表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
《書籍化、コミカライズ》稀代の悪女、三度目の人生で【無才無能】を楽しむ  作者: 嵐華子@【稀代の悪女】複数重版&4巻販売中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

367/700

358.予測した知らせ〜教皇side

__コンコン。

「どうぞ」


 ドアがノックされ、特に椅子から立ち上がる事もなく、許可を与える。

ガチャリと開いたドアからは、世間では亜麻色と称される髪の上位神官が、遠慮がちに入ってきた。


「猊下、あの……」


 ()()()の髪の彼は、どう伝えようか迷っているようだ。


 普段ならどうとでも対処し、そつのない立ち居振る舞いをする彼も、自らの判断では対処できないと判断したのだろう。


 彼は若くして上位神官となったのもあり、常に冷静沈着で厳格であろうと心がけている。

だからこそ、普段からあまり融通が利かない性格となった。


 今回のような、いえ、その前からか。

あの運命の恋人達の血を引き継ぐ、ロブール公女の噂らしからぬ性格と奇行に触れる度、隠してはいても狼狽えているのは明白だ。


「どうしました、ナックス神官。

ロブール公爵夫妻の離婚手続きをしていたはずでは?

何か書類に不備でも?」


 我ながら、いつも通り浮かべる穏やかな笑みは薄く、白々しい言葉だと内心、嘆息する。


 来るだろう事は、予測していた。

まさかあの公女が自ら足を踏みこむとは。

そう、私はあの庭園で何が起こったのかも、公女がどこにいるのかも、正しく知っている。


 だからいつもは監視でもしたいのかと思う程に、常に側にいたがる忠誠心の厚い上位神官達へ、用を命じて下がらせていた。


「猊下、書類ではなく……その、申し訳ありません。

ロブール公女が………………行方不明になりました」


 言葉をつまらせながら、うつむく。

やはり彼は融通が利かない、生真面目な性格だ。

教皇である私からのお願いや指示を、問題なく処理できなかった事に落ちこんでいるようだ。


 もちろん公女を心配する気持ちもあるだろうが、私への忠誠心が勝っている。


 当然だ。

私と多く接する者は、()()()()()()()()()()()()()()

私自身も、特に自制していない。


「なるほど?

まさか教会内で、という事ですか?」

「はい。

教会奥の、猊下が直接管理されている庭園で。

すみません、こんな事になるなら許可しなければ良かった」

「何故そこに?」


 わかりきった事でも、一応尋ねておく。


「付き添いで第1王子がいらしていて、王家からの寄付で維持されているから、当然良いだろうと。

何年かに1度、それを理由に庭園での交流もあるので、断る事もできず……」

「ならば仕方ないでしょう。

王子の言葉は、その通りですから」


 あの庭園を手入れしているのは、私。

しかしそれは、個人的な理由からであって、上位神官には禁止区域でない限り、その立場に付属した権限で自由に立ち入りを許可できる。


 庭園は、不出来な父親であった先々代の国王と、当時の教皇によって、維持費を寄付という形で支払うとする契約を結ばれた。

費用の出所は、代々の国王と王妃の個人資産。

代わりに王族が申し出れば、いつでも立ち入る事を許可しなければならない。


 正直に言って、遺憾。

私が教皇となってから、何度か契約解除を申し出たが、断られ続けている。

あの庭園は、私自身が全ての責任を負いたいというのに。


「それで、その……王子からは、公女の捜索を直々にしたいとの申し出が。

仮にも四大公爵家の嫡女が行方不明となったのだからと。

大変、激怒されており、もし認められないなら、ロベニア国第1王子として、権限を遂行すると」

「そうですか。

それでは直々に、お引き取り願いに参りましょう」


 立ち上がれば、どこか慌てた様子になるナックス神官。


「あの、公女は……」

「もちろんこちらで捜索しますよ。

しかし今は王子の言だけですからね。

もしかしたら、無断で帰っただけかもしれません。

自由な気質の公女のようですし。

ロブール公爵家に確認する事が先決では?

それにここは教会の本部ですよ?

外部の人間が、それが仮に王族であっても、権限とやらを受け入れる理由はありません。

わかりますね?」

「……はい」


 体に巡る魔力を活性化させれば、彼の碧の瞳がとろりと熱を帯びる。


「それでは、参りましょうか」


 素直に従う神官を連れて、色褪せた部屋を出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ