいますが
さすがに待たせてばかりなのもいただけませんよね。
しかし、使いやすさは慣れているクリップボードなんですよね……。
紙面の消費が早いのは、大きく書こうと心掛けているためです。そのほうが読みやすいので。おかげさまで授業ノートの文字も引っ張られるようにして大きくなってしまいます。
縦書きも試したことがあるのですが、書いているときに手で隠してしまうからので横書きなのです。文字の再利用も考えたことがありますが、どこに何を書いているのか探すほうが時間がかかります。
タイムはマネーなので、結局は書くことになってしまうのです。
あれ?
マネーはマネーなのでタイムとマネーを比較すると、いえ、すでに比較はしていますね。
レポートパッドの消費はマネーの消費です。
そして、タイムの消費はマネーの消費です。
このとき、タイムとマネーはどちらを大切にすればよろしいのでしょう??
うーん……レポートパッドの消費と電子ボードの耐久年数について、お財布と相談することになりそうです。