表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
tenth  作者: 大友 鎬
第12章 ほら、呼び声が聞こえる
745/874

指摘

***


 【蜘蛛巣球(コクーナー)】に張り付けられたキングにディオレスがトドメを刺そうとするが、ディエゴが制止。

 覗き込むように再び話しかける。

「ひとつ聞く。次元(サーバ)が統一された場合、俺たちはどうなるゥ?」

「決まっている。一番強い個体が生き残る」

 キングの宣告に、プハッとディエゴが笑った。

「何がおかしい」

「冥土の土産にひとまず言っておいてやる。お前は検証しなければならなかったことがふたつあった」

 ディエゴはレシュリーが巻き付けた蜘蛛の糸を短剣で剥ぎ取り、

「おい、何を」

 ディオレスがディエゴを引き離そうとするが、それを止めたのは【蜘蛛巣球(コクーナー)】を使ったレシュリー自身。

 捕らえられた時点でキングの戦意は喪失していた。そういう意味では捕らえるという行為自体が重要だった。

「ひとつ。まずそもそも〈7th〉のキング。てめぇ自身がおそらく一番弱えェ」

 一番強い個体が何を指すのか、がまず曖昧だが、意志の強さという数値では計り知れないものなどを指すわけがない。

 純粋にランクの高さ、レベルの高さ。そして熟練度、そういう数値化できるものが優先されるに決まっている。

 そういう意味ではもう倒されてしまったが〈10th〉のキングのほうが〈7th〉のキングよりもよっぽど強い。

「だとしたら、〈1th〉~〈9th〉のキングがまだ生きていた場合、お前の意識は消失する。その調査を怠った」

 キングは自分が一番強い個体であるという前提で動いていたのかもしれない。

 そもそも他の次元(サーバ)の自分に限らず誰であろうと生存確認に関しては終極迷宮(エンドコンテンツ)で調査することができた。

「ふたつ目。お前がその調査を怠ったのは、その調査をしてしまうと、どうしてもトネイリーの生存も気になってしまうからだろォ」

「やめろ」

 キングは続く言葉を遮ろうとするが、蜘蛛の糸はまだ程よく巻きついており、完全には動くことができないでいた。

「お前がトネイリーの生存を調査しなかったのは、こう思ったからだ」

「やめろ」

「全ての次元(サーバ)でトネイリーはもう死んでいるかもしれない」

 それは残酷な言葉だった。自分の弱さを告げられるよりもよっぽど辛い。

 もしかしたら生きているかもしれないという希望よりも、もう死んでいるかもしれないという絶望を味わいたくなくて、キングは調査をしなかった。

 次元(サーバ)の統一によって会えるという希望を、前提で捨てたくなかった。

 全ての次元(サーバ)でトネイリーが死んでいれば、統一したところでトネイリーには会えない。

 前提でそれを知りたくなかった。

「まだ縋りたいなら立てよォ」

 蜘蛛の巣を全て剥ぎ取り、ディエゴが告げる。

「漢なら立てよォ。俺が勝負してやるォ。無様に死にたくないだろォ」

 キングの目に活力はない。ディエゴの残酷な宣言が取り戻していた活力を根こそぎ奪っていた。

 それでもキングは立った。

「俺たちは俺たちだ。次元(サーバ)の統一なんてさせねぇ。それこそ俺たちが俺たちではなくなるからなァ。だから阻止するそれが俺たちの望みだァ」

 ディエゴは言葉は止まらない。ディエゴ自身封印されている間も見聞きはできたのかもしれない。キングの目的も把握している。

 だから止まらない。ディエゴ自身がこんな結末を望んでないと言いたげに。

「てめぇはそれでも希望に縋りたい。だったら奪ってみろよ。俺たちから希望を。やり直してみろよ。できるもんならなァ」

 最大限の挑発に、キングは口を開く。言葉を振り絞る。

「トネイリーは、トネイリーは、まだ生きている。まだトネイリーが生きて幸せになれる次元(サーバ)はある」

 諦めきれない、諦めれるはずがないとキングの目に活力が再び宿る。

 残酷な可能性を受け入れてもなお、希望を諦めないと決めたのだ。

 そういう人間は強い。

「仕切り直させてもらう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ