表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/36

15.王都のダビド大神殿へ

 ベネディクトとの関係は冷え込んだまま月日が巡った。

 そして青の季節になり、私たち三人は揃って小神殿を出ることになった。


 デメトーリは神官になるために王都の神学校へ。

 ベネディクトは騎士見習いとして王城へ。

 そして、私は大神殿での使用人になるためにダビド大神殿へ。


 本当は十五歳のデメトーリ一人だけが王都へ行くはずだったのを、私とベネディクトが我が儘を言ったのだ。自分たちも王都へ行きたいと。

 サヴァス様はまだ早いのではないかと心配してくれたものの、最終的には私たちの願いを叶えてくれた。

 彼は、私たちそれぞれに合う王都での受け入れ先を決め、紹介状まで持たせてくれた。

 そして私たちが心置きなく王都に行けるように、こう言った。



「神官見習いを一人受け入れることになりました。かなり有能らしいので、私のことは心配入りません」


 本当にどこまでも優しい。

 





 受け入れ先の都合により、デメトーリ、ベネディクト、私の順で旅立った。



「王都は広いですが、なあに縁があればまた会えるでしょう」


 サヴァス様は笑顔で見送ってくれた。







 城壁に囲まれた街――王都。

 私の記憶にある王都の数倍の広さだった。


 人口が増えて森が切り開かれたのかしら。

 人々が道半ばで命を失うことがなくなったから?

 そうだったらいいな。




 城門をくぐると喧騒に包まれた。

 門から真っ直ぐに石畳の道が伸びていて、その両側には隙間なく建物が建っている。



「それにしても、まさかサヴァス様が王都の大神殿で働いていたなんて……」


 王都に伝手があると聞いた時は驚いたけれど、あの人柄ならと納得もした。

 ()()()()()だもの。ただの案内役なんかじゃない本物の神官だと思う。

 その気になれば聖なる力が使えるんじゃないかしら――と思ったくらいだ。




 ダビド大神殿は、王都を訪れるほとんどの人が、その目的の一つにしているとあって、城門からダビド大神殿行きの乗り合い馬車が出ていた。

 六人ほど乗り込むと馬車は出発した。



「嬢ちゃん一人かい?」


 隣に座ったお婆さんが話しかけてきた。



「はい。王都に働きに出てきたので」

「まあ、そうかい。まだ小さいのに偉いねえ。働き先は決まっているんだろうね?」

「はい。紹介していただいたので」

「じゃあ安心だ。王都にくれば仕事があるだろうって若い人は来るけどさ。そうそうまともな仕事にはありつけやしないからねえ」


 お婆さんは、「おっと。これから働こうっていう子に聞かせる話じゃなかった」と言って、オレンジをナイフで切り半分くれた。


「うちの農園で採れたものだよ。まあ、餞別としてもらっておくれ」

「ありがとうございます」


 なんていい匂い!

 薄皮で包まれた房ごと口に入れる。

 そういえば――。

 サヴァス様がオレンジの薄皮を剥いて食べるのを見て、ああやっぱり平民じゃないなって思ったことがあったっけ。




 私はダビド大神殿の前で降りたけれど、お婆さんは王城まで乗って行くらしい。


「さようなら! オレンジ、ありがとうございました!」

「ああ、しっかり働くんだよ!」


 お婆さんの乗った馬車が見えなくなるまで手を振っていると、周囲からちらちらと視線を向けられた。

 王都じゃ別れ際に手を振らないのかしら?





 遠くにある王城を見ながら大神殿へと歩く。

 昔は横並びに建っていた王城と大神殿だけど、いつからこんなに離れたのかしら。


 王城のどこかでベネディクトは訓練を受けているのよね。

 王都に来てからまだ騎士は一人も見かけていない。昔より数が減っているんだわ。



 デメトーリの通う神学校は、どの辺りにあるのかしら。

 今では王都の学校に平民も通えるのね……。

 昔は貴族にしか学問は許されなかった。

 学びたい者が学べるようになったのは素晴らしいことだわ。



 この国は、昔より格段によくなっている。

 歴代の国王の治世は素晴らしいものだったのね。







 大神殿の入り口で、神官服を着た男性――神官に目的を聞かれた。


「観光ですか?」

「あ、いいえ。こちらで働かせていただく予定のイリアスと申します。こちらが紹介状です」

「拝見します」


 神官はサヴァス様の紹介状の封を開け、手紙を広げると、「あっ」と声を出して、私の顔をまじまじと見た。

 何かしら? ささっと案内してもらえると思ったのに。



「ええと。ここでの仕事となると、神官の身の回りの世話をしたり、掃除や洗濯といった下働きになりますが。よろしいのですか?」

「はい。もちろん」


 どうしてそんな確認を?



「ええと。こんなことを言うのはアレなんですけど。王都の神殿の神官は貴族出身が多いので、平民に偏見を持っている人も少なからずいらっしゃいます」

「大丈夫です」


 別にとって食われる訳じゃないのに。

 命を狙われたりはしないでしょう?



「では、こちらに」


 神官はそう言って奥へと歩き出した。


 観光客が吸い込まれていく建物をぐるりと回り込んで、小神殿の居住区のようなところへ出た。



「こちらからが神官の執務室と私室になります」


 更に奥の方に、厨房や下働きの者たちの部屋があるのだろう。


 神官が目当ての人物を見つけらしく、早足になった。



「クリストファー様。このようなところでお呼び止めして申し訳ございません。この者がファニス様宛の紹介状を持ってきたのですが、ただいまファニス様はご不在でして。いかがいたしましょうか?」


 クリストファー様と呼ばれた神官は、床を引きずるようなローブを身に纏っている。おそらく高位の神官だろう。

 彼は紹介状を読み終わると、ぐしゃりと握って私を見た。


 ……え? 大切な紹介状をそんな風に扱うなんて――。


 クリストファー様の緑色の瞳は、かけているメガネの銀色の縁と同じくらい冷たく感じる。

 私をジロリと睨んで、ぴしゃりと言った。



「私が対応する」


 そうして改めて私を見据えたクリストファー様は、眉根を寄せた。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
完結しました!
『追放された悪辣幼女の辺境懺悔生活 〜チート魔法と小人さんのお陰で健康で文化的な最高レベルの生活を営んでいます〜』

カドコミで『転生した私は幼い女伯爵』のコミカライズ連載中です‼︎
フォローよろしくお願いいたします‼︎

『転生した私は幼い女伯爵3 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
⭐️⭐️⭐️⭐️アース・スターノベルから3巻発売中!⭐️⭐️⭐️⭐️
あらすじや口絵イラストはこちらの特集ページをご覧ください。
ご購入はこちらから。amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i988178

『転生した私は幼い女伯爵2 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
コミカライズ企画も進行中です!
各サイトで発売中amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i928141

①巻はこちら
あらすじ等はこちらの特集ページをご覧ください。
amazon 楽天 紀伊國屋書店ヨドバシカメラ
i901832

『私が帰りたい場所は ~居場所をなくした令嬢が『溶けない氷像』と噂される領主様のもとで幸せになるまで~』
DREノベルスから2巻発売中!
i929017
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ