表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/78

60 虐めで消された名将

神拝陣屋入り口。

※正重視点


正重は、傷ついた又衛兵を見つめながら呟いた。

「藤田孫次郎とは、何者か」

正重の問いに家臣や兵たちが互いに顔を見合わせる。誰もその名を聞いた事がなかった。


村の長老が一歩前に進み出て、頭を下げた。

「藤田孫次郎様は、亡くなられた藤田民部様の遠縁で、その才を買われて養子に迎えられたそうです。

孫次郎様は、幼くして両親を亡くされており、この村にいる姉君に育てられたと聞きます」


正重は目を細めた。それは獲物を見つけた目だった。

「そうか姉が育てたか…。ならばその者を連れて参れ」

その言葉を聞いた兵士らが、ただちに動く。

村長から姉の居場所を聞きだすと、すぐに姉の元へと走った。


玄馬が正重に尋ねる。

「連れて来ていかがされる気ですか。まさか姉を餌に、降伏させて殺すつもりではありませんよね」

正重は笑って、応える。

「その通りじゃ。又衛兵をこのような目に合わせた償いをさせてやる」


玄馬は次郎がこの場に居ない事に深いため息をついた。

「父上、又衛兵をここまで鮮やかに打ち破ったのです。間違いなく名将でしょう。ここは曹操が徐庶を手に入れたように、姉を餌に家臣にするべきです」

源太郎や兵馬、友之丞は何も言わなかった。

頭では玄馬の言い分は分かるが、目の前の又衛兵の姿を見て、賛同する訳にはいかなかった。


正重はため息を吐いた。

「玄馬、お前は弟の仇を討とうとは思わんのか」

玄馬は応える。

「仇を討つも何も、又衛兵は死んでおりません。万卒は得やすく、一将は得難しと言うではありませんか」


荷車の上で、又衛兵が体を少し起こし、掠れた声で言った。

「御屋形様……次兄の言う通りにして下さい……」


正重が又衛兵を見た。

「やつは……ロングボウも、赤備も、大軍をも破りました」

又衛兵は、言葉を切りながらも、

その目に迷いはなかった。

「殺してはなりません……」


正重が又衛兵に言う。

「無理をするな。元より殺すつもりはない。ただ、玄馬が殺す気かと聞いたゆえ、その通りと言ったまでじゃ」


ーーその時、兵が孫次郎の姉を捕らえて来た。

「この者が孫次郎の姉の雪です」

雪は、兵によって縄で腕を取られながらも、顔を伏せていた。

正重は怒りをあらわにした。

「誰が縛って連れて来いと言った!」


正重は雪の元に駆け寄ると、縄を解く。

「家臣が失礼をした。わしは楠予正重と申す。貴女は藤田孫次郎殿の姉君、雪殿に相違ないか?」


雪はゆっくりと顔を上げ、頷いた。

目元には疲れが滲んでいたが、瞳は澄んでいた。

「はい。私が孫次郎の姉です」


玄馬が一歩前に出る。

「父上、ここで雪殿をどう扱うかで、孫次郎の判断も変わりましょう」

源太郎が静かに言った。

「……判断を誤れば、敵将を敵にしたまま終わります」

正重は頷いた。

「分かっておる。雪殿を客として丁重にもてなす。客間に案内せよ」

「はっ」


雪は兵士の案内により、陣屋の屋敷へと連れられて行く。


正重が雪を見送りながら、ポツリと呟いた。

「藤田孫次郎、忠義と家族、果たしてどちらを選ぶかな」

「最悪でも砦は手に入れたい所です」

「そうか、俺は砦よりも名将が欲しいぞ」

源太郎の発言に皆が賛同し、頷いた。


その夜。

正重は一通の書状を藤田孫次郎宛にしたためた。



ーーーーー

八月九日、朝。

※藤田孫次郎視点


砦の門前に、楠予家の使者――友之丞が現れた。

旗は掲げられておらず、後ろに控えるのは護衛の兵が2人だけ。


孫次郎は砦の上からその姿を見つめ、

「来たか」と呟いた。

孫次郎は恐らく降伏勧告の使者が来るだろうと予想していた。

もちろん受けるつもりはない。


――次なる戦いの準備は出来ている。


孫次郎は先の戦で金子・石川連合軍が負けた理由を徹底的に調べた。

始めは、金子家と石川家が臣民を落ち着かせるため、新たなる弓の脅威を隠していた。

だが真実はいつまでも隠し通せるものではない。孫次郎は金子・石川連合軍がロングボウにより破れたのだとすぐに知った。


――そして対策を考えた。


上役の松下知家へは、楠予家の侵攻に備えるべきだと何度も上書を提出した。

だが知家は『楠予は越智と争い、こちらには来ぬ、この間抜けめ!』と上書を破り捨て、孫次郎に叩きつけた。


孫次郎も馬鹿ではない。

知家が賄賂を好む事を知ると、付け届けをちゃんとした。

宴会では嫌いな酒を、知家に強要されても、潰れるまで楽しそうに飲み。恥ずかしい宴会芸も披露してご機嫌を取った。

それでも知家との関係は一向に改善しなかった。


松下知家もまた、孫次郎の事を見抜いていた。

最初は単に気に入らないだけだった。


友人と庭の縁側で囲碁をしていたら、孫次郎が与力になった挨拶に来た。顔が気に入らなかったので、庭で待たせていたら、4時間ほどで『また、後日お伺いします』と勝手に帰ってしまった。


最近の若造は――根性が足らん!!


さらに話してみて、より一層嫌いになった。

正論を吐くので、気に入らないと言うと、意見を変え別の案を出すのだ。ころころ意見を変える小物だと思った。

 孫次郎が付け届けを持って来た時は、やっぱり口先だけの小物だと確信した。

 宴会では孫次郎が酒を嫌いな事を知っていて、勧めてやった。

すると孫次郎は楽しそうに酒を飲み、醜い裸の宴会芸を披露して場の笑いを大いにさらった。


――正直、虫唾が走った。


それで、潰れるまで酒を飲ませてやったが、奴の顔はもう見たくない、存在自体がムカつくのだ。

ゴミには早く消えて貰うべきだろう。


松下知家はこうして当主・金子元豊に、孫次郎に関するでっち上げの報告書を送るようになった。

それが功を奏し、次の報告で孫次郎の命運は尽きる筈だった。


――だがそうはならなかった。


楠予家の軍議で楠河昌成が『東へ向かうべきだ』と進言し、楠予軍が襲来したのだ。

孫次郎はただ一人、楠予家の来襲に備え、立ち向かい。


そして――勝利した。



「門を開けよ、使者に会う」

孫次郎は飯岡砦の門を開け、門前で友之丞に会った。

中に使者を入れれば、砦の備えが知られてしまう。


友之丞は一礼し、文を差し出した。

「楠予正重公よりの文です。

藤田孫次郎殿の才を惜しみ、家臣として迎え入れたいとのこと。

兵の命は保証し、砦の地位はそのままです」


孫次郎は文を受け取らなかった。

「過分な評価痛み入る。だが降伏はしません。勝てると分かっていて、降る馬鹿は居ないでしょう」

「勝てる? 楠予家の本軍は未だ健在ですよ。神拝陣屋には千三百の軍勢がおりますが、それでも勝てると?」


孫次郎はさも当然の如く、首を傾げた。

「勝てますが、何か?」


友之丞はイラっとした。

こいつ俺を怒らせるために言ってるのか、それとも天然なのか! と自問した。そして切り札を出す事に決める。


「良いのですか? 孫次郎殿の姉君は、孫次郎殿が楠予家と戦い続ける事を望まれないと思いますよ。客としてもてなされている姉君の事をもっと考えて下さい」


孫次郎は動揺した。

「っ!! 姉が楠予家の手に落ちたとでも言うのか、ありえん……」


友之丞は形成が逆転した事に気を良くした。

「姉君から文と、このかんざしを預かって来ました。なんでも孫次郎殿が雪殿に贈ったとか……」

簪を見た孫次郎は姉が楠予に居ると知った。

「確かに……、これは俺が姉に贈ったものだ」


孫次郎は松下知家に、万一の時は姉を連れて逃げて欲しいと頼んでいた。

姉の夫は知家の家臣で、先の楠予との戦で戦死した。姉は今、子供たちを一人で育てていた。頼れるものは少ない。

孫次郎は念のため、知家の側近と村の村長にも金を渡し、姉の事を頼んでいた。


ーー三重さんじゅうに手を打ったつもりだった。


だが、三人とも孫次郎との約束を反故にした。

孫次郎は拳を握った。

「くそっ……味方だと思っていたのに……」

孫次郎は敵の動きは読めても、味方の悪意を見抜けなかった。


「姉は……無事なのだな……」

友之丞は笑顔で応える。

「客として、丁重に扱われてます。

正重公自らが言葉をかけ、広場にて面会されました」


孫次郎は目を伏せた。

風が砦の石垣を抜け、蝉の声が遠くに揺れた。

「……姉は、逃げられるはずだった。

知家に頼んだ。側近にも、村長にも……」

言葉はそこで途切れた。


友之丞は何も言わなかった。

孫次郎は砦を振り返った。


金子家の旗が風で揺れていた。

兵は沈黙し、こちらを見ていた。

「……罠は整っている。兵も揃っている。

だが、姉が楠予にあるなら……」

その声は、怒りでも誇りでもなく、ただ沈んでいた。

「……文をください」

友之丞は二つの文を差し出した。

孫次郎はそれを受け取り、目を通した。

風が止み、孫次郎は目を閉じた。



ーーーーーー

半刻後(一時間後)

手紙を受け取った孫次郎は、家臣に別れを告げ砦を出た。

馬を駆り友之丞と共に、正重の元に向かう。


昼を過ぎた頃、孫次郎は神拝陣屋にたどり着いた。

屋敷の広間に入ると、傍らには雪が座していた。

目が合った瞬間、雪は静かに頷く。

孫次郎は何も言わず、ただ一礼した。


中央の上座には正重が座り、その光景を見ていた。

友之丞が一歩前に出て、静かに言った。

「これなるは、南の飯岡砦を守備しておりました藤田孫次郎にございます」


孫次郎は膝をつき、頭を下げる。

「姉を守っていただいたこと、深く感謝いたします。

金子家の者は、私の家族を見捨てました。

以後、楠予家に忠誠を誓う所存にございます」


正重は立ち上がり、ゆっくりと孫次郎に近づいた。

そして孫次郎の肩に手を置いた。

「又衛兵を破った貴公のお手並み、見事であった。

期待しておるぞ――藤田孫次郎」

「ははっ……以後、命に従い、忠誠を尽くします」


この日、楠予家に新たなる力が加わった。

それは、砦でも兵でもなく――名将だった。

本来なら、松下知家の私怨と讒言に沈み、歴史の余白に消えるはずだった男。

その男が新たな運命に導かれ、歴史の表舞台に立とうとしていた。


その名は藤田孫次郎。

本来の歴史ではいじめで消された――四国最強の名将である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ