表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/40

れっきとした侍

 蒸し暑い。


 (すぎ)(ばら)()()()()はこの数日の間まともに眠っていない。

 天正十三年(西暦一五八五年)閏八月(九月下旬から十月中旬)が、秋とは思えぬ日和(ひより)続きであるから、という他にも理由はある。


 世間が静かすぎる。


『もっと大きな騒ぎになると胸算用していたものを――』


 この月の初めの二日(新暦九月二十五日)に、川向こうの上田城のある方角に煙が上がったのが、この子檀嶺(こまゆみ)(じょう)からもはっきり見えた。

 上田城が落城し(おち)たのだ、と四郎兵衛は確信した。

 全てが焼け落ちたのではなくとも、城に火が掛けられるほどには、城方は劣勢にはなったはずだ。

 もし建築物が全部燃え果てて裸城(はだかじろ)になったなら、そこを守り抜くことは難しい。

 そうであるなら、真田方は大負けに負けたか、城を捨てて逃げねばならない大打撃を受けたに違いない。


 逃げる先はどこか。

 徳川がいる東側は無理だ。南側は千曲(ちくま)川の分流の尼ヶ淵(あまがふち)が渦を巻いている。北へ向かうにしても、真田昌幸自身が付け替えた矢出沢川がある。

 残っている道は、西側のみだ。


 しかし徳川勢が上田城を超えて西に進軍した様子はない。これは虚空蔵(こくぞう)山中の葛尾(かつらお)城まで出張(でば)ってきている上杉勢と争うのを恐れてのことだろう。葛尾にいる部隊が怖いのではない。彼の部隊と戦うことが越後国にいる上杉に徳川と全面戦争を起こす口実にされる、その可能性が恐ろしい。

 そうなれば、徳川の軍はどこへ向かうだろうか。

 接収した上田城を足がかりに、周囲の山城を落としに掛かるはずだ。

 まずは北東に向かって東太郎山峰先の砥石(といし)城か、あるいはさらに奥へ進んで真田の本城たる松尾(まつお)城まで行ってしまうのか。

 あるいは千曲川の支流の依田川の川筋を南へ(さかのぼ)って、丸子(まるこ)城を取りに行くだろうか。

 それとも千曲川を越えて南下して塩田平(こちら側)へ「攻めて」来るのか――。


『半月……上田城が落ちてからもう半月以上過ぎている。どうしたんだ徳川は。どうしているんだ徳川は』


 その晩も四郎兵衛は眠らなかった。

 子檀嶺の「城」の中、地面に敷いた(むしろ)の上にあぐらをかいて、同じ筵で()いた天井を見上げていた。

 まだ夜は明けぬ。


()(ろう)!」


 呼びかけたのは()(ろう)()という若者だ。

 次郎太は四郎兵衛の従兄(いとこ)だ。年齢(とし)は四郎兵衛より一つばかり上だったが、四郎兵衛のほうが本家筋だから、普段なら一応はへりくだって「四郎殿」などと呼ぶ。

 呼び捨てにするのは、よほど同年代の従弟(いとこ)親友(とも)と共にいることに楽しさ嬉しさを覚えたときか、よほど本家の(せがれ)に対して腹の立つことがあったときに限られる。

 今日は、後者であるようだ。


「四郎!」


 返事がないので、再び次郎太が呼び捨てにしていう。

 四郎兵衛は寝不足で血走った不機嫌な目を次郎太へ向けた。


「次郎の兄貴よ。俺のことは、皆の前では殿と呼べと()ったはずだ。俺はこの軍の総大将なんだ。たとえお前でも、そこをわきまえねば許さんぞ」


「なぁにが総大将だ。(とお)やそこらの食い詰めの(みず)(のみ)(でん)()の頭になったのが、そんなにうれしいのかよ?」


 次郎太はわざとらしく腹を抱えて笑って見せた。


「田夫じゃねぇ。俺は(れっき)とした武士だ!」


 四郎兵衛が怒鳴り返した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 方言を取り混ぜた会話が臨場感を増していて、上手くリアリティを出せているように思いました。 ひとりひとりのキャラも特徴が出ていて、心情描写も細やかなので、感情移入しやすいと感じました。 上田…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ