第14話 追いつめた末に
どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)
少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。
速水さんのマンションのポストの前で、前原がゆっくりと行動を起こす。右肩に担いでいる黒のスポーツバッグに手を入れると、メモ帳とボールペンを取り出した。
メモ帳を開き、じっくり考えながら丁寧に何かを書いて行く。毎日速水さんのポストに入れられていた紙片は、こうして作られていたのだ。
少し書いては止まり、何度か同じ調子を繰り返した後、前原はその紙片をメモ帳から剥がした。
とうとう入れるのか? そう思って春眞はつい身を乗り出してしまったが、前原はその紙片を右手でぐしゃりと握り潰してしまった。失敗したのだろうか。
そのしわだらけになった紙片を、口が開いたままのスポーツバッグに突っ込むと、また新たにメモ帳に書き始める。今度は先ほどよりスムーズに筆が進んでいる。さっきのは下書きだったのだろうか。
やがて手が止まると、前原は書き上がったと思われるメモ帳をじっと見つめ、満足気に小さく頷いた。そしてそれをメモ帳から剥がすと、今度こそ速水さんの部屋のポストにすっと入れた。
「……メモを入れました。夕子さん、今です」
「よっしゃ」
春眞の合図で、夕子は躊躇いもせず踏み出した。ジャケットの内ポケットから警察手帳を取り出し、すぐに掲示出来る様に持つ。
前原はもう用事が終わっただろうに、まだぼんやりとポストを見つめている。そのままじっとしていてくれると有り難い。そしてマンションの住人の出入りや人通りが無いともっと助かる。
「やっほ」
「どうや?」
速水さんを送り届けた茉夏と冬暉が合流した。速水さんと別れた後、ふたりは前原とすれ違わない様に、来た道とは違う道を使って戻って来ていた。
実は毎日そうしていたのだった。正体の判らないストーカーと迂闊にすれ違う事を警戒しての事だった。ストーカーはこちらの素性はともかくとして顔は知っているだろうから、鉢合わせてどの様な目に遭わされるのか想像ができなかったからだ。
冬暉がいるのだから多少の荒事は問題無いだろうし、巧く事が運べばその場で捕獲する事もできたかも知れない。しかし事態をややこしくしてしまう可能性だってあった。なので正体が知れるまで、警察も当てにしながら、根気よく待ったのだ。
「今浅沼ちゃんが行ったわよ〜」
「よっしゃ、俺も行って来るわ」
「ボクも!」
「茉夏はあかん!」
「茉夏は駄目よ!」
冬暉が夕子の後を追い、茉夏も続こうとしたが、春眞と秋都の声が重なった。
「何でや!」
「警察官でも無い茉夏が行ってどうすんねん」
「ここはふたりに任せましょ〜」
「つまらへんなぁ。ボクの出番全然無いや無いか」
「無い方がええねんて」
膨れる茉夏を、春眞は諫めた。
さて、冬暉と夕子が前原との距離を詰める。ふたりとも場慣れしているからか、気負う事など無く自然に歩いて行く。前原はそれに気付いていないのか、またポストの前に立ち尽くしたままだ。春眞は耳を澄ませた。
「すいません、どうかしましたか?」
夕子が警察手帳を見せながら、世間話でもする様に軽く問うと、前原は驚いたのかびくっと身体を震わせた。
「え、な、何か」
やや裏返り気味の声から動揺が見て取れた。後ろ暗い証拠だろうか。
「いえ、先ほどからこちらにいてはる様ですから、気になりまして」
「な、何でもありません!」
「そうですか?」
「そ、そうです!」
穏やかな口調の夕子に対して、前原の声にはかなりの焦りが含まれていた。自分のしている事が良くない事なのだという自覚があるのか、警察手帳に慄いているのか。それともその両方か。
「あの、つかぬことをお伺いしますけど、先ほど、ポストに何かメモを入れられてましたよね。お訪ねにならはった先がお留守やったとか?」
「ちゃ、ちゃいます。彼女はさっき帰って行きました。俺はメッセージを入れただけで」
前原は慌てて首を振る。
帰って行きました。その言葉の不自然さに、前原は気付いただろうか。
「ご在宅やのにメモを入れはったんですか? お訪ねにならへんのですか?」
「そんな事できませんよ」
前原はまた首を振った。今度はゆっくりと落ち着いて。
「なんでですか? お知り合いや無いんですか?」
「俺は影から彼女を見守るのが使命です。まだ彼女の前に姿を現せません」
そう言い切る前原の表情は、先ほどとは打って変わって真剣なものだった。まるでそれが正義だとでも言う様に。
「それはどういう事でしょうか。あなたはその女性とお知り合いでも無いのにメモを入れて、影から見守ってはるっちゅう事ですか?」
「はい」
無論冬暉も夕子も前原のしている事は判っている。だからこそこうして本人からの自供を引き出そうとしているのだ。そしてそれは成功しようとしていた。春眞もまさかこんなに都合良くボロが出るとは思わなかった。
それにしても、前原は自分がしている事を良い事だと、当たり前の事だと信じて疑っていない様だった。前原の口振りからそれが見て取れた。
「影から見守るとは、どういう事でしょう。例えばですけど、その女性の、言い方は悪いですけど、後を付けてはったり?」
「後を付けるなんて事はしていませんよ。彼女の後ろからそっと見守ってるんです。駅からこのマンションまでの短い間ですけど、毎日見守ってるんです」
これは言質が取れたと思って良いだろう。それまで浮かべられていた夕子の微笑がすっと消え失せ、代わりに冷酷とも言える眼差しを前原に浴びせた。
「それを後を付けてるって言うんですよ」
「ちゃ、ちゃいます!」
夕子の豹変に前原はびくりと竦み上がったが、どもりながらもはっきりと言い放った。
「ちゃいませんよ。あのね、それをストーカーって言うんやと思いますよ」
夕子の冷静でやや低めな声は、ますます前原を怯えさせた。口元がふるふると戦慄く。
「ちち、ち、ちゃいます! 俺はそんな最低な人間やありません!」
「あなたの人間性は解りません。ですが毎日女性の後を付けるなんて、その行いは誉められたもんや無いんですよ」
「ち、ちが……」
前原の瞳孔が開き、呼吸が荒くなる。あ、これはやばいかも。追い詰めすぎたか? 春眞が前のめりになったその時、前原の細い足が地を蹴った。
駅とは逆の方向、春眞たちが待機しているのとは違う方向に駆け出した。逃げたのだ。後を追おうと冬暉も走り出す。
しかしスタートタイミングの差異を差し引いても、前原は俊足だった。運動が出来る様には見えなかったのに、人は見掛けに寄らない。冬暉も決して鈍足では無いのだが。だが。
「……春兄!」
春眞の足は、俊足と言うのですらおこがましいと思う程の脚力を誇る。人間離れしていた。本気を出せば日本一、いや、世界一になれるほどに。目指せる、というレベルでは無い。それは確約されたものだった。
そんな春眞に追い掛けられて、俊足止まりの前原が必死で走っても逃げ切れる筈が無い。あっという間に冬暉を追い越し、前原の背中にぐんぐん迫る。数メートル行ったところで、あっさりと捕獲した。
春眞は前原の胴体に飛び込む。背後から胸元に両腕を回し、しっかり抱え込んだ。捕まえられたこの時に観念してくれれば良かったのだが、厄介な事に逃れようともがかれてしまった。その体格から想像できる通りあまり強い力では無かったが、両足で地団太を踏み両腕を振り回されるので面倒だった。
「大人しゅうしろって!」
「離せや! 俺は何も悪い事してへん!」
春眞の怒鳴る様な声も一蹴されてしまう。これは何を言っても治まりはしないのでは無いだろうか。
「じゃあ何で逃げたんや!」
「俺は何もしてへんのに責めるから!」
前原にとって速水さんにした行為はどこまでも善なのだ。その方法は完全に的外れだったわけだが、ただただ速水さんを思ってした事なのだ。これでは堂々巡りだ。
「春兄!」
「春眞!」
「春眞くん!」
皆が追い付いて来た。
「春ちゃん、よくやった!」
その中でも一際元気な声が耳に届いたと思うと、その声の主、茉夏が素早く正面に立ちはだかった。その途端にファイティングポーズを取る。
「あごと鳩尾、どっちがええかな!」
あかん、こいつやる気満々や。春眞は焦った。
「茉夏ストップ!」
「何でや。大人しくさせたいんやろ?」
「その通りやけど、腕ずくはやめぇ!」
「ええやん。ストーカーやで? 手加減する必要なんて無いわ。それに全然出番あれへんで、ストレス溜まっとるんや」
「はけ口にすんな! おいあんた! 痛い目見た無かったら大人しゅうしてくれ! あいつはやるっつったらほんまにやるで!」
春眞とて前原に慈悲をくれてやるつもりなど無い。しかしこの状況で茉夏が手を出せば、犯罪者は茉夏になってしまう。これではただの私刑だ。
前原は正面の茉夏を見据えると、その数秒後には諦めた様に手足をだらりと下げた。やっと観念してくれたか。
流石に痛い思いはしたく無かったらしい。茉夏の目は本気だった。脅しでも何でも無い。それが前原にも伝わったのだろう。
春眞は前原を抱え込む力は緩めないまま、大きく息を吐いた。
ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)
次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。