表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/36

28.私も調査団の一員に

「久しぶりですからね。私の方も積もる話があります。お互いに一つずつ話しましょう」

「はい」


 サヴァス様はそういうと、焼き菓子と紅茶を二人分注文した。



「せっかくなので、王都のお菓子を楽しみましょう。私も王都は久しぶりなのですよ」


 ああやっぱりね。そのことも聞こうと思っていたのだったわ。



「ふふふ。まず何から話しましょうか」


 サヴァス様は、小神殿の展示内容を説明するみたいに自分の生い立ちを話してくれた。

 驚くことに、傍系王族に連なる血筋で、若い頃は大神殿で働いていたという。

 それになんと、あの大神官様は先帝の弟君の末子で、十五歳で王位継承権を放棄して神官への道を選んだらしい!



「ガラシモス――おっと。ついつい昔の癖で気安く呼んでしまいますが、今は大神官様でしたね。大神官様のお付きということは、毎日彼の側で仕えているのですか? 彼はあの通り言葉数が少ないので、お気持ちを察するのが大変でしょう?」

 

 ……え? ものすごく饒舌ですけど?

 同じ人の話ですよね? ああでも公の場ではそうだったかも?



「大神官様付きといっても、書籍の分類整理を頼まれているので、実はあまりお話ししたことがないのです」

「そうでしたか。もう随分とお会いしていないので、あの方も変わられたかもしれませんが。ああこれは、成長されているという意味ですよ? 昔の大神官様は、ご自分の感情を口にすることが苦手なようで、どちらかというと他人に気持ちを察してほしいという態度をとられていたものですから。ですが――察してあげたいような、察したくないような……。私は少しばかり意地の悪いことをしていたかもしれません」


 察してもらいたがっていた? あの大神官様が? 



「それよりも。ファニスからも手紙をもらいましたが、どうやら私があなたに古語を教えていたことになっているようですね」


 サヴァス様が悪戯っ子を見つけたように言う。

 どうしよう。なんて言えばいいのかしら。



「すみません。そのように誤解されたのを訂正していませんでした。実は、あの時――白防壁に触れた時、当時の神官様か聖女様の記憶の一部が流れ込んできたのです。そのお陰で当時の知識の一端が私の中にあるようなのです」


「おや、それは――。そうですか。本当に不思議ですね、あの白防壁は。私も触れてみたくなりました――」


 遠い目をしているサヴァス様には、あの白防壁が見えているかのよう。


 ああそうだ。手紙に書いたけれどまだ届いていないかもしれない。聞きたかったことを先に聞こう。



「サヴァス様。ベネディクトとデメトーリにも会われたのですか? 彼らからも手紙が届いていますか? 同じ王都にいるのだから、たまには三人で会いたいと思うのですけど……。二人の連絡先を教えていただけませんか?」


 サヴァス様は少し困ったような顔で笑った。



「うーん。イリアスの気持ちはわかりますが、もう少し時間を置いた方がいいかもしれませんね。デメトーリはきちんと手紙で報告をしてくれていますが、ベネディクトからは一度も手紙が来ていません。まあ――私も同じ男だからわかるのですが、自分でそれなりに納得のいく結果を出してから――わかりやすく言えば、一人前になってからでないと会いたくないのかもしれませんね。特に女性には格好いいところを見せたいものですから」


「そういうものなのですか? ベネディクトは王都に行く前からぶっきらぼうで冷たくて、話しかけてもろくに返事すらしてくれなくなりました。長い間、顔を合わせていないと、もう私とは口もきいてくれないんじゃないかと心配なんです」


「ははは。そんなことを思っていたのですか? あの年頃の男というものは、誰彼構わず傷つけてしまう言動をしてしまいがちなのです。許してやってください」


 サヴァス様に、「そういうもの」で片付けられてしまった。

 でも騎士見習いが一人前になるのって、いつのことやら……。



「ふふふ。そんな顔をしないでください。少し先になりますが、冬至にはベネディクトとデメトーリも帰って来るはずです。あなたたち三人の帰省先なのですからね」


 私ったら、そんなに不満そうな顔をしていたの? 「はい」と答えたけれど、サヴァス様の目を見られなかった。

 恥ずかしさもあったけれど、敢えて言わずにいたことのせいで。



 サヴァス様には言えなかった。何としてでも調査団に加わり、冬至を待たずにその一員として帰るつもりであることを。







 サヴァス様と別れて大神殿に戻ると、入り口で神官が私を待っていた。



「ああ、やっと戻ったのですね! さっ。早く大神官様のところへ行ってください」

「え? あの。今日の午後はお休みでよいと、それに仕事は下級――」

「いえいえ。仕事の話ではありません。いいから早く行ってくだい!」


 神官に追い立てられるように大神官様の執務室へ行くと、ドアの外にまで不穏な空気が漏れていた。

 大神官様の苛立つような低いうめき声が聞こえてきたせいで、ノックすることを躊躇していると、「イリアス! そこにいるのですね! 早く入りなさい!」と、なぜか部屋の中から叱責されてしまった。





「……お前。私に内緒で先生と会っていたんだってぇ! ファニスはどうして私に言わなかったんだろぉ。本当に忌々しい。うううぅぅぅ。それで? 先生は、私のことを何か言っていたぁ?」


 ……え? 何なの、この状況は……。



「ええと。お気持ちをなかなか察してやれなくて、悪いことをした?」

「……! 本当ですかぁ!」


 嘘じゃないわよね。嘘じゃない――はず。



「先生が――。ああぁぁぁぁ。先生がぁ。私の思いに気づいていらっしゃったのですねぇ!!」


 ええと。ちょっと違うような……。



「他にどんな話をしていたのか教えなさいっ!」

「え? ああ、ええと。バシリオスで会えるのを楽しみにしていると」


 冬至に私たち四人が集まる話を教えたつもりが、大神官様はキョトンとして押し黙ってしまった。

 ……え? 何かしら? そんな反応をされると怖いんですけど。



「え? それは――白防壁の調査にあなたを同行させると思われて?」


 あら! 



「『故郷で会えるのが楽しみだ』と、そうおっしゃっていました」


 ごめんなさい、サヴァス様。



「先生は、あなたを同行させると信じて疑っていないと……そうですかぁ」


 さすがに、「はい」とは言えない。言えないけれど!


 何としても調査団に同行しなければならない。その一心で、私は同意するかのようににっこりと微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
完結しました!
『追放された悪辣幼女の辺境懺悔生活 〜チート魔法と小人さんのお陰で健康で文化的な最高レベルの生活を営んでいます〜』

カドコミで『転生した私は幼い女伯爵』のコミカライズ連載中です‼︎
フォローよろしくお願いいたします‼︎

『転生した私は幼い女伯爵3 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
⭐️⭐️⭐️⭐️アース・スターノベルから3巻発売中!⭐️⭐️⭐️⭐️
あらすじや口絵イラストはこちらの特集ページをご覧ください。
ご購入はこちらから。amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i988178

『転生した私は幼い女伯爵2 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
コミカライズ企画も進行中です!
各サイトで発売中amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i928141

①巻はこちら
あらすじ等はこちらの特集ページをご覧ください。
amazon 楽天 紀伊國屋書店ヨドバシカメラ
i901832

『私が帰りたい場所は ~居場所をなくした令嬢が『溶けない氷像』と噂される領主様のもとで幸せになるまで~』
DREノベルスから2巻発売中!
i929017
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ