表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/24

母の遺産

 家を出た私は、母の残した洋館へと向かった。


 ギルマン家は、ブルゴール王国の首都エルトダウンの中心、王侯貴族専用居住区『ロイヤル・ガーデン』の中にある。洋館のある『ウルタール』の町まで、三時間ほど歩くことになるだろう。


 王都はロイヤル・ガーデンを中心にして、外周を取り囲むように商業区『ボナ・ペクーニア』、平民の居住区『オーディナル』と続き、その狭間に、『レッドフック』と呼ばれるスラム地区が点在している。


 目指すウルタールは、オーディナルの東部に位置する自然豊かな美しい町だ。

 洋館の修繕で何度も通ったが、富裕層の別宅が多く、私兵が巡回しているお陰で治安も良かった。


 ふふっ、早く新居でゆっくりしたいなぁ~。


「そこのお嬢さん、これからお買い物ですか?」

「――えっ?」


 振り向くと、甘ったるい顔の青年がわざとらしく胸に手を当てていた。

 この場所で声を掛けてくるということは、私の顔を知らないのだろうか?


 ギルマン家は男爵位だが、財力だけで言えば周囲から一目置かれている家だ。

 その娘である私の顔は、このロイヤル・ガーデンの住人ならば知っていて当然のはずだけど。


 私は少し眼鏡をずらして青年を視た――。


 ・ハロルド(18才)

 オーディナルを股に掛ける結婚詐欺師。だが、一度も成功したことがない。


「ああ、なんということだ……。今まさに咲き誇らんとするレディの美しさたるや……このジャービス・マクナホン! あなたに心を奪われてしまいました……っ!」


 青年はわざとらしく目を伏せ、胸を掻きむしるようにして顔を横に振った。


「やめておきなさい」

「へ?」


 青年が呆け顔を向ける。


「仮に成功したとしても、ここはロイヤル・ガーデンよ。あなた命が惜しくないの?」

「え、いや……レ、レディ、何のことでしょう……」

「たった今、婚約破棄をして家を出た私に、結婚詐欺を仕掛けようなんて死にたいのかって聞いてんのよ、このすっとこどっこいがぁーーーーーーーーーっ!」

「ひぃっ……? えっ、な、なんでわかっ……いや……」


 情けなく尻餅をつき、引きつった顔で青年が後ずさる。

 じりじりと建物の壁際に追い詰め、腕組みをして青年を見下ろした。


「ねぇ、どうでもいいけど、あなた貴族相手にそんなことやってたら本当に死ぬわよ? ただでさえ、王都じゃ物騒な事件も続いているんだし……ったく」

「あ……えっとですねぇ……そのぉ……」


 しどろもどろになる青年に、私は人差し指を突きつけた。


「私は()()しましたからね! では、ごきげんよう――」


 ふんっと青年に背を向け、再び洋館に向かって歩き始めた。

 これで少しは懲りてくれるといいんだけど……。


「はあ……」


 新しい門出が台無しだと、空を見上げれば雲一つ無い快晴。

 うん、神様は祝福してくれてるみたいね――。


 物心ついた時から、私の瞳には不思議な力が宿っていた。

 知りたいと思うことで、物の価値や様々な情報が視える。


 それは対象が人間でも変わらない。

 初めて会った人でも、名前や簡単な情報が視えてしまうのだ。


 他にも黒い霧のようなものや、燐光のようなもの、時には、幽霊のような人影だったり……。

 その時々で視える情報量は変わることもあるけど、基本的には同じ。


 母はこれが『魔眼』だと教えてくれた。

 オストラム家は短命だが、稀にそういう力を持った子が生まれる家系らしい。

 そして、母はこうも言った。


『フレデリカ、その力はお父様に知られてはいけないわ。いい? 絶対に言わないこと、約束できる?』

『うん、約束する! でも……どうして?』


 困ったように眉を下げて母が笑う。


『あなたを愛してるから……。あなたを悲しませたくないの』

『使うとママ悲しむの?』

『そうね、悲しいわ』

『わかった、じゃあ使わない!』


 母が私をぎゅっと抱きしめてくれた。

 大好きな母の匂いに包まれながら、私は心から幸せを感じていた。


 そして、何の前触れもなく病に倒れた母は、そのままあっけなく死んでしまった。

 私が七才の時だった……。


『……お母さま! お母さま! 起きて、ねぇ、起きてよぉ!』


 涙を拭くことも忘れ、ベッドで静かに眠る母にしがみつき、必死で母を呼び戻そうとしていた。

 周りの使用人達は迷惑そうな顔で、私をどう扱って良いか迷っているようだった。 


『お母さま! うぅ……お母さまぁ!』


 しばらくして、父が部屋に入ってきた。


『うるさくて仕事にならん! 静かにできないのか!』


 部屋の中の全員が、ビクッと肩をふるわせる。

 使用人達は蜘蛛の子を散らすように部屋を出て行った。


『ったく……いつまで泣くつもりだ。泣いてもメイアは戻らん、泣くだけ無駄だ!』

『ひっ……うっうぅ……』


『いいか、フレデリカ。お前もギルマン家の一員なら、これからは容姿を磨き、男の目を惹くように努力しろ。フンッ、メイアのように地味だと貰い手がなくなるからな。どうせなら大物を釣り上げて家に貢献してみせろ!』

『……』


 父が大嫌いだった。

 無神経なところも嫌いだったし、乱暴な言葉遣いも嫌いだった。

 何よりも、母を大切にしなかったことが一番許せなかった。


 母の実家であるオストラム家は、ウルタールで小さな荘園を管理する一族だ。

 短命な家系で、私に残された親族は母の弟のジェレミー叔父様だけになった。


 叔父様は家に良く遊びに来てくれていた。

 ひと回り離れた面倒見の良いお兄ちゃんって感じで、ブロンドの髪がとても綺麗だったのを覚えている。

 ちょっと頼りない感じもするけど……私は叔父様のことが大好きだった。


 優しくて、見た目が格好いいっていうのもあるけど、それ以上に、ジェレミー叔父様が遊びに来ると、黒い靄が消えて、家の中が綺麗になるからだ。息苦しくなることもないし、とってもさわやか。二、三日は気分が滅入ることもない。


 しかし、母の死後、叔父様がぱったりと来なくなってからは、家はどんどん穢れていった。

 使用人は数ヶ月ごとに変わり、いつも機嫌が悪かった父は、輪を掛けて酷くなっていって……。


「あの時は辛かったなぁ……」


 首から提げていた紐を引っ張って、古びた鍵を胸元から取り出した。

 母が亡くなった後、私宛ての手紙と一緒に遺産管理人が持って来たものだ。


 父は「あいつ、いつの間に……!」と、苛立っていたが、遺産に大した価値が無いとわかると、それ以上口を挟むことはなかった。


 ――――――――――――――――


 私のフレデリカへ。


 いま、ベッドで眠るあなたの寝顔を眺めながら、この手紙を書いています。

 この手紙が届く頃、あなたはいくつになっているのかしら……。

 あなたの成長が楽しみで仕方がないです。


 少し気が早いとは思ったんだけど、オストラム家は短命なの。

 いつお迎えが来るかわからないから、今のうちにできることはやっておこうと思って。

 偉いでしょ? あ、いま、あなたが寝返りを打ちました。

 本当に可愛いわ……大きくなったあなたに見せてあげたい。

 ごめんなさい。嬉しくて、つい話が逸れちゃった。


 実は、色々と考えたんだけど、あなたに家を残しておこうと思います。

 私が生まれ育った場所を、あなたにも見てもらいたいから。

 とっても暖かくて居心地の良い家なの。

 きっと、あなたも気に入ると思うわ。大切にしてくれると嬉しいです。


 ああ、どうしよう。

 あなたに伝えたいことがたくさんありすぎて困ってしまうわね。

 愛してるわ、フレデリカ、あなたを心から愛してる!

 あなたのお陰で、私の毎日は信じられないくらい幸せよ。

 生まれて来てくれて、本当にありがとう!

 これから、私の一生をかけて、あなたにありったけの愛を注ぎます。


 じゃあ、私は先に行ってると思うけど、あなたはゆっくりいらっしゃい。

 あ、おみやげは忘れないでね。


 あなたの母、メイアより


 追伸 お家で黒猫ちゃんを見かけたらよろしく言っておいてください。

 ――――――――――――――――


 母の想いに触れ、涙が止まらなくなったのを覚えている。

 手紙と一緒に入っていたのは、この古い鍵と地図が一枚。

 それが、私を救ってくれたのだ。

明日、12時に更新です!

よろしくお願いいたします!


面白そうと思ってくださったら、ブクマよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ