表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

放送事故?

作者: 百鬼

 とある音楽家が、とある演奏会にて、演奏開始から目の前にある楽器に全く手をつけず、つまり演奏せずに演奏の終了までそのままただ座ってるだけの演奏があったんだと。そしてその音楽家はその演奏の題名を四分なんちゃらやらいう、演奏の時間、秒数そのままにしたんだと。こういう演奏がかつてあったという事実を知ったのは随分前のことだが、知った当時はへえ芸術と言うものも極地まで達すると全く意外なものまで芸術になってしまうものなのだなと感心した。何もしないのをそのまま演奏としてしまうなんて、乙というか何というか、一種のおしゃれにすら感じてしまう。でも、会場で目の前で聴いていた人たちは、驚いたに違いない。さあ演奏が始まりました、耳を澄まします、ん? あれ? おかしいな、何も聞こえてこない。よく見ると、あそこに座っているあの人は何もしていないぞ、どういうことだ、目の前に楽器があるのに手にもつけていないぞ、なぜなんだ、ざわざわざわ。そうこうしているうちに観客のざわめきの中演奏者、になるのだろうか、はいきなりすっくと椅子から立ち上がり、観客席に一礼、舞台を後にする。残された観客たちは何のこっちゃわからない、罵声が飛んだのかどうかはわからないが、前もって触れ込みはあったのだろうかあったのならば問題はないが、おもしろいのは触れ込みがなかった、パンフレットの類に本日の演奏は何もいたしませんそれが演奏でございといった事前の断りがなかった場合である。観客目線で考えたら滑稽極まりない、高い金を払って来たのに出て来た人は何もせず椅子に座ってぼーっとしているだけ、挙句、その時間をそのまま演奏名にしてしまうのだから、馬鹿にしてるのかという話になっても仕方ない。一体何を考えて演奏者はそんな職務怠慢みたいなことをしたのか、劇場関係者やスポンサーやらとけんかでもしたのかそれで腹いせに何もしないでいてやるとなったのか。いや確かに後世評価されたのかもしれないけど当時は何をしているんだと大バッシングの嵐だっただろう、だって楽器を使って演奏するという演奏会なのに楽器に触れもせずにはいこれが演奏ですなんて、いや、虫がよろしすぎる。でもまあ確かに言われてみれば芸術的と捉えることもできなくはないかもしれないが、単に演奏するのがめんどくさくて何となく演奏しなかったらそれが上手いこと時流に乗って評価された、なんていうのなら、運が良いの一言である。ちきしょう、羨ましいぜ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ