表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

タケシという男

お読み頂きましてありがとうございます。

「タケシ、なんで近くに寄ると逃げるのだ?」


「いや、条件反射というか・・・。」


 俺何したっけ?タケシの近くに居たのは、たしか中学2年の時、あのときは・・・・そうか、学校で流行っていたスカートめくりで滅茶苦茶怒られて、暇になった時だよな。

 ・・・代わりに誰が言い出したのか、ズボン下げが流行ったんだっけ、そうそう、しょっちゅう、タケシのクラスに行っては、タケシのズボンを下げていたよな。


 時たま、ズボンといっしょにパンツまで下げて、良くタケシを泣かしたんだった・・・。


 それも、教師の目に止まり、再び叱られて、今度は、くすぐりに行ったんだけ、タケシの反応が良くて、泣くまでやったな。さすがにそこまで教師は叱らなかったから、もう、しょっちゅう、タケシのところに行っては、泣かしてた・・・。


「そうか!これだな!」


 俺は手をワキワキさせて、タケシに近づくと、襲い掛かる。うーん、なんでか、こういう時のタケシって、うまく抵抗できないっていうか。しない?んだよな。そして、いつも、やり過ぎちゃうんだ。



 ガツ。


「調子にのんな!」


 なんだ抵抗できるじゃないか。痛ったぁい。モロ、ワキ腹に入った。


「なんだぁ。抵抗できるじゃんよ。なんで中学のときは、出来なかったんだ?」


「さあ、でも、確かに中学2年の冬、だったかな、暴力を振るう奴に噛み付いたら、ピタっと暴力がなくなったよ。」


「へえ、タケシって、くすぐりに弱いんだ。」


 今度はミラーが手をワキワキしながら、タケシに迫っている。ピンチ、タケシ。さあ、どうする。


 案の定、今度はミラーにやられ放題、まあ、こういう奴だよな。女子供には、絶対手を上げられない。


 俺はその姿を見て、つまんないことを思った、もしかして、タケシを虐めてた奴らって、タケシを虐めてたわけでは無くて、タケシを好きでイジってたとか?


 さあ、俺も参戦しよう。それにしても、いい声で鳴くよなタケシって。癖になりそうだ。


「はははは、や、あん、や、め、・・・やん・・・あ、あ、やん・・・。」


・・・・・・・


 どうも、やりすぎたらしい。こっぴどく、腕に『ファイア』で火傷を負わせ、『治癒』で治しを15回くらい繰り返し、やられた。もうすこしで、心が折れそうだった。


 さらに罰として、ざる蕎麦を要求された。タケシが言うには、俺は料理人という職業を選択していて、レベルがMAXになっているそうだ。そういう料理人は過去に食べたことがある料理ならば、材料が簡単に見分けられ、まるで作ったことがあるかのように作ってしまうそうだ。


 俺は、ざる蕎麦を思い浮かべながら、市場を歩き回った。お金は、タケシから貰った。蕎麦粉もあったし、塩も乾燥昆布も、辛味だいこんも見つかった。


・・・・・・・


 調理場を借りると、大きなボウルに蕎麦粉と熱湯と塩で手早く練りこむ。うどんと違い、腕の力だけで練りこんでいく・・・・俺ってこんなに力強かったっけ?


 蕎麦粉の塊を暫く寝かせて、その間に乾燥昆布から出汁を取って行く。昆布出汁はじっくり煮出せばいいんだっけ、こういった手順も予め知っているかのようにスラスラと出てくる。


 料理人は楽だ。この能力を使い、暫く同級生の飯係でもするか。


 ぐらぐらと湯気がもうもうと上がる鍋に、包丁で切った蕎麦を投入する。一瞬、鍋の中の温度がさがり、ぐらぐら言わなくなるが、直ぐにぐらぐら言ってきた。


 1回差し水をしたあと、再びぐらぐら言ってきたころに、さっと、網に麺をあける。あとはゆっくりと流水で締めるだけだ。


・・・・・・・・・


「どうだ、タケシ?」


「うん、美味しいよ。日本の蕎麦屋にも負けないよ。」


 俺はその言葉を聞き、満足した。


できれば、ずっと、ほのぼの路線で行きたいと思っております。


ざるそばは、現地の人々には不評で、後世には伝わらなかった模様。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ