表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あちらの家の父さん

 午後の八時に、あそこのお父さんは家を出ていく。普通のお父さんだったら、家に帰ってくるはずの時間だ。普通ではないことに、小学生だった僕は興味津々だった。だからお母さんに聞いてみた。

 お母さんには笑われてしまった。

「お父さんじゃないよ、あの人。ただの学生さん」

「学生さんだと、お父さんじゃないの?」

「そんなわけじゃないけど、誤解もしちゃうかもね。けっこう、歳いっちゃってる人だから」

 晩御飯は、僕の好きなチーズハンバーグだった。

 チャリチャリンと、ドアの開く音がする。お父さんが帰ってきた。

 人差し指を口の前で立てて、静かにねのポーズ。この話はここでおしまいってことだ。

「お疲れさまー」とお母さんは玄関まで飛んでいく。頬にチューしてる音が聞こえてくる。

「今日はね、あなたの好きなチーズハンバーグなの」

 なんだか少しだけ晩御飯が不味くなった。

 胸焼けをごまかすために外を見てたら、あそこのお父さんが家を出てきた。

 すごく分厚い眼鏡をかけてる。でも、お父さんではない。

 ただの学生さんらしい。

「よーマナブ、今日も元気だったか?」

 もちろん僕は今日も元気だ。


 あそこのお父さんは、学校ではそれなりに進化してる。

 具体的には、先月のあたりで七不思議入りした。きっかけもあった。

 この前の夏休みで、隣の学区の女の子が、ひとりいなくなった。

 あそこのお父さんにさらわれたという噂だ。

 僕なんかはすぐ近くで暮らしてるわけだから、うそだと思う。

「でもね、友達が何人も見てるの。青いお洋服のかわいい女の子が、あの家につれられていくの」

「二つ、説があるの」

「一つ目が、すごい変態だっていう説」

「でも、もう一つの方が怪しい」

「怪しい」

「家族を探してるっていう説」

「あそこのお父さんね、何年も前に、自分の家族を亡くしちゃってるの」

「それもひどい事件で」

「だから前の家は捨てちゃって」

「この町に引っ越してきた」

「自分のかつての娘と同じ格好をさせて」

「あの家で飼ってるのよ」

「でね、夏休みが終わったら殺しちゃうの」

「成長しちゃって、自分の娘と、違ってきちゃうからって話」

「バラバラにして、トイレットに流す」

「青い洋服だけは取っておくの」

「きれいきれいに洗って、次の女の子に着せるためにね」

 昼間は各地の小学校を回って、良さそうな次の女の子を、物色しているという噂だった。


 真実かどうかはともかく、みんなの中でも、お父さんということになってる。

 もしもあの人がただの学生さんであるなら、どうしてこういう話になるのだろう。

 あそこのお父さんは、階段を一段ずつ、ゆっくりと下りていく。

「ちょっとマラソンしてくる」

 現実に人はいるんだから、追ってみるのが早い。

「せっかくお父さん帰ってきたのに、晩御飯も残して?」

「お腹いっぱいだもん。だからマラソンしてくる」

 外に出たら、あそこのお父さんは坂を上っていくところだった。突き当りの角を曲がる。

 僕らの学校の方へと続いていく道だ。

 ばれないように、僕もゆっくりとついていく。ひと月五百円のお小遣いなのに、自動販売機でコーラとか買って。追いながら気が付いた。

 このお父さんには、確かに変なところがある。

 たまにじっと止まる。ぼんやりと、明かりの方を見て何か考えている。

 あと、スーツを着ている。

 だから、お父さんていう先入観があるのかもしれない。

 僕らの学校の前でも、一度止まった。でも、そのうちにまた歩き出して、結局は電車の駅からどこかへ行ってしまった。

 さすがに券は買えないし、買えたって行けやしない。明かりのついた構内で、観察だけはした。

 髭とか爪は整えられてて、格好はきれいだ。

 でも、ぼろぼろのナップサックを背負って、エスカレータの手すりにつかまり、ゆっくりと下りていった。

 とりあえず、女の子をさらったりはしてない。

 家に帰ると、ちょっとだけ問い詰められた。

「なんでハンバーク残しちゃうの。そのためのマラソンでしょ」

 コーラをがぶ飲みしたからとは、もちろん言えない。


 そして、あそこのお父さんには、二度と会うことがなかった。午後の八時になっても、家から出てこなくなった。

 変だなあと思っていたら、二週間後に、お母さんが浮かない顔をして報告をしてきた。

「あそこのアパートの清掃してくれって頼まれちゃった」

「なんで僕らが?」

「他にいないから。例の学生さん、事故死したんだって」

 老齢の大家さんに鍵をもらって、中に入る。

 普通の部屋だった。

「どこで死んだの?」

「知らない。町内会で一番若いからって、こんな嫌な雑用ある?」

 僕は少し怖くなってきた。ここのお父さんについて、噂になっていたことを話した。

 僕が夜に、後をつけたことについては黙っておいた。

「ひどい噂ね」お母さんは笑い飛ばす。「昼は学校に通ってて、夜に働いてただけよ。挨拶したこともあるし」

「どこで働いてたの?」

「駅前のコンビニ。あんたも知ってるでしょ」

 三色のブランドカラーの制服を着て、笑顔でお辞儀をしている七不思議の姿は、ちょっと想像しづらい。

「真面目はまじめだったけど、少し暗い人だったよね。家族がいないってのも、初めて知った」

 僕だって初めて知った。駅前で働いてたなんて。

「あれ?」

 押入れを開けて、お母さんが動かなくなった。

 一瞬、じっと止まったあのお父さんのことを思い出して、僕はぎくりとした。

「何もないや」

 確かに、服とか布団とか、そういうものが何もない。

 ただ、いくつか段ボールが並べられていて、そこに青い画用紙みたいなものが入っている。

「ブループリントってやつだね」

「何それ?」

「設計図とか書くときに使うんだよ。もうなんか書いてあるね」

「名前が付いてるみたい」かすれていて読みにくい。

「私たちの家って書いてる」

 家に持ち帰って、ゆっくりと解読してみた。間取りは無茶苦茶で、一階よりも二階、二階よりも三階が大きくなっているような家だ。

 というか、何階建てなのかわからない。

 段ボールの全てが彼らの家の設計図で、毎日まいにち、少しずつ増築されていた。ブループリントの日付を見ると、それがわかる。

 二週間前には、一つの部屋ですら、一枚の中に入らないほど肥大化していた。

 ただの青い紙になっていた。


「でね、友達は何人も見てるの」

「説は二つ」

「すごい変態だっていう説と」

「でも、もう一つが怪しい」

「怪しい」

 その普通ではないお父さんは、午後八時に家を出ていく。

 そして、いつか彼なりの家を建てる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ