表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/79

65 勇者の仲間選び 2

 セドル邸に到着した三人の候補者たちは、まず、執事から簡単な説明を受けた。

「皆様には、それぞれ個室をご用意させていただきましたので、まず、そちらでしばらくお(くつろ)ぎください。その後、私がご案内いたしますので、戦闘用の装備を着用して訓練場の方へ移動していただきます。よろしいでしょうか?」


「うむ、承知した」と、ブレンダ・ボーグ。

「はい、分かりました」と、イリア・ガーランド。

「ふん、まどろっこしいな。実力、出自とも、私以外が選ばれるとは思えんが」と、ハンク・バーネットは執事にそう言いながら、部屋の中に入っていった。



♢♢♢


 しばらくして、再び執事に呼ばれた三人は、屋敷の一角に作られた屋根付きの鍛錬場に案内された。

 すでにそこには、朝の鍛錬を終えて汗を拭いているリオンとロナンの姿があった。二人は三人の候補者たちが現れると、近づいてきて挨拶をした。


「ようこそ我が国へ。遠い所からわざわざおいでいただき、感謝いたします。私がリオン・セドルで、隣がロナン・ポーデットです」


「初めまして。ガーランド王国から参りました、イリス・ガーランドです。どうぞ、よしなにお願いします」 


「お初にお目にかかる。ボーゼス王国の冒険者ブレンダ・ボーグだ。よろしく頼む」


「ブレイドン王国第二騎士団所属ハンク・バーネットだ。ときに、勇者殿は何歳になられる?」


 挨拶もそこそこに質問するバーネットに、他の二人はひんしゅく気味の視線を向けた。しかし、リオンは微笑みながら快く応じた。

「十五歳です」


「ほお、お若いな。それで、そこの少年は勇者殿の世話係か小間使いですかな?」


「いいえ。共に魔王を討つ仲間であり、私の無二の親友です」


「うははは……勇者殿は、魔王討伐を遊びか何かと間違ってはおられませぬかな?」


「おい、失礼だぞ」

 たまりかねたブレンダが、ガーネットを諫めたが、ガーネットはさげすむような笑みを口元に浮かべてブレンダを睨んだ。


「ふん…奴隷上りが偉そうな口を叩くな」


 ブレンダが殺気をみなぎらせて腰の剣に手を伸ばそうとしたとき、リオンがすかさずこう言った。

「遊びかどうか、さっそく試してもらいましょう。私たちは盾役の仲間を探しています。そこで、今からガーネット殿とボーグ殿のお二人の実力を見せていただきたいと思います。まずは、ガーネット殿から、よろしいですか?」


「よかろう。それで、何を見せればいいのだ?」


 ガーネットの問いに、リオンは涼しい顔でこう言った。

「ロナンの攻撃をできるだけ防いでください。もちろん、ロナンは練習用の木製の剣を使います。ガーネット殿も練習用の武器を何でも使って良いですし、盾や武器でロナンを攻撃しても構いません。どちらかが、急所に攻撃を受けた時点で勝負あり、とします。よろしいですか?」


「ほお、本当にそれで良いのですかな? その少年がケガをするかもしれませんぞ」


 ガーネットの言葉に、今度はロナンが楽し気な顔で答えた。

「大丈夫です。思いきりやってください」


 ガーネットは、憎々し気な表情で、背負っていた自慢の大盾を下ろし、壁際に置いてある練習用の武器から剣を取って、鍛錬場の中央に大股で出ていった。



♢♢♢


「では、私が審判をします。双方、礼……始めっ!」


「でやあああああっ!」

 礼もそこそこに、ガーネットは盾を構えたまま、いきなりロナンに向かって突進した。


「ふんっ」

 そして、ロナンに向かって盾を思いきり突き出し、得意のシールドバッシュを放った。これまで彼が戦った人間や魔物は、これで後ろに下がるはずだった。そこへ、剣の追撃を掛ければ、たいていは勝負がついたのだ。

 だが、彼が剣を突き出そうとしたとき、そこにはすでにロナンの姿はなかった。慌てて辺りを見回したが、完全に姿を見失ってしまった、と思った瞬間、頭上から背後に落ちてくるものの気配を感じて振り返ろうとした。


「僕の勝ちですね」

 そんな声が聞こえてきて、首元にトンッと剣が置かれた。


「ま、待て……今のは油断した…まさか、そんな目くらましの技を使うとは……もう一度、やらせてくれ」


「ええっ? 目くらましって……ていうか、勇者の仲間なら油断なんて……」

 ガーネットの言葉に、ロナンが唇を尖らせて文句を言い始めた時、リオンがたしなめるように言った。

「ロナン、これも鍛錬だ。もう一度だけお相手してさしあげろ」


「……分かった」

 ロナンは心の中で(何回やっても同じだけどな)と思いながら、頷いた。


 両者は、再び中央で向かい合った。


「では、双方、構えて……始めっ!」

 リオンの合図とともに、二人はゆっくりと動き始めた。今回は、さすがにガーネットも慎重に盾を構えて、ロナンの動きを見極めようとしていた。

 そして、数秒後、最初に動き出したのはロナンだった。彼は、相手が出てこないと見るや、わずかに微笑みを浮かべて、さっと低い姿勢になり、剣を体の近くで左水平に構えた。


(ふん、また走りがかりにジャンプするつもりだな。二回も同じ手が通用すると思うなよ)

 ガーネットは心の中でつぶやき、ニヤリと笑った。相手がジャンプしたら、下から剣で思いきり腹を突いてやろうと思っていた。


 ロナンが動き出した。


「は、速い」

 真剣に見守っていたブレンダが、思わず小さく叫んで身を乗り出した。それほど、ロナンの動きは目に残像が残るほどのスピードだった。


 ガーネットはロナンの姿を見失った瞬間、反射的に上を見た。ロナンがジャンプしたと思ったからだ。

「僕の勝ちです」

 しかし、声が聞こえてきたのは、またもや背後からだった。


 ガーネットは、信じられない気持ちで後ろを振り返り、わなわなと口を震わせた。

「う、嘘だ……こ、これは、インチキだ、何かの罠だ、認めぬ、認めぬぞ……」


「見苦しいぞ、ガーネット。騎士なら潔く負けを認めよ」

 ブレンダが歩み寄って来ながらそう言った。


「な、なにい、貴様、奴隷上りがこの私に……」


「勝負はつきました。試験は終わりです。ガーネット殿、残念ながら、あなたを勇者パーティに迎えることはできません。どうぞ、お引き取りを」

 リオンが頭を下げて、丁寧に、しかしきっぱりとそう告げた。


「ぬうう、私を侮辱したのは、私を選んでくださったブレイドン国王陛下を侮辱したのと同罪、この罪を必ず償わせて……」

 ガーネットが、矢継ぎ早にそう叫んだ直後、鍛錬場の入り口の方から厳しい叱咤の声が聞こえてきた。


「やめよっ、ガーネット! それ以上、我が国に恥をかかせるなら、この私が容赦はせぬ」


「あっ……ラ、ラミール皇太子殿下…な、なぜ、ここに……」

 現れたのは、セドル伯爵と三人の人物だった。


「オ、オルセン侯爵様……」

「まあ、トーラス兄さま……」

 あとの二人も、伯爵とともに現れた人物を見て驚いた。

 

 セドル伯爵が、三人の代わりに代表して言った。

「勇者の一行に選ばれるというのは、大変な名誉だ。だが、その選抜となれば必ず合否の結果が(しょう)じるのは必定(ひつじょう)……惜しくも選ばれなかった者の落胆は察するに余りある。そこで、前もって、そなたたち三人の国から密かに後ろ盾になる方々に来ていただき、もし、選に漏れたときには大いに慰めていただこうと考えていたのだ」


 いかにも策略家らしい伯爵の配慮だったが、当然、その心の裏には、勇者である息子が若輩(じゃくはい)であるがゆえに、今回のガーネットのように、判定に不満を抱き不遜(ふそん)な態度に出る者がいるかもしれない、という計算もあった。


「……伯爵殿の御深慮に感激して来てみれば、己の力不足を恥じるどころか、怒りの矛先をこともあろうに勇者殿、ひいてはプロリア公国に向けるとは何たることか……ハンク・ガーネット、そなたの日頃の尊大さは力ある者の特性だと、周囲は許してきたが、これで心根まで腐っていることが分かった。さあ、すぐに、用意して私とともに帰国しろ。国王である父の前で、今回のこと、洗いざらい懺悔するのだ」


 ブレイドン王国第一王子の厳しい言葉に、ガーネットはがっくりと膝をついてうなだれた。王子は、警護の兵士に無言で合図し、ガーネットを引き立てて連れて行かせた。


「伯爵殿、それから、勇者リオン殿、このたびは我が近衛兵がまことに不愉快な思いをさせてしまい、お詫びのしようもない、この通りだ、許してほしい」


 そう言って頭を深く下げる王子に、伯爵もリオンも駆け寄って頭を上げさせ、気にしないように言葉を掛けた。

 傷心の王子は、その心遣いに感謝しながら、寂し気に鍛錬場から去っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ