表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
《書籍化、コミカライズ》稀代の悪女、三度目の人生で【無才無能】を楽しむ  作者: 嵐華子@【稀代の悪女】複数重版&4巻販売中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

365/699

356.猊下への称賛と殺意を漲らせた瞳〜ナックス〜side

「あの庭に、一体何を仕込んでいた」

「何、とは?」


 ロブール家の離縁手続きをしていれば、王子が勢い良く部屋に戻ってきた。


 間違いなく王子は、公女に対して特別な感情を抱いている。

そんな公女と共に、今頃()()()()のピクニックを楽しんでいたんじゃないのか。


 そもそもこっちは本来なら2日かかる処理を、1日で終わらせようと集中していたんだぞ。

顔だけは高位貴族のご令嬢らしく、美しく整っているのに、行動力は猛獣のような猛々しさとふてぶてしさを秘めた公女。

そんな公女の手を引いて出て行っておいて、何なんだ。


 予め用意しておいた分厚い書類の束から、現ロブール公爵夫妻の物を引き出し、離縁の正式書類を作成する。


 2日かかるのは、教会の祝福を受けて正式に作成した書類は、保管庫からの取り出しを全てにおいて魔法で鍵を開き、再び元の場所への保管も魔法でもってく必要があるのがまず1つ。


 その上離縁の場合には、婚姻の書類の破棄と離縁の受理に関する書きこみを、専用の用紙に魔力をこめて書きつけるのが1つ。


 その書類を保存するのが1つ。

なにせやたら細かく1度でも失敗すれば、その書類ごと書き直しとなる魔法陣を、四隅に描く必要がある。


 そして最後にそれを再び保管庫に戻す。

この時にも、鍵を再度かける。

もちろん魔力を使って。


 普段それを受け持つ中位の神官では、途中で魔力切れとなりかねない。

だからこそ、十分考慮して2日となる。


 自分が中位の神官だった時以来の作業だ。

相変わらず面倒な作業だと、言わざるを得ない。

それでも婚姻や離縁は、家にとって重要で、軽んじたり誤りがあってはならない。

それがわかっているからこそ、全てを厳重に処理している。


 とはいえ、私も既に上位の神官。

元々魔力も多く保持しているからこそ、1日で処理する事となった。


 そう、それを口実に公女を教会へと呼び出す為に。


 全て教皇猊下からの指示だった。


 ルシアナ=ロブール公爵夫人が、数週間前に教会へと赴いてきた時から、猊下はわかっていたんだと思う。


 ロブール公爵夫妻が近々離婚する事を。


 何故かと問われるとわからないが、直感だ。

だからあの時も、私が直々に公爵夫人の相手をするよう指示されたんだろう。


 そうでなければ娘を虐げるような夫人の相手を、私がするはずがない。

いくら四大公爵家とはいえ、上位神官が先触れなく訪ねてきた者と話をする事は、原則ない。


 あの夫人の言葉の端々に、娘を馬鹿にする意図を感じた。

だからこそ猊下から指示された通り、自らの保護を申し出た夫人に、娘の公女と共に教会へ来るならと条件をつけた。


 猊下の言う通り、それが叶うとは期待していなかった。

けれどそう言えば夫人が娘に何かしら行動し、こちらも保護しやすくなる。

そう考えての事だと私は判断していたが、猊下はそれよりもっと先を見据えていた事になる。


 さすが教皇猊下だ。


「聞いているか、ナックス神官」


 猊下への称賛に勤しんでいれば、王子の冷たい声音で我に返る。


 恐らくあの時、()()は王子を薔薇に例えていたが、今は瞳に黒い影を宿しながらも、目が血走っている。


 え、コワ……一体何がどうした?!

まさか公女と何かあって、八つ当たりを?!


「温室に何をしこんでいた」


 その言葉にまさかと嫌な予感がした。


 温室、と言ったか?


 自然と眉根が寄る。


「温室が……あったのですか?」

「そうだ。

公女が入って、消えた」


 入って、消えた?!

あの公女、何やっているんだ?!


 普通なら公女が何かに巻きこまれたと思うべきなんだろうが、()()公女だ。

絶対、何かやらかしたに決まっている!

思わず持っていた書類を、机の上にバサ、と落としてしまったじゃないか!


 インク瓶に当たって倒れそうになったのを、慌てて押さえる。

このインクは特注品で、書類に使っているだけに、魔法でも汚れが落ちない。

もし書類にぶちまけていたら、書き直しだ。


「それで、公女をどこに拐った」


 王子はそう言って、瞳に殺意を漲らせた朱色の瞳で私を射抜いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ