表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/19

青い町で、黒猫と出会う②


「えっと、その、申し訳ないんだけど……私は、なんていうか……よくわからなくて」

「よくわからない? ……もしかして、名前に聞き覚えがないの?」

「……すいません」

「でも! ノービリスは?」

「人から聞いただけで……」

「なんて? 何を、聞いたの?」

「ノービリスの言葉だけで……他には、何も」

「ノービリスを教えた人は、今どこに?」

「……さぁ」

「さぁ? わからないの?」 

「ここで、会う約束をしていますけど……」

「いつ?」

「……詳しい時間は、決めてないです」


 我ながら、ひどい返答だと思う。質問に答えてはいるけど、答えていないようなものだ。


「すいません……」

「…………」


 返事が返ってこないのが、ツライ。沈黙が居たたまれない。


「部屋に案内するわ」

「え?」

「屋根裏部屋に、ラピスウィリ・ディ・スマリスの肖像画が飾ってあるの」

「え? ……いいの?」

「うん、いいの。ついて来て」


 階段を上った先の屋根裏は、私のイメージと全く違っていた。暗いと思っていた室内は、片方の屋根部分の全部が窓となっていて、明るい光が差し込んでいた。夜には、きれいな星を眺めることができるだろう。


「こっちよ。この人が、ラピスウィリ・ディ・スマリス」


 肖像画も、私の想像と違っていた。その絵は額の中に入っておらず、壁に描かれていた。壁の中にいるシルバーブロンドの美しい人は、笑っていた。視線はこちらを見ておらず、少し上を見ながら笑っていた。微笑みと言った方がしっくりくるような、優しい笑顔。



 ――これを描いた人は、天才だと思った。



「素敵でしょ? 私の初恋の人なの。はいっ!  ここで、第三問!! この肖像画は、見る場所が決まっています。それは、どこでしょうか? チックタク、チックタク」


 見る場所が、決まっている?


 瞬間的に、この人が笑みを向けている先だと思った。すぐに視線の先に目を向けると、そこだけ部屋の一部が二層式になっていた。


「あの上の場所」

「正解! サービス問題だったかな。あの場所を、おばあちゃんは“ノービリス”と呼んでいた」

「ノービリス? ノービリスは、場所の名前なの?」

「うん、そう。だけど、私はそうじゃないと思う」

「どういうこと?」

「おばあちゃんは“ノービリス”で、ノービリスが帰ってくるのを待っていたの」


 ノービリスを待っていた? ノービリスは、人の名前? もしかして、ジャスが……ノービリス?


「あなたは、ノービリスに会ったことがあるの?」

「ううん、昔の話だもの。ノービリスは、もう生きていない。でも、おばあちゃんが私たちに『ノービリスのこと知っている人が訪ねてきたら、力になってほしい』と言葉を残したの。私たちがわかるのは、おばあちゃんが“ノービリス”でラピスウィリ・ディ・スマリスを見ていたって事実だけ。おばあちゃんは自分に向けて笑う、愛しい人を……ずっと見ていたの」

「そのおばあちゃんが、空の民と恋に落ちた少女?」

「正解! エルロ・オフサルモス・カラジアスは、おばあちゃんの名前。私たちが代々継いできた、秘密の名前。この名前を言えば、私たちは味方だとノービリスに伝えることができる。だがら、私はあなたの味方。今日から、ここに泊まって。遠慮しなくていいからね」

「ありがとう」

「あっ!!」


 本当に驚いた、とわかる大きな彼女の声に、ビクッと肩が跳ねる。


「大事なことを聞き忘れていた! あなたの名前は?」

「あぁ、そっか。そうだったね。私の名前は、ルチル」

「………」


 沈黙が流れる。よく知る、沈黙だ。私の名前の続きを待っている沈黙。


「十八歳よ」

 沈黙を搔き切るように、言った。


「……じゅうはっさい、よ?」

「年齢が、十八歳なの」

「あぁ、年齢ね。年齢が十八歳……十八歳? あぁ、私も十八歳」

「同じだね」

「うん」

「よろしく」

「うん。あのさ……えっと、あなたの名前は?」

「ルチル」

「………………その後は?」

「それだけ」

「ルチル、だけ?」

「うん、ルチルだけ」

「……他には?」

「ない」

「…………ない?」

「実は、名前を覚えるのが苦手なの。だから……教えてもらったあなたの名前も覚えていない」

「……え?」

「だから、その……」

「…………もしかして、病気?」

「いや……う~ん。まぁ、病気みたいなものかも。どうしても、人の名前が覚えられないのよね」

「そんな……そんな大変な病気があるなんて。私、知らなかった」


 泣き出しそうに震える彼女の声に、私の方が焦った。

 この世界で、名前はとても大切なもの。だけど、私にとって名前は……さほど重要ではない。偶然隣に座った子と仲良くなって話をしても、最後まで名前を聞かずに別れることもあった。でも、その子のことは覚えているし、次に会った時には互いに「久しぶり」なんて声をかけたりしていた。それでいい、と思っている。


「私は、大丈夫」


 気持ちは大丈夫なんだけど、どうしてもこの世界の名前は聞き取れなくて不便ではある。とてもじゃないが、一度言われただけでは覚えられない。この世界では名前を聞き返すことは失礼なことで、名前を間違えるなんて信じられないこと。私の場合は、間違える以前に名前が出てこない可能性の方が高いんだけどね。それは、本当困っている。


「あの……だから、あなたのことをニックネームで呼んでもいい?」

「? ニック、ネーム?」


 ないか、そんな単語。この世界には……ないわな。じゃあ、あだ名? は、日本語にしただけだし。なんて言えば、いいんだろう?


「私たちだけの間で呼び合う、暗号みないな?」

「すごいっ!」

「え?」

「すごい発想よ! 本当に、すごい! 大変な病気にかかっているのに……本当に、すごい」

「あ、ありがとう。じゃあ、ニックネームで呼んでもいい?」

「もちろんっ! 私のことは、何て呼んでもいいから! 私、ルチルを尊敬する!!」


 いきなり抱き着かれ、息が止まるほどに抱きしめられていた。ボキッと骨が折れてしまいそうなほどの力の強さに、彼女の背中を叩く。


「大丈夫だからね! 絶対に、大丈夫だから!」


 大丈夫じゃないよ、今にも気を失いそうだよ。お願いだから、手を緩めて……と願いを込めて、彼女の背中を叩くが、彼女の手は全く緩まる気配がない。それどころか、さらに力をこめられる。力任せに突き飛ばそうかと思ったが、怪我でもしたら大変だから行動に起こせない。それでも、体を捩って逃げようとすると、やっと彼女は手を離してくれた。


「グスン……。ルチル、大変だよね」

「まぁ……」

「つらいよね、不安だよね、悲しいよね。わかるよ、ルチルの気持ち」


 ……たぶん、全くわかってないと思うよ。でも、もちろん否定しないよ。私は、空気を読める女だから。


「ありがとう」

「うん」

「じゃあ……あなたのことを"レーナ”って、呼んでもいい?」

「レーナ? どんな意味があるの?」

「レーギーナから、もじったの。だから……レーギーナと仲良しな子って、意味かな。どう?」

「すごく、いい! 私は、レーナ。よろしくね、ルチル」


 レーナが、手を差し出す。


「こちらこそ、よろしく。レーナ」


 私が、レーナの手を握る。そして、二人で手を握り、左右に振る。なぜだが、笑いが込み上げてくる。我慢出来ずに、笑い声をあげる。つられるように、レーナも笑う。


「何が、おかしいの?」

「ルチルこそ、どうして笑っているの?」

「レーナが笑っているから」

「先に笑ったのは、ルチルだよ。どうして笑ったの?」

「だって、手を離すタイミングがわからなくなって」

「私も同じ。ルチルが手を離さないで振るから」

「私じゃないよ、レーナが先だった」

「嘘! ルチルだよ!」


 また、二人で笑い声をあげる。


「じゃあ、“せーの”で離そう」

「そう言って、離さないんでしょ?」

「レーナと違って、私は純粋なの。そんなことしない」

「私だって、しない! いい? “せーの”だからね」

「オッケー」


「「せーの!!」」

 二人で手を大きく振って、一番高いところで手を離した。そして、また二人で笑い合った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ